記録ID: 8626601
全員に公開
ハイキング
東海
二ツ森山
2025年08月31日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:13
- 距離
- 5.3km
- 登り
- 514m
- 下り
- 515m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:58
- 休憩
- 0:14
- 合計
- 3:12
距離 5.3km
登り 514m
下り 515m
7:37
1分
スタート地点
10:50
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
大ナラへの道は荒れ果てて不明瞭です。 もう大ナラも伐採されて存在しないので、周回コースではなくピストンコースの一択です。 |
写真
感想
お盆の連休が終わって、いきなりの業務量過多の日々。
もうバテバテです。
動く気にならないけど、家で引き篭もりは自分で許せない性分。
馴染みの低山へ向かいました。
久々の二ッ森山。
何度も登っているはずなのに、前回の白草山同様に記憶が曖昧な感じ。
急登が続くと思っていたら、すぐに終わったとか・・・
もうすぐ目印のポイントだと思っていたら、まだまだ先だったとか・・・
なんか変な感じ。
ま、良く言えばマンネリ化した山なのに、新鮮味タップリw
低山なので、山頂まではひたすらの森歩き。
なぜか鳥の声も虫の音も無く、自分の足音と息遣いと独り言だけの静かな世界。
僅かに風もあり、なんかものすご気持ちいい。
立ち止まって、ぼーっと木々や空を眺めること多数。
(他人が見たら、明らかにヤバイおっさん)
山頂は相変わらずの見事な展望。
笠置山の展望台同様に、周囲に高い山が無い為、低山なのに展望は抜群です。
独占状態の展望台と東屋で、独りのんびりしてました。
下山は・・・
これも毎度のお約束。
上りと違って道がわかりにくく、立ち止まったり引き返したりすることが多々あります。
今回も見事に道を間違えましたよ。
誰にも出会わず、無事に下山。
気温はそこまで高くなく、とても快適な山歩きでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:48人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する