ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8633222
全員に公開
沢登り
磐梯・吾妻・安達太良

吾妻連峰‐松川下部

2025年08月31日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:42
距離
14.3km
登り
1,175m
下り
1,190m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:43
休憩
0:00
合計
8:43
距離 14.3km 登り 1,175m 下り 1,190m
6:37
523
スタート地点
15:20
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 自転車
 松川集落から奥に伸びる林道は程度良好て普通車でも走れる。
 今回は神社を過ぎてすぐの所に停めたが最奥でも停められる。(転回も考えて3台程度)
 大平温泉手前の最高標高点に自転車デポ。
コース状況/
危険箇所等
ポスト無し
トイレ無し
クマの痕跡無し
多少ヌメリがあったがラバー◯

 地図に描かれた林道最奥から松川へは明瞭な踏み跡あり。アプローチ含めて入渓は容易。
 高巻きが多いのでルート取りによってだいぶ時間が違うと思う。高巻きは岩がもろく浮石が多い。落石注意。
 ソロなのでロープが必要になるルートはとらなかったが30m程度のロープはあると安心。
 なお高巻の最中にスズメバチに刺された。活動が活発化してる時期なので注意が必要。
その他周辺情報 コンビニなどは米沢方面に戻る
大平温泉は営業してたが日帰で入れるかは不明
スタートの林道
かなりキレイに整備されてます
2025年08月31日 06:38撮影 by  WP35 Pro, OUKITEL
1
8/31 6:38
スタートの林道
かなりキレイに整備されてます
眼下に松川
前日少し降ったようだが平水
2025年08月31日 06:44撮影 by  WP35 Pro, OUKITEL
1
8/31 6:44
眼下に松川
前日少し降ったようだが平水
林道最奥の広場
この先に松川へ下る踏み跡あり
入渓まで5分。
2025年08月31日 06:55撮影 by  WP35 Pro, OUKITEL
8/31 6:55
林道最奥の広場
この先に松川へ下る踏み跡あり
入渓まで5分。
すぐ出会える松川の青
2025年08月31日 06:57撮影 by  WP35 Pro, OUKITEL
1
8/31 6:57
すぐ出会える松川の青
はじめはナメと河原歩き
2025年08月31日 07:00撮影 by  WP35 Pro, OUKITEL
1
8/31 7:00
はじめはナメと河原歩き
なかなかお目にかかれない強烈な色
2025年08月31日 07:03撮影 by  WP35 Pro, OUKITEL
3
8/31 7:03
なかなかお目にかかれない強烈な色
浅いと思うけど水深がわからない
2025年08月31日 07:14撮影 by  WP35 Pro, OUKITEL
1
8/31 7:14
浅いと思うけど水深がわからない
小滝は容易です
2025年08月31日 07:29撮影 by  WP35 Pro, OUKITEL
1
8/31 7:29
小滝は容易です
小滝連続
2025年08月31日 07:31撮影 by  WP35 Pro, OUKITEL
1
8/31 7:31
小滝連続
2025年08月31日 07:43撮影 by  WP35 Pro, OUKITEL
8/31 7:43
結構大きな落水音。川の曲った奥に滝がある予感がする。
2025年08月31日 07:48撮影 by  WP35 Pro, OUKITEL
8/31 7:48
結構大きな落水音。川の曲った奥に滝がある予感がする。
手前に巻き道があったので滝を確認する前に巻きます。
上から見ると4mくらいの滝。
2025年08月31日 07:50撮影 by  WP35 Pro, OUKITEL
1
8/31 7:50
手前に巻き道があったので滝を確認する前に巻きます。
上から見ると4mくらいの滝。
大滝出現
2025年08月31日 07:53撮影 by  WP35 Pro, OUKITEL
3
8/31 7:53
大滝出現
アップ
側壁は立ってるので登攀は絶望的。高巻き開始。
見たところ左岸が登りやすそうだったので取り付いたがどこまで行っても滝の方に回り込めない。想像以上に巻き上げられた。あとから調べると右岸からの方が簡単だったようだ。
