ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8639600
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

高尾山(いろはの森)〜初沢山(初沢城跡)

2025年09月03日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:12
距離
12.1km
登り
699m
下り
759m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:54
休憩
0:49
合計
5:43
距離 12.1km 登り 699m 下り 759m
7:27
4
7:37
7:38
82
9:00
9:13
20
9:33
9:55
12
10:07
10:08
7
10:15
10:16
4
10:20
5
10:25
14
10:39
10:40
29
11:09
11:10
55
12:05
12:07
7
12:14
12:20
48
13:08
13:09
1
13:10
ゴール地点
天候 晴れ☀️☁️
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
◆高尾駅:JR中央線
◆日影バス停:京王バス
コース状況/
危険箇所等
◆危険箇所無し
⚠金毘羅台コース:蜘蛛の巣が多い
その他周辺情報 ◆長崎らーめん西海製麺所 高尾駅前店
https://www.urban-inc.co.jp/tokyotakao/shop/saikaiseimensho/
高尾駅 北口:バス(京王バス小仏行き)に乗って、日影バス停まで行きます🚌
2025年09月03日 06:57撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
9/3 6:57
高尾駅 北口:バス(京王バス小仏行き)に乗って、日影バス停まで行きます🚌
日影バス停:ここからスタート
2025年09月03日 07:26撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
9/3 7:26
日影バス停:ここからスタート
日影沢林道入口:登山届ポスト有り
2025年09月03日 07:29撮影 by  moto g52j 5G, motorola
3
9/3 7:29
日影沢林道入口:登山届ポスト有り
日影沢林道駐車スペース🅿️
2025年09月03日 07:30撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
9/3 7:30
日影沢林道駐車スペース🅿️
日影沢キャンプ場:分岐を左へ
2025年09月03日 07:36撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
9/3 7:36
日影沢キャンプ場:分岐を左へ
いろはの森 学習の歩道
2025年09月03日 07:38撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
9/3 7:38
いろはの森 学習の歩道
(け)けやき:樹木の説明は沢山あるので一部を掲載
2025年09月03日 07:41撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
9/3 7:41
(け)けやき:樹木の説明は沢山あるので一部を掲載
切り株の所を右へ行くと北尾根ルート(破線コース)へ
2025年09月03日 07:42撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
9/3 7:42
切り株の所を右へ行くと北尾根ルート(破線コース)へ
フジカンゾウ
2025年09月03日 07:47撮影 by  moto g52j 5G, motorola
3
9/3 7:47
フジカンゾウ
(ゆ)ゆずりは
2025年09月03日 07:50撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
9/3 7:50
(ゆ)ゆずりは
高尾山頂方面へ:歩きやすい道です
2025年09月03日 07:52撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
9/3 7:52
高尾山頂方面へ:歩きやすい道です
(た)たまあじさい
2025年09月03日 07:52撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
9/3 7:52
(た)たまあじさい
(へ)へいたまのき
2025年09月03日 07:53撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
9/3 7:53
(へ)へいたまのき
(や)やまぼうし
2025年09月03日 07:58撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
9/3 7:58
(や)やまぼうし
(あ)あらかし
2025年09月03日 07:59撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
9/3 7:59
(あ)あらかし
分岐:高尾山頂方面へ
2025年09月03日 08:04撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
9/3 8:04
分岐:高尾山頂方面へ
(も)もみ
2025年09月03日 08:06撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
9/3 8:06
(も)もみ
(み)みずき
2025年09月03日 08:06撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
9/3 8:06
(み)みずき
(ゑ)えんこうかえで
2025年09月03日 08:09撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
9/3 8:09
(ゑ)えんこうかえで
(を)おおもみじ
2025年09月03日 08:12撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
9/3 8:12
(を)おおもみじ
ベンチ:学習しながら登ると疲れるので小休止できます。
2025年09月03日 08:13撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
9/3 8:13
ベンチ:学習しながら登ると疲れるので小休止できます。
(ま)まるばあおだも
2025年09月03日 08:16撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
9/3 8:16
(ま)まるばあおだも
(し)しろだも
2025年09月03日 08:18撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
9/3 8:18
(し)しろだも
(か)かや
2025年09月03日 08:20撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
9/3 8:20
(か)かや
少し暑いけど、朝の木漏れ日が気持ち良い😄
2025年09月03日 08:22撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
9/3 8:22
少し暑いけど、朝の木漏れ日が気持ち良い😄
(せ)せんのき
2025年09月03日 08:23撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
9/3 8:23
(せ)せんのき
やや急な登り
2025年09月03日 08:25撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
9/3 8:25
やや急な登り
頭上注意!
