ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8627208
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原

酷暑だけど22℃の金時山/極上のかき氷で幸せ気分(足柄峠コース)

2025年08月31日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 神奈川県 静岡県
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:50
距離
4.0km
登り
378m
下り
376m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:49
休憩
1:02
合計
2:51
距離 4.0km 登り 378m 下り 376m
7:37
3
スタート地点
8:04
11
8:15
31
8:46
8:49
0
8:49
9:46
17
10:03
10:04
8
10:12
10:13
14
10:28
ゴール地点
天候 快晴時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
足柄峠より山頂方面のゲート前駐車場(10数台は止まれそう)。到着時は5-6台いました
コース状況/
危険箇所等
・駐車場から林道チックなところをゆるゆる登ります

・新柴分岐から山頂まで一気にup200m。鉄の階段も長短合わせて7ヶ所。なかなかの急登です

・山頂は小屋2軒。トイレ(200円)あり
その他周辺情報 ・大雄山最乗寺からほど近くい『おんりーゆー』。約2600円(JAF割約250円引き、大小タオル、館内着付き)
低温浴とぬるぬるのお湯に惹かれて。低温は評判通りで満足。『30分入ってください』との記載もありました。露天風呂やサウナあり。せせらぎと木漏れ日が心にやさしい
温泉は普通でした。ハイカーの姿はなく、平日働きまくった方々やカップルや熟年夫婦がの~んびりするようなところでした。ちょっと場違いだったかな。食事含めて4時間くらいいたら楽しそう
足柄コースを選択。足柄峠より2km近く進んだゲート近くに駐車場があり、そこからが最短ルート(07:37)
1
足柄コースを選択。足柄峠より2km近く進んだゲート近くに駐車場があり、そこからが最短ルート(07:37)
林道を行きます。快晴の空に山頂が見えます
林道を行きます。快晴の空に山頂が見えます
ゲートから1.8km(up360m)の行程

暑くないかな、大丈夫かな...
ゲートから1.8km(up360m)の行程

暑くないかな、大丈夫かな...
道中綺麗に秀麗富嶽を拝むことができました
4
道中綺麗に秀麗富嶽を拝むことができました
都心37℃の日なので暑かったら即引き返すつもりです。樹林帯を行きます。直射日光を浴びないこともあり、なんと暑くない
1
都心37℃の日なので暑かったら即引き返すつもりです。樹林帯を行きます。直射日光を浴びないこともあり、なんと暑くない
金時山、とんがってる
1
金時山、とんがってる
30分ほどで鳥居⛩️をくぐります。このあたりから急登が始まります
1
30分ほどで鳥居⛩️をくぐります。このあたりから急登が始まります
鉄製の階段があらわれました。12-13年前にも来ましたが、階段がたくさんあった記憶。その通りのルートが続きます(結局階段は7ヶ所ありました)
鉄製の階段があらわれました。12-13年前にも来ましたが、階段がたくさんあった記憶。その通りのルートが続きます(結局階段は7ヶ所ありました)
右は旧道かな。一時、崩落により通行止めになっていたルートです、まあずっと急登です
右は旧道かな。一時、崩落により通行止めになっていたルートです、まあずっと急登です
山頂の直前。急なトレイルの途中にこんなビューポイントがあると、思わず立ち止まりますよね
1
山頂の直前。急なトレイルの途中にこんなビューポイントがあると、思わず立ち止まりますよね
なんだかんだと金時山(1,212m)に到着しました(08:47)。汗もあんまりかかなかった、ラッキー

