記録ID: 8644505
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
鐘撞堂山
2025年09月06日(土) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:37
- 距離
- 4.7km
- 登り
- 355m
- 下り
- 351m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:59
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 2:42
距離 4.7km
登り 355m
下り 351m
7:25
1分
スタート地点
10:07
ゴール地点
天候 | 前日台風 当日予想最高気温32℃ 山頂到着時の温度計で23℃程度。涼しい。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
霧ヶ谷津池の駐車場 突き当たって手前の東屋側が日陰で良いかも |
コース状況/ 危険箇所等 |
巻き道沢山。はじめから左に行けばよかった… |
その他周辺情報 | 道の駅やアウトレットなど色々近くにあり |
写真
撮影機器:
感想
かねつきどうやま
ログがガタガタです。周辺は電波悪いです。
ずっと気になっていて中々行かなかったこちらは埼玉の秩父方面。寄居。
色々なバリエーションルートがあるようで、地図を見て、簡単そうなルートを検討。
が、最初に向かった道が倒木で車が通れず。めっちゃバックしました。
しかし、なんと私、計画していた駐車場ではないところに向かっていた模様で、道端にいらした奥さまに話しかけて別の駐車場を教えていただいたそこがなんと当初目指していた場所でした。
奥さま有り難や。私の恐れぬコミュニケーション能力に有り難や。
ということで。
次男沢山歩きました!ほぼ自力登山。
2歳児頑張ってる!
しかし気を緩めると怪我の元なので今後もしっかり手を繋ぐ事を基本に。
空になった虫除けも買ったのでしばらく安心。
後は何ができるかな?
ママは最近登山への熱が下火の様相で、やる気が起きない。赤城山や日光白根山など行きたいとは思うけど、次男も一緒なので、気が進まないのです。時間と体力が倍必要になるので。
自身のやる気を少し様子見。
鐘撞堂山はとても良いお山でした。
だってね、道案内してくださった奥さまに山頂で会ったんですから。きっとわざわざ登ってきてくださったんです。本当に有り難い。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:32人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する