ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8627260
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

編笠山(富士見高原ゴルフコースからピストン)

2025年08月31日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:30
距離
10.1km
登り
1,197m
下り
1,195m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:20
休憩
0:28
合計
4:48
距離 10.1km 登り 1,197m 下り 1,195m
7:00
1
スタート地点
7:21
8
7:29
26
7:55
107
9:42
10:08
60
11:08
16
11:24
5
11:29
11:30
4
11:34
10
11:48
ゴール地点
天候 晴れ時々曇り
最高気温32℃/最低気温19℃
日の出5:18/日の入18:16
(長野県富士見町)
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【富士見高原ゴルフコース(登山者用駐車場)】
・無料、7:00到着時点ではまだ少し余裕がありました。
コース状況/
危険箇所等
・駐車場にはそれなりに車がとまっていましたが、登山道は人影もまばらで静か。山頂はそこそこ賑わっていたので、皆さん赤岳方面から縦走したり、観音平から登ったりしてるのでしょうか。
・標高1800mくらいまでは急登もなく歩きやすく、それ以降は若干ガレてくる上に傾斜も上がってくる印象。
・標高2300mを超えないと視界は開けずひたすら樹林帯歩きですが、酷暑の日は木々が日光を遮ってくれるのがありがたい。樹林帯ではそこまで暑さは感じませんでした。
・山頂直下は岩場。みんな重い思いに登りやすそうな岩を見つけて登っていく感じでした。意外と浮石も多いので油断大敵です。
・案内板やテープも多かったです。迷いそうなところはそんなになかった印象です。
その他周辺情報 ◼︎道の駅こぶちさわ
・お土産を購入。今回は立ち寄りませんでしたが、すぐそばに「延命の湯」があるようです。
富士見高原ゴルフコースの登山者用駐車場から出発。
2025年08月31日 07:02撮影 by  iPhone 14, Apple
8/31 7:02
富士見高原ゴルフコースの登山者用駐車場から出発。
ゲートの左横から入っていきます。
2025年08月31日 07:06撮影 by  iPhone 14, Apple
8/31 7:06
ゲートの左横から入っていきます。
アザミも猛暑で元気なさそうです。
2025年08月31日 07:15撮影 by  iPhone 14, Apple
2
8/31 7:15
アザミも猛暑で元気なさそうです。
西岳方面と編笠山方面の分岐。今回は編笠山がターゲットなので右手へ。
2025年08月31日 07:28撮影 by  iPhone 14, Apple
8/31 7:28
西岳方面と編笠山方面の分岐。今回は編笠山がターゲットなので右手へ。
この看板には「編笠岳」とありますね。
2025年08月31日 07:28撮影 by  iPhone 14, Apple
8/31 7:28
この看板には「編笠岳」とありますね。
干上がった沢?を渡って対岸へ。
2025年08月31日 07:29撮影 by  iPhone 14, Apple
8/31 7:29
干上がった沢?を渡って対岸へ。
標高100m登るごとに案内板が現れます。あと3時間半か…長丁場です。
2025年08月31日 07:33撮影 by  iPhone 14, Apple
8/31 7:33
標高100m登るごとに案内板が現れます。あと3時間半か…長丁場です。
木漏れ日が気持ちいい。しばらく樹林帯歩きなので、直射日光は遮られてほんのり涼しげ。
2025年08月31日 07:38撮影 by  iPhone 14, Apple
8/31 7:38
木漏れ日が気持ちいい。しばらく樹林帯歩きなので、直射日光は遮られてほんのり涼しげ。
あと3時間か…
2025年08月31日 07:50撮影 by  iPhone 14, Apple
8/31 7:50
あと3時間か…
〜小屋と看板に書いてあるのが読めるが、まさかここで誰か暮らしていたのだろうか?
2025年08月31日 07:54撮影 by  iPhone 14, Apple
1
8/31 7:54
〜小屋と看板に書いてあるのが読めるが、まさかここで誰か暮らしていたのだろうか?
急登もなく歩きやすい道が続く。
2025年08月31日 08:04撮影 by  iPhone 14, Apple
8/31 8:04
急登もなく歩きやすい道が続く。
ちょっと斜度が上がってきました。
2025年08月31日 08:28撮影 by  iPhone 14, Apple
8/31 8:28
ちょっと斜度が上がってきました。
2,100m地点。まだ視界は樹林帯に遮られたまま。
2025年08月31日 08:32撮影 by  iPhone 14, Apple
8/31 8:32
2,100m地点。まだ視界は樹林帯に遮られたまま。
めちゃくちゃアバウトな看板…。
2025年08月31日 08:35撮影 by  iPhone 14, Apple
8/31 8:35
めちゃくちゃアバウトな看板…。
岩が大きくなって、キツくなってくる。健脚のお兄さんにスッと抜かされる。
2025年08月31日 09:14撮影 by  iPhone 14, Apple
8/31 9:14
岩が大きくなって、キツくなってくる。健脚のお兄さんにスッと抜かされる。
