記録ID: 8630940
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
大岳山からの大滝と大岳鍾乳洞!
2025年08月31日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:59
- 距離
- 17.8km
- 登り
- 1,274m
- 下り
- 1,802m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:46
- 休憩
- 2:24
- 合計
- 8:10
距離 17.8km
登り 1,274m
下り 1,802m
16:27
ゴール地点
天候 | はれ。でも霞がかって眺望悪し |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
御岳山〜鍋割山〜大岳山 とても良好だけど、大岳山の最後の急登はきつかった 大岳山〜大岳鍾乳洞 沢沿いのすばらしい登山道。もっと人気でてもいいと思う 帰りのバス 渋滞はまってる。狙ってた電車には乗れんな |
その他周辺情報 | 大滝、大岳鍾乳洞 |
写真
感想
御岳山ケーブルカー〜大岳山〜御前山〜奥多摩湖を計画。しかし大岳山頂上まででもうこれでもかというほどバテバテになり撃沈。
このままピストンはつまらないので、下山ルートはこの前たまたまテレビでやってて記憶下にあった大岳鍾乳洞に立ち寄れるコースを選択。これが超当たりで川苔山を逆にした感じ。下山ベースだとずっと沢沿いを歩きながら時々渡渉したり、小さい滝や苔に癒されながら下山していく。そして最後に百尋の滝を上回る落差(だと思う)のメイン滝の大滝が現れる。これがめちゃくちゃ涼しく気持ちいい。その後も登山道も林道もずっと沢沿いに下山していく。沢の音が心地良い!
そして出てくる大岳鍾乳洞!!これが天然クーラーというか冷蔵庫状態で火照りまくった身体を一気に冷やしてくれる。温度は10℃くらいとのことで、特に鍾乳洞出入口の冷たい風が最高過ぎて、あまりの気持ちよさに本日の誰よりも長居した自信あり!!もちろん鍾乳洞も天然記念物になっているだけあり、見応えあった。ヨチヨチ歩きしないといけないから疲れた身体には応えたけどね。でもそんな訳で温泉に行かなくてもリフレッシュできた。むしろ冷蔵庫にずっと入ってるような経験の方がないから温泉よりも良かった!!
というすばらしいコースなのに、あまり知られてないよね。これを見た人は騙されたと思って使ってみて下さい。オススメは下山に使うことかな。理由は沢登りが終わってから大岳山頂上までずっと急登。せっかく鍾乳洞と滝と沢で気持ち良かった涼がすべて台無しになる。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:35人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾 [日帰り]
大岳山+ 縦走を楽しめる御岳山・大岳山ちょっと延長ルート
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する