記録ID: 8624682
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
阿弥陀岳
2023年09月25日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 10:09
- 距離
- 11.5km
- 登り
- 1,088m
- 下り
- 1,086m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:28
- 休憩
- 1:39
- 合計
- 10:07
距離 11.5km
登り 1,134m
下り 1,131m
16:43
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
調理器具
ライター
計画書
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
携帯
タオル
カメラ
|
---|
感想
とても楽しく山行できた。
実は高所恐怖症で、高度感があると足はすくむは眩暈はするはおしっこ漏らしそうになるわで阿弥陀岳を避けてたのだけど、意を決して挑戦。
途中の苔生す感じはさすが八ヶ岳。この雰囲気がいい。
登りは上を見るので特に気にせず登ることができた。時々立って赤岳を見た時に足元が見えないというか見ることができなくて、ちょっと眩暈っぽいのが出て少し焦った。
頂上は果たして望んだ場所で、360°が見渡せ、北・中央・南アルプス、御嶽山、富士山、蓼科、北〜南八ヶ岳全部、浅間山もちょっと見えたかな。
まぁとにかくその眺望は素晴らしかった。
天気も狙った通り、雲1つ無い青空ではなく、高層雲のある青空。これが良い。
人もいなくてのんびり食事できた。赤岳を眺めながらのカップラーは良いね。
下りがなぁ。行きはよいよい帰りは恐いとはよく言ったものだ、まぁ、後ろ向きで降りたら高度感は感じないので大丈夫だったが。
また来よう。次は、行者小屋で泊まって朝から登ってみよう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:17人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する