2025年08月31日 07:53撮影 by  WP35 Pro, OUKITEL
1
8/31 7:53
アップ
側壁は立ってるので登攀は絶望的。高巻き開始。
見たところ左岸が登りやすそうだったので取り付いたがどこまで行っても滝の方に回り込めない。想像以上に巻き上げられた。あとから調べると右岸からの方が簡単だったようだ。
ようやく沢床へ復帰。1時間半。
2025年08月31日 09:40撮影 by  WP35 Pro, OUKITEL
1
8/31 9:40
ようやく沢床へ復帰。1時間半。
その後もゴルジュ。
2025年08月31日 10:02撮影 by  WP35 Pro, OUKITEL
1
8/31 10:02
その後もゴルジュ。
登れない滝出現
2025年08月31日 10:05撮影 by  WP35 Pro, OUKITEL
1
8/31 10:05
登れない滝出現
底のまったく見えない青く濁った水。本能なのか中に入るのをためらう色です。
2025年08月31日 10:06撮影 by  WP35 Pro, OUKITEL
2
8/31 10:06
底のまったく見えない青く濁った水。本能なのか中に入るのをためらう色です。
すぐ隣の左岸枝沢を登る
シャワーでしたがホールドは豊富。
2025年08月31日 10:06撮影 by  WP35 Pro, OUKITEL
1
8/31 10:06
すぐ隣の左岸枝沢を登る
シャワーでしたがホールドは豊富。
この水流の真ん中を登る。水温ほ低いのでカッパ着用。
2025年08月31日 10:08撮影 by  WP35 Pro, OUKITEL
1
8/31 10:08
この水流の真ん中を登る。水温ほ低いのでカッパ着用。
その後も楽しい地形が続く
2025年08月31日 10:32撮影 by  WP35 Pro, OUKITEL
2
8/31 10:32
その後も楽しい地形が続く
奥にデカい滝が見えた
2025年08月31日 10:38撮影 by  WP35 Pro, OUKITEL
1
8/31 10:38
奥にデカい滝が見えた
三叉でした。二本の枝沢はかなりの落差で流れ込む。
本流の落口から(本流の写真撮り忘れ)
2025年08月31日 10:44撮影 by  WP35 Pro, OUKITEL
2
8/31 10:44
三叉でした。二本の枝沢はかなりの落差で流れ込む。
本流の落口から(本流の写真撮り忘れ)
すぐ上にも滝。水流左から。難しくないが少しヌメリ気味なので慎重に越えた。
2025年08月31日 10:46撮影 by  WP35 Pro, OUKITEL
1
8/31 10:46
すぐ上にも滝。水流左から。難しくないが少しヌメリ気味なので慎重に越えた。
小滝が続く。
2025年08月31日 10:50撮影 by  WP35 Pro, OUKITEL
1
8/31 10:50
小滝が続く。
2025年08月31日 10:50撮影 by  WP35 Pro, OUKITEL
1
8/31 10:50
コレは右岸から
2025年08月31日 10:52撮影 by  WP35 Pro, OUKITEL
1
8/31 10:52
コレは右岸から
イイ天気です
2025年08月31日 11:19撮影 by  WP35 Pro, OUKITEL
1
8/31 11:19
イイ天気です
この滝も登れないので高巻き。
2025年08月31日 11:46撮影 by  WP35 Pro, OUKITEL
2
8/31 11:46
この滝も登れないので高巻き。
左岸から巻いたところ大滝が見えたのでまとめて巻くことに。
2025年08月31日 12:10撮影 by  WP35 Pro, OUKITEL
1
8/31 12:10
左岸から巻いたところ大滝が見えたのでまとめて巻くことに。
巻いてる最中にスズメバチに襲われ斜面を転げ落ちる。
幸い大事なしだが刺されたところがかなり痛い。
2025年08月31日 12:52撮影 by  WP35 Pro, OUKITEL
1
8/31 12:52
巻いてる最中にスズメバチに襲われ斜面を転げ落ちる。
幸い大事なしだが刺されたところがかなり痛い。
遡行再開
このあとは刺されて痛い事以外あまり記憶なし。この滝はどこを登ったんだろう?
2025年08月31日 12:55撮影 by  WP35 Pro, OUKITEL
2
8/31 12:55
遡行再開
このあとは刺されて痛い事以外あまり記憶なし。この滝はどこを登ったんだろう?
明道沢出合い。コレは明道沢の方。

鉄分多めなのか赤錆色
2025年08月31日 13:10撮影 by  WP35 Pro, OUKITEL
1
8/31 13:10
明道沢出合い。コレは明道沢の方。

鉄分多めなのか赤錆色
間々川本流は緑っぽい。
入り口にかかる滝は泳いで取り付く元気なし。
2025年08月31日 13:12撮影 by  WP35 Pro, OUKITEL
1
8/31 13:12
間々川本流は緑っぽい。
入り口にかかる滝は泳いで取り付く元気なし。
入り口からすぐ奥の滝
アタックする気力も無く右岸巻き
2025年08月31日 13:18撮影 by  WP35 Pro, OUKITEL
8/31 13:18
入り口からすぐ奥の滝
アタックする気力も無く右岸巻き
ゴルジュ続いてます手前の滝、奥にも滝が見える。
2025年08月31日 13:34撮影 by  WP35 Pro, OUKITEL
1
8/31 13:34
ゴルジュ続いてます手前の滝、奥にも滝が見える。
すぐ奥の二筋に分かれた滝。
本当はこの少し先の核心ゴルジュが見たかったがここで脱渓することに。右岸の岩棚に乗り上げたが取り付きが悪い。
このすぐ上に地図で登山道あり。
2025年08月31日 13:37撮影 by  WP35 Pro, OUKITEL
1
8/31 13:37
すぐ奥の二筋に分かれた滝。
本当はこの少し先の核心ゴルジュが見たかったがここで脱渓することに。右岸の岩棚に乗り上げたが取り付きが悪い。
このすぐ上に地図で登山道あり。
登山道表記の末端には立派な神社があった、ただ最近訪れる人は少ないのかかなり傷んでた。
2025年08月31日 13:56撮影 by  WP35 Pro, OUKITEL
1
8/31 13:56
登山道表記の末端には立派な神社があった、ただ最近訪れる人は少ないのかかなり傷んでた。
こんな所によく作ったと思う。
2025年08月31日 13:58撮影 by  WP35 Pro, OUKITEL
1
8/31 13:58
こんな所によく作ったと思う。
ヤブをこいで自転車デポ地へ
このあと自転車で坂を下りたが小さい段差の振動やブレーキを握る動作がなかなか苦痛
2025年08月31日 14:41撮影 by  WP35 Pro, OUKITEL
1
8/31 14:41
ヤブをこいで自転車デポ地へ
このあと自転車で坂を下りたが小さい段差の振動やブレーキを握る動作がなかなか苦痛
撮影機器:

感想

 ミルキーブルーの松川。いつかは行ってみたいと思ってましたがようやくの訪問です。今回はソロなので自転車利用の周回プラン。
 源流の間々川はスキーで来たことはありましたが松川は登山道ハイクも含めて初めて。どんな雰囲気かと思っていましたが思った以上に歩きやすく、まだ晴れていたせいもありとてもいい雰囲気の沢でした。
 沢は入渓から青い水。思ってたより濁った青でおどろおどろしい感じ。落ちてはいけないような危うい印象です。沢自体は勾配もゆるく所々にある大滝は高巻き主体なので遡行時間は高巻きのルーファイ次第かと思われます。鶏)はこの高巻きをことごとく外したようで大分タイムロス。
 また高巻きの最中にスズメバチを刺激したようで何カ所か刺されるおまけ付き。見たいと思っていた核心ゴルジュは次回へのお預け、宿題が一つ増えてしまいました。 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:123人

コメント

ハチやだねぇ(;_;)
大丈夫かい?
2025/9/2 11:01
rojya-suさん、刺されたときはそんなに痛くなかったけど、帰ったあとの夜は寝られなかったですね。結局次の日病院で薬もらう羽目になりました。今も腫れてパンパンです。こうなると藪漕ぎが怖くなってきますね。ロジャースさんもハチには気をつけてください。
2025/9/2 12:09
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら