記録ID: 8627260
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
編笠山(富士見高原ゴルフコースからピストン)
2025年08月31日(日) [日帰り]

体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:30
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 1,197m
- 下り
- 1,195m
コースタイム
| 天候 | 晴れ時々曇り 最高気温32℃/最低気温19℃ 日の出5:18/日の入18:16 (長野県富士見町) |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・無料、7:00到着時点ではまだ少し余裕がありました。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
・駐車場にはそれなりに車がとまっていましたが、登山道は人影もまばらで静か。山頂はそこそこ賑わっていたので、皆さん赤岳方面から縦走したり、観音平から登ったりしてるのでしょうか。 ・標高1800mくらいまでは急登もなく歩きやすく、それ以降は若干ガレてくる上に傾斜も上がってくる印象。 ・標高2300mを超えないと視界は開けずひたすら樹林帯歩きですが、酷暑の日は木々が日光を遮ってくれるのがありがたい。樹林帯ではそこまで暑さは感じませんでした。 ・山頂直下は岩場。みんな重い思いに登りやすそうな岩を見つけて登っていく感じでした。意外と浮石も多いので油断大敵です。 ・案内板やテープも多かったです。迷いそうなところはそんなになかった印象です。 |
| その他周辺情報 | ◼︎道の駅こぶちさわ ・お土産を購入。今回は立ち寄りませんでしたが、すぐそばに「延命の湯」があるようです。 |
写真
感想
7月に恵那山を歩き抜き、8月も早池峰山や至仏山を余裕を持って登頂できたので、ちょっくら力試しにロングコースを歩いてみようと思ってやってきたのは今シーズン初めての八ヶ岳。観音平の熾烈な駐車場争いは最初から諦めて、富士見高原ゴルフコースからの挑戦です。
このコースは八ヶ岳と思えないくらい人も少なくて、しかも涼しかった。最初は道も歩きやすくて順調に飛ばして行きましたが、斜度が上がってくると立ち止まって標高を確認する回数が増えて、山頂直下の岩場はハムストリングスが悲鳴を上げました。でも標準コースタイム4時間半のところを3時間以内で登頂できたのはまぁ合格点でしょう。山頂からは南八ヶ岳の名だたる山々が見え、まだ未踏の地である権現・阿弥陀・赤岳に思いを馳せました。来年は登りたいな。
下りは、山頂直下の岩場は転倒すると転げ落ちていってしまうので注意が必要でしたが、樹林帯に入ってからは快調に下れました。傾斜が緩やかな中盤以降は若干小走りで駆け抜けられました。調子に乗ってそんなことをしたせいで、後日大腿四頭筋に強烈な筋肉痛が襲うことに…。
岩場に出るまでは視界が開けないので、そんなに楽しいコースでは無いかもしれません。でも2,000mを超えるまでは傾斜も緩やかで歩きやすかったので、ブランク明けのトレーニングとかで使えそう。標準コースタイム7時間のところを4時間半で駆け抜けられたのは自信となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:58人
Johnny934











いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する