2025年09月03日 08:31撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
9/3 8:31
頭上注意!
ヤマホトトギス
2025年09月03日 08:33撮影 by  moto g52j 5G, motorola
3
9/3 8:33
ヤマホトトギス
4号路が見えて来ました。
2025年09月03日 08:42撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
9/3 8:42
4号路が見えて来ました。
4号路に合流:高尾山頂方面へ
2025年09月03日 08:42撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
9/3 8:42
4号路に合流:高尾山頂方面へ
分岐:いろはの森コースから高尾山頂へ。右は4号路から山頂へ。
2025年09月03日 08:43撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
9/3 8:43
分岐:いろはの森コースから高尾山頂へ。右は4号路から山頂へ。
(や)やまぼうし
2025年09月03日 08:44撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
9/3 8:44
(や)やまぼうし
少し長い階段
2025年09月03日 08:50撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
9/3 8:50
少し長い階段
ベンチ:1号路の直ぐ手前
2025年09月03日 08:52撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
9/3 8:52
ベンチ:1号路の直ぐ手前
1号路に合流
2025年09月03日 08:53撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
9/3 8:53
1号路に合流
山頂直下のトイレ🚾・水場💧
2025年09月03日 08:56撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
9/3 8:56
山頂直下のトイレ🚾・水場💧
高尾山頂:学習しながら登ると時間が掛るな😅
2025年09月03日 08:59撮影 by  moto g52j 5G, motorola
4
9/3 8:59
高尾山頂:学習しながら登ると時間が掛るな😅
三角点
2025年09月03日 09:00撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
9/3 9:00
三角点
丹沢の山々と少しだけ富士山
2025年09月03日 09:02撮影 by  moto g52j 5G, motorola
3
9/3 9:02
丹沢の山々と少しだけ富士山
クズ
2025年09月03日 09:04撮影 by  moto g52j 5G, motorola
4
9/3 9:04
クズ
横浜方面:肉眼では、横浜のビル群も見えました。
2025年09月03日 09:11撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
9/3 9:11
横浜方面:肉眼では、横浜のビル群も見えました。
十三州大見晴台:昔の画像を検索すると、現在より見通しが良いので十三州が見えたのでしょう🤓
2025年09月03日 09:13撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
9/3 9:13
十三州大見晴台:昔の画像を検索すると、現在より見通しが良いので十三州が見えたのでしょう🤓
十三州について
2025年09月03日 09:14撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
9/3 9:14
十三州について
山頂の気温:木陰で28℃くらい
2025年09月03日 09:14撮影 by  moto g52j 5G, motorola
3
9/3 9:14
山頂の気温:木陰で28℃くらい
分岐:先ほどは左から合流。下山は一号路を直進。
2025年09月03日 09:22撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
9/3 9:22
分岐:先ほどは左から合流。下山は一号路を直進。
冨士浅間社:富士山信仰の神社
https://takaosan.or.jp/sp/sanpai/qr/fuji_sengen_shrine.php
2025年09月03日 09:28撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
9/3 9:28
冨士浅間社:富士山信仰の神社
https://takaosan.or.jp/sp/sanpai/qr/fuji_sengen_shrine.php
飯縄大権現(小天狗:青い顔にカラスのような嘴)
2025年09月03日 09:36撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
9/3 9:36
飯縄大権現(小天狗:青い顔にカラスのような嘴)
天狗社(大天狗:真っ赤な顔と高い鼻):
https://takaosan.or.jp/sp/sanpai/qr/tengu_shrine.php
2025年09月03日 09:37撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
9/3 9:37
天狗社(大天狗:真っ赤な顔と高い鼻):
https://takaosan.or.jp/sp/sanpai/qr/tengu_shrine.php
八大龍王堂(娑伽羅龍王):お金を洗い清め、金運招福・商売繁盛😊
2025年09月03日 09:48撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
9/3 9:48
八大龍王堂(娑伽羅龍王):お金を洗い清め、金運招福・商売繁盛😊
御護摩受付所:高尾山健康登山の証にスタンプを押してもらう😊
2025年09月03日 09:46撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
9/3 9:46
御護摩受付所:高尾山健康登山の証にスタンプを押してもらう😊
高尾山健康登山の証:健康登山とは?
2025年09月04日 09:30撮影
3
9/4 9:30
高尾山健康登山の証:健康登山とは?
薬王院入口楼門:四天王門(弘法大師1150年御遠忌事業 1984年建立)
2025年09月03日 09:51撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
9/3 9:51
薬王院入口楼門:四天王門(弘法大師1150年御遠忌事業 1984年建立)
男坂(百八の石の階段):「なむ、いづなだいごんげん」と念じて登る…。今回は下りだけど😅
2025年09月03日 10:04撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
9/3 10:04
男坂(百八の石の階段):「なむ、いづなだいごんげん」と念じて登る…。今回は下りだけど😅
百八の石の階段:「なむ、いづなだいごんげん」
2025年09月03日 10:06撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
9/3 10:06
百八の石の階段:「なむ、いづなだいごんげん」
神変堂:山岳修験道の祖 役小角(役行者)を祀るお堂:健脚祈願/腰痛平愈。ハイカーは、是非ここで安全登山のお参りを😊
2025年09月03日 10:09撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
9/3 10:09
神変堂:山岳修験道の祖 役小角(役行者)を祀るお堂:健脚祈願/腰痛平愈。ハイカーは、是非ここで安全登山のお参りを😊
薬王院浄心門(両部鳥居):霊氣満山
2025年09月03日 10:10撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
9/3 10:10
薬王院浄心門(両部鳥居):霊氣満山
切り株アート:いつもありがとうございます😊
2025年09月03日 10:11撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
9/3 10:11
切り株アート:いつもありがとうございます😊
開運 ひっぱり蛸
2025年09月03日 10:13撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
9/3 10:13
開運 ひっぱり蛸
今日も元気なお猿さん
2025年09月03日 10:14撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
9/3 10:14
今日も元気なお猿さん
十一丁目茶屋横からの景色:横浜方面
2025年09月03日 10:16撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
9/3 10:16
十一丁目茶屋横からの景色:横浜方面
京王高尾山口駅方面へ
2025年09月03日 10:23撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
9/3 10:23
京王高尾山口駅方面へ
城見台:樹木が生い茂ってよく見えませんが、八王子城が見えた城見台?
2025年09月03日 10:31撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
9/3 10:31
城見台:樹木が生い茂ってよく見えませんが、八王子城が見えた城見台?
分岐:ここを金毘羅社方面へ直進。右は1号路。
2025年09月03日 10:34撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
9/3 10:34
分岐:ここを金毘羅社方面へ直進。右は1号路。
金毘羅社
2025年09月03日 10:36撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
9/3 10:36
金毘羅社
金比羅台園地:ベンチあります
2025年09月03日 10:37撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
9/3 10:37
金比羅台園地:ベンチあります
金比羅台園地からの景色:八王子市街、新宿ビル群が見えます。空気の澄んだ時は、更に先の関東平野を一望できるそうです。
2025年09月03日 10:37撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
9/3 10:37
金比羅台園地からの景色:八王子市街、新宿ビル群が見えます。空気の澄んだ時は、更に先の関東平野を一望できるそうです。
金毘羅台コース(高尾山古道):JR高尾駅方面へ行きます。
2025年09月03日 10:40撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
9/3 10:40
金毘羅台コース(高尾山古道):JR高尾駅方面へ行きます。
蜘蛛の巣が多い😩けど、このマイナーなコース感が、逆に良い感じ😅
2025年09月03日 10:40撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
9/3 10:40
蜘蛛の巣が多い😩けど、このマイナーなコース感が、逆に良い感じ😅
少し荒れている所もありますが、良い感じ😊
2025年09月03日 10:41撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
9/3 10:41
少し荒れている所もありますが、良い感じ😊
なかなか良いコース😊
2025年09月03日 10:45撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
9/3 10:45
なかなか良いコース😊
誰も歩いてないです。良いコースなんだけど😅
2025年09月03日 10:47撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
9/3 10:47
誰も歩いてないです。良いコースなんだけど😅
ここを左に行くと小仏関所の方へ下りれそうです。
2025年09月03日 10:49撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
9/3 10:49
ここを左に行くと小仏関所の方へ下りれそうです。
倒木…
2025年09月03日 10:52撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
9/3 10:52
倒木…
電車の音が聞こえます。
2025年09月03日 10:56撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
9/3 10:56
電車の音が聞こえます。
登山口:なんか可愛い道標
2025年09月03日 11:06撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
9/3 11:06
登山口:なんか可愛い道標
初沢山へ向かいます:高尾山ちか道入口方面へ
2025年09月03日 11:07撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
9/3 11:07
初沢山へ向かいます:高尾山ちか道入口方面へ
おむろはしを渡り、線路高架下(京王高尾線)を潜ったら左へ。
2025年09月03日 11:10撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
9/3 11:10
おむろはしを渡り、線路高架下(京王高尾線)を潜ったら左へ。
ここは通れるのかな?
2025年09月03日 11:12撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
9/3 11:12
ここは通れるのかな?
線路沿いの道を登って行きます。
2025年09月03日 11:12撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
9/3 11:12
線路沿いの道を登って行きます。
まだ登って行きます。
2025年09月03日 11:14撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
9/3 11:14
まだ登って行きます。
分岐:高尾駅方面へ。今度、右の道も行ってみたいな😊
2025年09月03日 11:16撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
9/3 11:16
分岐:高尾駅方面へ。今度、右の道も行ってみたいな😊
山王神社鳥居:ショートカット出来ると思いましたが…
2025年09月03日 11:28撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
9/3 11:28
山王神社鳥居:ショートカット出来ると思いましたが…
山王神社:行き止まり😩
2025年09月03日 11:31撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
9/3 11:31
山王神社:行き止まり😩
初沢城跡(初沢山)方面へ:初音橋を渡ります。
2025年09月03日 11:35撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
9/3 11:35
初沢城跡(初沢山)方面へ:初音橋を渡ります。
初音坂の階段
2025年09月03日 11:37撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
9/3 11:37
初音坂の階段
初音台公園:一般道は 暑いので休憩😩
2025年09月03日 11:44撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
9/3 11:44
初音台公園:一般道は 暑いので休憩😩
初沢城跡(初沢山)方面へ:ここから山道(やすべえの森)
2025年09月03日 11:56撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
9/3 11:56
初沢城跡(初沢山)方面へ:ここから山道(やすべえの森)
東京都水道局 初沢排水所:初沢城 二の丸跡
2025年09月03日 11:57撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
9/3 11:57
東京都水道局 初沢排水所:初沢城 二の丸跡
初沢山山頂方面へ
2025年09月03日 11:59撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
9/3 11:59
初沢山山頂方面へ
初沢城跡(初沢山山頂):[やすべえの森]やすべえさんが、誰でも散歩できる様に小道を作り公園にしました。
2025年09月03日 12:01撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
9/3 12:01
初沢城跡(初沢山山頂):[やすべえの森]やすべえさんが、誰でも散歩できる様に小道を作り公園にしました。
初沢山三角点
2025年09月03日 12:01撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
9/3 12:01
初沢山三角点
あっ! ここにも😅
2025年09月03日 12:05撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
9/3 12:05
あっ! ここにも😅
高尾駅方面へ
2025年09月03日 12:06撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
9/3 12:06
高尾駅方面へ
やすべえさん、歩きやすい道をありがとうございます。
2025年09月03日 12:09撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
9/3 12:09
やすべえさん、歩きやすい道をありがとうございます。
少し広くて見晴らしの良い所
2025年09月03日 12:14撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
9/3 12:14
少し広くて見晴らしの良い所
高尾駅界隈。右奥に西武ドームも見えます。
2025年09月03日 12:14撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
9/3 12:14
高尾駅界隈。右奥に西武ドームも見えます。
菅原道真公之像が見えて来ました。
2025年09月03日 12:15撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
9/3 12:15
菅原道真公之像が見えて来ました。
菅原道真公之像:苦難の道を辿り完成した八王子の宝。涙を流すという噂も😱
2025年09月03日 12:17撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
9/3 12:17
菅原道真公之像:苦難の道を辿り完成した八王子の宝。涙を流すという噂も😱
高尾天神社:大きなエネルギーを肌で感じることができる神秘な空間
2025年09月03日 12:18撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
9/3 12:18
高尾天神社:大きなエネルギーを肌で感じることができる神秘な空間
二宮尊徳像:正面の道から初沢山山頂へ行けます。
2025年09月03日 12:20撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
9/3 12:20
二宮尊徳像:正面の道から初沢山山頂へ行けます。
故郷の森の散策
2025年09月03日 12:22撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
9/3 12:22
故郷の森の散策
高尾みころも霊堂:産業災害で亡くなった方々を慰めるための霊堂。すごく大きいです。
2025年09月03日 12:25撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
9/3 12:25
高尾みころも霊堂:産業災害で亡くなった方々を慰めるための霊堂。すごく大きいです。
高尾天神社:階段は工事中?
2025年09月03日 12:27撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
9/3 12:27
高尾天神社:階段は工事中?
初沢城跡の説明:まだ謎の多い城跡。八王子城の出城の一つでもあったそうです。
2025年09月03日 12:27撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
9/3 12:27
初沢城跡の説明:まだ謎の多い城跡。八王子城の出城の一つでもあったそうです。
長崎ラーメン 西海製麺所:高尾駅南口 2分くらい
2025年09月03日 12:35撮影 by  moto g52j 5G, motorola
3
9/3 12:35
長崎ラーメン 西海製麺所:高尾駅南口 2分くらい
アゴ出汁らーめん:高尾駅利用時には、よく食べに来ています。
2025年09月03日 12:39撮影 by  moto g52j 5G, motorola
3
9/3 12:39
アゴ出汁らーめん:高尾駅利用時には、よく食べに来ています。
高尾駅
2025年09月03日 13:07撮影 by  moto g52j 5G, motorola
3
9/3 13:07
高尾駅
撮影機器:

感想

高尾山いろはの森コースが、少し前に通行止めが解除になったので歩いて来ました。
◆いろはの森 学習の歩道
「いろは48文字」で、高尾山に自生している樹木の説明を読みながら山頂を目指しました。
説明を読みながら、撮影しながら、なかなか先に進まない登山となりました。多くの樹木の季節が春に花を咲かせるので、夏の終わりに歩いてもイマイチ面白さに欠けました。
コースは北尾根ルートの隣なので急な坂もありましたが、学習しなければ山頂まで短い時間でサクサク登れそうです。
◆金毘羅台コース(高尾山古道)
高尾山の登山道でもマイナーといわれるコースですが、とても良い感じのコースでした。人が通らないので蜘蛛の巣に注意が必要ですが、また歩きたくなる静かなコースでした。今度は、登りで歩いてみよう😊
◇ちょっとした疑問🤔?
「金比羅台」と「金毘羅台」、どっちが正解?
高尾山マガジンのコース説明では「金毘羅台コース」。実際の場所の標識では「金比羅台」となっている。隣のお堂は「金毘羅社」。
これらも調べると一応いろいろある様ですが、「細け〜事は良いんだよ」って事で良いのでしょう😅
・高尾山マガジン金毘羅台コースの説明
https://mttakaomagazine.com/blog/8164
◆初沢山(初沢城跡):東京里山100選/TOKYO八王子名山
小さな裏山のピークですが、城跡の見学に行ってみました。詳しく解明されていない城跡の様です。最後は、ここが八王子城の出城で後北条の滅亡と共に廃城したとの事。
他にも高尾天神社の菅原道真公之像や高尾みころも霊堂、何やら摩訶不思議な見所が多い所でした。八王子は面白いな😊

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:101人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら