記録ID: 8632209
全員に公開
ハイキング
関東
亀ヶ淵山(竜神峡、奥久慈)
2025年08月31日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:06
- 距離
- 7.7km
- 登り
- 763m
- 下り
- 762m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
亀ヶ淵山は、竜神峡の奥地、亀ヶ淵の横に鉛筆のキャップのようにそびえる小峰です。筆者が奥久慈の山をやり始めた10年余り前は完全なバリエーションルートでしたが、今は完全に踏み跡ができて登りやすくなりました。とは言っても難度は明山山頂直下の直登ルートよりは高く、薮がちのざれて滑りやすい急斜面を登る必要があります。 今回の取り付きは、亀ヶ淵へは降りず、武生山方面の登山道を少し歩いて、最初に現れる標識の裏側です。 ブユやアブが大量に出るので、肌の露出は避け、防虫クリームや防虫スプレーをしっかり使って虫刺されを予防します。 かなり暑いので飲料水を十分に用意します。 |
写真
装備
備考 | 帽子、防虫ネット、日焼け止めという名の虫除けクリーム、虫除けスプレー、ゴム引き軍手(商品名「タフレッド」)、スマホGPS、タオル、行動食、水2L。 |
---|
感想
竜神ダムスタートでさっと往復できるところということで、ふと亀ヶ淵山をやることに思い至った。前回明山をやったとき同様、亀ヶ淵までの林道はダムあたりの暑さに比べれば風がさわやかで、このさわやかさを楽しんだだけでも来た甲斐があった。
登山のほうは眺望も無くただただ暑い中を登り降りしただけだったが、その登り降りこそが一番の目的だったのでこれでよし。最後の2mほどの岩では遊んでもらった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する