記録ID: 8626077
全員に公開
ハイキング
大峰山脈
稲村ヶ岳 避暑は涼風の吹く山上辻からー天然カフェで夕涼み🎐
2025年08月30日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:46
- 距離
- 12.8km
- 登り
- 1,062m
- 下り
- 1,062m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:26
- 休憩
- 1:14
- 合計
- 7:40
距離 12.8km
登り 1,062m
下り 1,062m
17:10
ゴール地点
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
施設協力金(駐車料金含む)500円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
稲村ヶ岳の登山道は全体的に歩いやすい道ですが ところどころ岩場の滑りやすいトラバースがあり通過には注意が必要です。 |
その他周辺情報 | ♨洞川温泉ビジターセンター 温泉 11:00〜20:00(受付最終19:30)定休日 水曜日 |
写真
感想
この時期は大峰のシラヒゲソウが咲いてくる時期で私も時折、見に行くことがあります。
今年は見に行こうかなと思っており、以前確認された神童子谷かあるいは
大日山のシラヒゲソウを観に行こうということで考えておりました。
山友のヒデさんが同じく行かれるということで同乗致しまして、
沢はメンバーで慣れていない方がいるということで稲村ヶ岳に行くことにしました。
沢に対して山だと懸念されるのは気温でして
当日も平地では30度後半を記録する程の猛暑日だったんですが
意外と天川辺りは平地でも30度ちょっとくらいでして
稲村ヶ岳においてもそこそこ快適な登山をすることが出来たのは良かったです。
また山上辻は休憩場となっているのですが風の通り道となっており
冷涼な風が吹いていてちょっとした天然カフェで涼めるくらいでした。
そうなると山選択としては標高の高い大峰は正解だったと思います。
シラヒゲソウですがそこそこ咲いていて鑑賞するのに充分でした。
蕾もいくらかありましたので今週末辺りまでは楽しめそうな感じです。
久しぶりに数人のメンバー山行で共に楽しめて良かったです。
遠征が続いたので大峰のどこか沢へ行こうと思ってたところ、相方、相方の友達、イカさんが同行との事で、共通に行けそうな稲村岳へ行くことにしました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:111人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する