記録ID: 8637227
全員に公開
ハイキング
阿蘇・九重
男池駐車場〜北大船山〜大船山
2025年09月02日(火) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:54
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 1,018m
- 下り
- 1,016m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
近くに公衆トイレあり。ここからの入山時、男池管理協力金(100円)が必要です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
序盤〜大戸越、風穴分岐〜このルートは利用者が少ないのか、踏み跡が分かりにくく(経験が浅いから?)ピンクテープの目印を探しながら進んで行きました。 風穴周辺は苔の生えた岩場なので滑らないように注意が必要です。砂利状の斜面もありズルズル滑ります。 大戸越〜北大船山〜段原〜米窪西側付近はツツジなどの低木が多く、幅も狭いため、ザックやウエアをひっかけたり、ポケットに葉っぱなどのお土産をいただけます。時期によってはススキが元気一杯に広がっているので道を踏み外さないようにしましょう。 |
その他周辺情報 | 駐車場の隣にコーヒー屋さんがあります。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
笛
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
|
---|
感想
北大船山と大船山に登るために、今水登山口か男池登山口か迷い、駐車場がたくさんあるこちら(男池登山口)を選択しました。
進みやすい道はいいけれど、歩きにくいところでは「あとどれくらいかかるのだろう」「この状況がどれくらい続くのだろう」と不安になるものです。まさに今回はその状況がたくさん続いた山行でした。目の前がひらけて平坦地になったり、他の登山者に会った時(今回は1組お二人のみ)はとてもホッとしました。
ツツジや紅葉シーズンは見応えがありそうです。
下山後に駐車場隣のコーヒー屋さんで一服するつもりでしたが、残念ながら疲れ切って温泉直行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:28人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する