金太郎からこの名がついたと言われています

富士山は早くも雲がつき始めていました
3
なんだかんだと金時山(1,212m)に到着しました(08:47)。汗もあんまりかかなかった、ラッキー

金太郎からこの名がついたと言われています

富士山は早くも雲がつき始めていました
ほこら。一応由緒あるらしい

そして暑くない。金時小屋に聞いたら『22℃』だって(テンクラの予報通り)。道中太陽に照らされることもなく、山頂でも日陰にいたこともあり、とっても涼しく感じました

こんな日に低山に登るなんて...とも思っていましたが、良い意味で期待を大きく裏切られてました^_^
ほこら。一応由緒あるらしい

そして暑くない。金時小屋に聞いたら『22℃』だって(テンクラの予報通り)。道中太陽に照らされることもなく、山頂でも日陰にいたこともあり、とっても涼しく感じました

こんな日に低山に登るなんて...とも思っていましたが、良い意味で期待を大きく裏切られてました^_^
箱根山が見えます。大涌谷やゴルフ場もよく見えました
1
箱根山が見えます。大涌谷やゴルフ場もよく見えました
愛鷹山も見えました。相模湾は霞の中でした
2
愛鷹山も見えました。相模湾は霞の中でした
山座同定標と富士山
1
山座同定標と富士山
こっちが正式な山頂標かな。金太郎だから、、、マサカリが目立ちます
3
こっちが正式な山頂標かな。金太郎だから、、、マサカリが目立ちます
金太郎にあやかり、調子に乗ってマサカリを担いでみました爆
3
金太郎にあやかり、調子に乗ってマサカリを担いでみました爆
金時小屋のメニュー。ここにはありませんが今日のお目当てはかき氷。開店(09:00)を待ちます。あと10分ちょい
金時小屋のメニュー。ここにはありませんが今日のお目当てはかき氷。開店(09:00)を待ちます。あと10分ちょい
お目当てのかき氷(はな豆入り。抹茶の金時氷です(値上げが続いて700円)

環境がそうさせるのでしょうが、想定以上においしかったです。はな豆最高。幸せ気分が上がりました
2
お目当てのかき氷(はな豆入り。抹茶の金時氷です(値上げが続いて700円)

環境がそうさせるのでしょうが、想定以上においしかったです。はな豆最高。幸せ気分が上がりました
もういっちょ
引き続きの快晴です、かき氷ののぼりがいいなあ(ご馳走様でした)

『金時娘』は今年(2025年)2月28日に92歳でご逝去されたそうです。とっても賑やかな方でした。R.I.P
1
引き続きの快晴です、かき氷ののぼりがいいなあ(ご馳走様でした)

『金時娘』は今年(2025年)2月28日に92歳でご逝去されたそうです。とっても賑やかな方でした。R.I.P
下山途中。富士山頂は雲の中かな
2
下山途中。富士山頂は雲の中かな
木漏れ日のなか下山します
木漏れ日のなか下山します
ゲートにつきました
ゲートにつきました
そして駐車場到着(10:28)

このあと温泉『おんりーゆー』へ。登山とは別のフレームで行きたいところでした

お疲れ様でした^_^
2
そして駐車場到着(10:28)

このあと温泉『おんりーゆー』へ。登山とは別のフレームで行きたいところでした

お疲れ様でした^_^

感想

元祖金時(金時娘の)小屋の『はな豆』入り金時かき氷を目当てに、下界は引き続き酷暑ではありましたが、金時山に行きました。3回目です。

この日は限定12食のはな豆。営業開始直後でもあり手に入れることができました。豆が効いていて極上でした。お勧めです。(なお『金時娘』は今年2/28に92歳で往生されたそうです。合掌)

歩き出す前から、暑かったらやめようと思いました。天気予報では山頂は25℃未満と出ていましたが、1200mしかないので暑いはず。

ところが金時神社側とは違い、日陰が続く足柄峠ルートは暑くなく(夏はお勧めルートかも)。山頂も22℃と前週の美ヶ原並みの気温。都心で日傘さしてハンディファン回して10分歩くより全然涼しくて助かりました。

富士山は朝のうちは姿を見せていましたが、頂上につく頃には徐々に雲に隠れていきました。快晴なのに相模湾は見えなかったり、もう9月になるというのに真夏でした。

今回は高尾山に登る程度の行程でしたが、今週南ア遠征を取りやめたりしています。この季節、この体調では十分。事前情報なく立ち寄った温泉が、ハイカーには少し場違いなところで、逆に楽しめました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:33人

コメント

金時山への登頂はこちらからのアプローチも有るんですね。知らなかったので勉強になりました。

次回このルートで秋を満喫したいと思います。
ありがとう😊ございます。
2025/8/31 22:15
いいねいいね
1
ハイボールおじ3さん
コメントありがとうございます

そうなんです。金時神社からのコースが一般的ですが、北側からも登れます。とっても急なトレイルで、燕山の合戦尾根より急かなと思います。up200mと短いとはいえ。是非お試しください^_^

この足柄峠からのルート以外にも、足柄駅からとか、夕日の滝からとかからも登れるようです

下山後、箱根の温泉は遠回りになり立ち寄りにくいですが、別の温泉もいくつかあります
2025/8/31 23:21
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら