記録ID: 8628282
全員に公開
ハイキング
奥秩父
木かげが涼しい黒川鶏冠山
2025年08月31日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:48
- 距離
- 12.8km
- 登り
- 618m
- 下り
- 620m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:40
- 休憩
- 1:08
- 合計
- 4:48
距離 12.8km
登り 618m
下り 620m
8:19
1分
スタート地点
13:07
ゴール地点
天候 | 猛暑 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
勝沼インターを東京方面に出て、橋を渡ったら左折、旧甲州街道を200mほど進み、フルーツラインに入ります。この道は信号も少なくお勧めです。411号に直接入らず、手前の201号を農協まで行くのが早いです。 大菩薩も同じです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道に木の根が顔を出しているので、つまずきやすいです。 |
写真
感想
今回の山登りのテーマは「涼しさ」
猛暑を避け、あまり汗をかかない。
ずっと木かげがある。
この条件にあてはまる山として、柳沢峠からの黒川鶏冠山を選びました。
出発点の柳沢峠は1472m。青梅街道を渡った先は、ミズナラ、カエデなどの広葉樹の森が広がります。黒川鶏冠山近くでは針葉樹の森になりますが、ずっと木かげが続きます。
空気もひんやりとして、気持ちの良いものでした。
往復5時間弱の山行は、下界の猛暑を忘れるのにもってこいでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:22人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ものすごい初歩的な質問で恐縮です。
平地にいても道に迷う方向音痴の人間としては、山中において、正解をどうやって見極めるのか知りたい。ルートに沿ってヤマレコさまの指示に従って、というのとはニュアンスが違うような。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する