視界が開けますが…ここからがキツい。
2025年08月31日 09:21撮影 by  iPhone 14, Apple
3
8/31 9:21
視界が開けますが…ここからがキツい。
下界もよく見えますが、意外と雲が多いな。
2025年08月31日 09:24撮影 by  iPhone 14, Apple
4
8/31 9:24
下界もよく見えますが、意外と雲が多いな。
折り重なった岩をバランス取りながら歩きます。ゴールはまだまだ先…。
2025年08月31日 09:25撮影 by  iPhone 14, Apple
2
8/31 9:25
折り重なった岩をバランス取りながら歩きます。ゴールはまだまだ先…。
なかなか大きな岩なので、登っていくのに大臀筋が悲鳴…
2025年08月31日 09:31撮影 by  iPhone 14, Apple
2
8/31 9:31
なかなか大きな岩なので、登っていくのに大臀筋が悲鳴…
これまでほとんど登山者とは会いませんでしたが…山頂は賑やかなようで。
2025年08月31日 09:42撮影 by  iPhone 14, Apple
3
8/31 9:42
これまでほとんど登山者とは会いませんでしたが…山頂は賑やかなようで。
二等三角点とはっきりと読み取れます。
2025年08月31日 09:42撮影 by  iPhone 14, Apple
1
8/31 9:42
二等三角点とはっきりと読み取れます。
山頂標。よくみなさんの記録で見かけるやつだ。
2025年08月31日 09:42撮影 by  iPhone 14, Apple
2
8/31 9:42
山頂標。よくみなさんの記録で見かけるやつだ。
一番左は阿弥陀岳、あとは権現岳など。赤岳は…ちょうど雲に隠れてしまっていますかね。
2025年08月31日 09:43撮影 by  iPhone 14, Apple
4
8/31 9:43
一番左は阿弥陀岳、あとは権現岳など。赤岳は…ちょうど雲に隠れてしまっていますかね。
権現岳の直下に見えるのは…権現小屋でしょうか。すごいところにあるな。
2025年08月31日 09:57撮影 by  iPhone 14, Apple
2
8/31 9:57
権現岳の直下に見えるのは…権現小屋でしょうか。すごいところにあるな。
少しだけ赤岳が見えてきました。
2025年08月31日 09:58撮影 by  iPhone 14, Apple
4
8/31 9:58
少しだけ赤岳が見えてきました。
こちらは西岳法面。いつか行ってみたい。
2025年08月31日 10:00撮影 by  iPhone 14, Apple
3
8/31 10:00
こちらは西岳法面。いつか行ってみたい。
山頂標(山梨百名山)。
2025年08月31日 10:01撮影 by  iPhone 14, Apple
2
8/31 10:01
山頂標(山梨百名山)。
もう一個山頂標あった。
2025年08月31日 10:01撮影 by  iPhone 14, Apple
8/31 10:01
もう一個山頂標あった。
こっちは青年小屋方面ですかね。体力に余裕がないので引き返します。
2025年08月31日 10:02撮影 by  iPhone 14, Apple
8/31 10:02
こっちは青年小屋方面ですかね。体力に余裕がないので引き返します。
下界を眺めつつ下山開始です。
2025年08月31日 10:03撮影 by  iPhone 14, Apple
2
8/31 10:03
下界を眺めつつ下山開始です。
ガス襲来。そそくさと退散します。
2025年08月31日 10:05撮影 by  iPhone 14, Apple
8/31 10:05
ガス襲来。そそくさと退散します。
また樹林帯に戻っていきます。岩場歩きも慣れてくると楽しいもんです。
2025年08月31日 10:15撮影 by  iPhone 14, Apple
1
8/31 10:15
また樹林帯に戻っていきます。岩場歩きも慣れてくると楽しいもんです。
樹林帯は下りも歩きやすい。せっかくだから早足で負荷を上げてみる。
2025年08月31日 11:10撮影 by  iPhone 14, Apple
8/31 11:10
樹林帯は下りも歩きやすい。せっかくだから早足で負荷を上げてみる。
西岳方面と編笠山方面の分岐まで戻ってきました。ちょっと時間に余裕があるので、不動清水まで行ってみることに。
2025年08月31日 11:25撮影 by  iPhone 14, Apple
8/31 11:25
西岳方面と編笠山方面の分岐まで戻ってきました。ちょっと時間に余裕があるので、不動清水まで行ってみることに。
すごくひと気の無い静謐な空間。この猛暑の中でも、絶えず水が湧き出しています。
2025年08月31日 11:27撮影 by  iPhone 14, Apple
8/31 11:27
すごくひと気の無い静謐な空間。この猛暑の中でも、絶えず水が湧き出しています。
「長命水」とな。
2025年08月31日 11:29撮影 by  iPhone 14, Apple
1
8/31 11:29
「長命水」とな。
水は冷たくて気持ちいい。とはいえ、煮沸せずに飲めるかわからないので、汲んだ水はその場で口にせず持ち帰り。
2025年08月31日 11:29撮影 by  iPhone 14, Apple
2
8/31 11:29
水は冷たくて気持ちいい。とはいえ、煮沸せずに飲めるかわからないので、汲んだ水はその場で口にせず持ち帰り。
下山完了。大腿四頭筋がパンパンです。
2025年08月31日 11:44撮影 by  iPhone 14, Apple
1
8/31 11:44
下山完了。大腿四頭筋がパンパンです。
撮影機器:

感想

7月に恵那山を歩き抜き、8月も早池峰山や至仏山を余裕を持って登頂できたので、ちょっくら力試しにロングコースを歩いてみようと思ってやってきたのは今シーズン初めての八ヶ岳。観音平の熾烈な駐車場争いは最初から諦めて、富士見高原ゴルフコースからの挑戦です。

このコースは八ヶ岳と思えないくらい人も少なくて、しかも涼しかった。最初は道も歩きやすくて順調に飛ばして行きましたが、斜度が上がってくると立ち止まって標高を確認する回数が増えて、山頂直下の岩場はハムストリングスが悲鳴を上げました。でも標準コースタイム4時間半のところを3時間以内で登頂できたのはまぁ合格点でしょう。山頂からは南八ヶ岳の名だたる山々が見え、まだ未踏の地である権現・阿弥陀・赤岳に思いを馳せました。来年は登りたいな。

下りは、山頂直下の岩場は転倒すると転げ落ちていってしまうので注意が必要でしたが、樹林帯に入ってからは快調に下れました。傾斜が緩やかな中盤以降は若干小走りで駆け抜けられました。調子に乗ってそんなことをしたせいで、後日大腿四頭筋に強烈な筋肉痛が襲うことに…。

岩場に出るまでは視界が開けないので、そんなに楽しいコースでは無いかもしれません。でも2,000mを超えるまでは傾斜も緩やかで歩きやすかったので、ブランク明けのトレーニングとかで使えそう。標準コースタイム7時間のところを4時間半で駆け抜けられたのは自信となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:58人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
西岳・編笠山周回/富士見高原起点
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら