記録ID: 8627208
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原
酷暑だけど22℃の金時山/極上のかき氷で幸せ気分(足柄峠コース)
2025年08月31日(日) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:50
- 距離
- 4.0km
- 登り
- 378m
- 下り
- 376m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:49
- 休憩
- 1:02
- 合計
- 2:51
距離 4.0km
登り 378m
下り 376m
7:37
3分
スタート地点
10:28
ゴール地点
天候 | 快晴時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・駐車場から林道チックなところをゆるゆる登ります ・新柴分岐から山頂まで一気にup200m。鉄の階段も長短合わせて7ヶ所。なかなかの急登です ・山頂は小屋2軒。トイレ(200円)あり |
その他周辺情報 | ・大雄山最乗寺からほど近くい『おんりーゆー』。約2600円(JAF割約250円引き、大小タオル、館内着付き) 低温浴とぬるぬるのお湯に惹かれて。低温は評判通りで満足。『30分入ってください』との記載もありました。露天風呂やサウナあり。せせらぎと木漏れ日が心にやさしい 温泉は普通でした。ハイカーの姿はなく、平日働きまくった方々やカップルや熟年夫婦がの~んびりするようなところでした。ちょっと場違いだったかな。食事含めて4時間くらいいたら楽しそう |
写真
ほこら。一応由緒あるらしい
そして暑くない。金時小屋に聞いたら『22℃』だって(テンクラの予報通り)。道中太陽に照らされることもなく、山頂でも日陰にいたこともあり、とっても涼しく感じました
こんな日に低山に登るなんて...とも思っていましたが、良い意味で期待を大きく裏切られてました^_^
そして暑くない。金時小屋に聞いたら『22℃』だって(テンクラの予報通り)。道中太陽に照らされることもなく、山頂でも日陰にいたこともあり、とっても涼しく感じました
こんな日に低山に登るなんて...とも思っていましたが、良い意味で期待を大きく裏切られてました^_^
感想
元祖金時(金時娘の)小屋の『はな豆』入り金時かき氷を目当てに、下界は引き続き酷暑ではありましたが、金時山に行きました。3回目です。
この日は限定12食のはな豆。営業開始直後でもあり手に入れることができました。豆が効いていて極上でした。お勧めです。(なお『金時娘』は今年2/28に92歳で往生されたそうです。合掌)
歩き出す前から、暑かったらやめようと思いました。天気予報では山頂は25℃未満と出ていましたが、1200mしかないので暑いはず。
ところが金時神社側とは違い、日陰が続く足柄峠ルートは暑くなく(夏はお勧めルートかも)。山頂も22℃と前週の美ヶ原並みの気温。都心で日傘さしてハンディファン回して10分歩くより全然涼しくて助かりました。
富士山は朝のうちは姿を見せていましたが、頂上につく頃には徐々に雲に隠れていきました。快晴なのに相模湾は見えなかったり、もう9月になるというのに真夏でした。
今回は高尾山に登る程度の行程でしたが、今週南ア遠征を取りやめたりしています。この季節、この体調では十分。事前情報なく立ち寄った温泉が、ハイカーには少し場違いなところで、逆に楽しめました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:33人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
次回このルートで秋を満喫したいと思います。
ありがとう😊ございます。
コメントありがとうございます
そうなんです。金時神社からのコースが一般的ですが、北側からも登れます。とっても急なトレイルで、燕山の合戦尾根より急かなと思います。up200mと短いとはいえ。是非お試しください^_^
この足柄峠からのルート以外にも、足柄駅からとか、夕日の滝からとかからも登れるようです
下山後、箱根の温泉は遠回りになり立ち寄りにくいですが、別の温泉もいくつかあります
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する