記録ID: 8636941
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖
光岳(易老渡から往復 聖光小屋前泊+1泊2日)
2025年09月01日(月) 〜
2025年09月03日(水)


体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 24:05
- 距離
- 31.8km
- 登り
- 2,722m
- 下り
- 2,725m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:02
- 休憩
- 0:03
- 合計
- 2:05
距離 6.5km
登り 391m
下り 129m
2日目
- 山行
- 10:49
- 休憩
- 1:37
- 合計
- 12:26
距離 12.0km
登り 2,058m
下り 511m
天候 | 9/1 晴れ 9/2 晴れのちガス 9/3 ガスのち晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
到着時9割位の駐車率、前日が日曜日だったため、手前の路肩スペースにも駐車車両あり。 国道152号線より、上村小学校の北にある「下栗の里」の案内板で下栗の里方面へ向かう→下栗の里入口ではんば亭・しらびそ高原方面へ向かう→ゲートのあるT字路で、しらびそ高原方面を見送り、南アルプス方面の看板に従う→発電所を過ぎるとダート林道になり、間もなく芝沢ゲート。すれ違い困難箇所あり。 【トイレ】道の駅遠山郷、芝沢ゲート簡易トイレ(協力金100円)、易老渡登山口簡易トイレ(登山口の橋より50m位先の駐車場、協力金100円) |
コース状況/ 危険箇所等 |
整備された登山道。 |
その他周辺情報 | 聖光小屋 https://seikougoya.info/ 1泊夕食、朝弁当(おにぎり) 11,000円。シャワー、水、スマホ充電 無料。お湯500ml 100円。 光小屋 https://www.chillnn.com/1863f95fe2d74#hotelMenu 1泊夕食、朝弁当(おにぎり) 14,000円、寝袋レンタル4,500円。水500ml 100円、お湯500ml 200円、スマホ充電100円。 道の駅遠山郷 かぐらの湯 9/8〜プレ・オープンあり。10/4〜グランドオープン。 https://www.city.iida.lg.jp/soshiki/170/mitinoeki-tohyamago.html |
写真
感想
長〜〜い急登を登って、光岳に登頂しました。
光小屋は人気の山小屋で、予約が難しいようですが、お一人様なら毎日のようにキャンセルが出ます。
お天気の都合と自分の都合をにらめっこして、10日前に予約。
合わせて、体力温存のため、聖光小屋に前泊することにしました。
小屋泊まりはイビキなどの音が気になって、なかなか眠れませんが、平なところで手足を伸ばせるだけでも身体が休まるらしく、翌日はヨレヨレですが順調?に登ることが出来ました。
光小屋では本日光岳に登頂して日本百名山を達成した方と、明日登頂して達成する方がいらして、光小屋お手製のくす玉が割られ、皆さんに祝福されていました。
下りは登りよりもハード!でした。
登りは体力が入りますが、下りは急坂にブレーキを掛け続けるので、筋力が入ります。再びヨレヨレになって、何とか駐車場にたどり着きました。
タフな山でした。
日帰りで登る人がいるのが、信じられません!?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:205人
光岳、体力が要りそうですし、アクセスも難儀で近いのに遠い💦静岡県民の私としては、行ってみたいけど行けないだろうなぁと思っている山です。
単独で行くのは心細い。でも行ってみたい。そういう山、多いです。
数年前、芝沢ゲートまで車で行けるかな?と予習で向かってみましたが、あまりの悪路でダムで引き返しました。
今年は芝沢ゲートまで普通車で行けますでしょうか?
また、道の駅遠山郷とかぐらの湯が復活する情報を教えてくださりありがとうございます。
152号線は淋しい道ですが、遠山郷は好きだったので嬉しい情報でした!
秋の静かな紅葉ドライブに最適です。
叶わぬ夢になってしまうかもしれませんが、目標になるレコをありがとうございました。
光岳は、安倍西山稜の笹山あたりから見るとなかなか立派な山容で、一度は登ってみたかった山です。
芝沢ゲートまでは、皆さん 普通車で入っているようです。
私の車も4WDですが、ふつうのワゴンRです。
現在、林道赤石線が通行止めなので、下栗の里に迂回します。
ダムまでは舗装路、ダムからダートの悪路ですが、1kmほどでゲートなので助かりました。
許可を受けたタクシーならゲートを開けて、易老渡まで入れるようです。
歩いている時に数台とすれ違いました。
機会に恵まれると良いですね。
そうでしたか。私の車はプリウスで車高10cmなので心配です。(運転技術も、、、)車の腹をぶつけたり、パンクも心配💦易老渡までタクシーに魅力を感じますが、帰りもそうなりますもんね。ハードルが高いなぁ。
悩みます。とにかく情報ありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する