記録ID: 8641559
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
高畑山⇔天神山→倉岳山
2025年09月04日(木) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:41
- 距離
- 14.1km
- 登り
- 1,140m
- 下り
- 1,163m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:54
- 休憩
- 0:48
- 合計
- 5:42
距離 14.1km
登り 1,140m
下り 1,163m
天候 | 曇天、霧 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
峠道文化の森(石仏)〜穴地峠は崩落箇所を虎ロープで通過、崖側に滑りやすい痩せ尾根があり。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
|
---|
感想
秀麗富岳十二景の九番 高畑山と倉畑山はずっと行きそびれていました。
曇天で気温も25℃以下の予報を見て、ソロで行ってきました。
当初は鳥沢駅〜高畑山〜天神山〜穴地峠〜倉岳山〜立野峠〜梁川駅で周回しようと考えてましたが、峠道文化の森ルートに興味を持ち変更しました。大月市と秋山村が穴地峠で交易するのに使われていたそうです。
変更ルートは、鳥沢駅〜石仏を左折〜穴地峠〜天神山〜高畑山〜天神山〜穴地峠〜倉岳山〜立野峠〜梁川駅。
峠道文化の森ルートでは高畑山を通らないのでトレーニングと思って穴地峠〜高畑山の往復を追加しました。
高畑山からのくだりはザレているのでよく滑ります。今日のルート全般に言えることですがくだりは滑りました。
穴地峠〜倉岳山は高畑山へののぼりよりは緩やかに感じられました。それにしてもここまで花を全く見ていないことに気づき驚きました。また、あれだけ頻繁にあった案内標識がなくなりピンクテープが目立つようになりました。
倉岳山〜立野峠〜登山口でもザレているし、痩せているし、プチ崩落しているので慎重に歩きました。細い虎ロープでは心もとなかったです。ただ、立野峠からは案内標識が現れました。
とはいえ、沢沿いを歩くのは気持ちよかったです。
久しぶりのソロ山行楽しかったです。
次回のために案内標識の写真たくさん撮りました。地図に表示させて目印にします。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:168人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する