私なら上がってきません 激闘❗️糠平川 ☂️の幌尻岳

MMSanta
その他3人 - GPS
- 15:40
- 距離
- 28.4km
- 登り
- 1,718m
- 下り
- 1,954m
コースタイム
- 山行
- 9:50
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 10:34
| 天候 | 1日目 曇りから雨 午前 4:00のバス移動 渡渉は問題なし 夕方 昼から雨 夕方には既に糠平川濁流 夜 豪雨 2日目 朝 糠平川 濁流 雨はパラパラ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
飛行機
千歳空港からレンタカー |
| コース状況/ 危険箇所等 |
基本的に整備されている 渡渉はテープが複数あり一部迷うとこもあったが問題なし 山荘から幌尻岳までも天気良ければ問題なし |
| その他周辺情報 | とよぬか山荘は お風呂もありジンギスカンの夕食も素晴らしいです。 下山1日早めたので下山日は本館ではなく近くのコテージのような別棟に宿泊 ずぶ濡れで降りたのでお風呂がありがたかったです 幌尻山荘は 雨でもあり中で自炊させて頂きました。 晴れてれば外で食事とのこと 尚ビールやカップ麺販売ありました |
写真
装備
| 備考 | 沢ぐつ ヘルメット のみ持参 (ゲイター沢用手袋持参せず 大反省) |
|---|
感想
忘れられない山行になりました。
去年はバスが出ず断念
2年越しの挑戦でした。
元々8:00時のバスで幌尻山荘2泊予定していましたが、天気が怪しいので4:00のバスに変更初日登頂で行きました。
山荘について平取町山岳会の女性の管理人さんから説明受け直ぐ幌尻山に向かいました
他のパーティも含め全員サブザックでした。途中から雨が降り始め装備不足が露呈 レインなし スパッツなし 上は風も雨も厳しく下山したら靴までびしょ濡れになりました。
管理人さんからはこんな日に上がってくる人がいると思わなかった
私なら上がって来ません! と
明日帰れないかもと脅されました
小屋に戻って一息ついたら1組60代の夫婦が上がってこないと管理人さんがバタバタ。何度も途中まで見に行かれたりしていましたが、濁流の為今日は無理と
結局お二人は途中で引き返され、シャトルのバス停で避難されていたところ6時ごろ見回りで来られた方に救助されたとのことでした。
問題の2日目
上から3番目渡れ無ければ戻ってくるように
3グループ全員でまとまって行く様にとアドバイス受け出発
最初の渡渉から渡れず川中で動けなる方
とにかく大変でした。
問題の3番目は最初に1人渡りメンバー3人でスクラム組んで挑戦
途中で転んで絡れましたが、3人まとまったいたので流されてず助かりました。
その後も別の渡渉で女性2人組の1人が渡れず50メーター以上流されましたが、浅瀬で止まりほっとしました。
流されたと思ったら見るだけしか出来ず呆然としていましたが、助かられて良かったです。
最後まで楽なところはありませんでした。
この日は写真撮る余裕全くなくザックカバー ストック 手袋 流されました。
貴重な経験積みました。











いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する