記録ID: 8644668
全員に公開
ハイキング
妙高・戸隠・雨飾
飯縄山&斑尾山(北信五岳制覇を目指して2座登頂)
2025年09月06日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:15
- 距離
- 12.9km
- 登り
- 1,311m
- 下り
- 1,312m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:40
- 休憩
- 0:47
- 合計
- 7:27
距離 12.9km
登り 1,311m
下り 1,312m
5:50
1分
スタート地点
13:17
ゴール地点
天候 | 🌤️晴れ時々曇り ・雨上がりのいいお天気で、晴れ渡って遠くまで見渡せました(^。^) ・気温は午前中の飯縄山では15℃くらいで、涼しかったです♪ ・午後の斑尾山では23℃くらいで、かなり汗が出ました💦 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・「一の鳥居駐車場」に停めました♪ ・5時半くらいに到着して、先着の方は10台くらいでした。 ・9時半くらいに戻った時は30台以上停まっていました。 ・70〜80台くらい停められそうです(^^) ・駐車料金は無料です👌 ◆斑尾山 ・登山者用の駐車場らしいものはありません😵 ・キャンプ場近くのスペースに停めましたが、「チロル前登山口」近くにもスペースがあります。 ・登山口近くには5〜6台くらい停められそうです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◆飯縄山 ⚪︎全般的に整備された登山道です♪当日はトレランの大会があったので、表示類が増設されていて、登山道整備も強化されていた感じです。 ⚪︎「一の鳥居駐車場」〜「一の鳥居登山口」 ・駐車場からしばらく登山道で、すぐに舗装道路に出て、10分程度歩くと鳥居があって、そこから登山道が始まります😓 ・「一の鳥居登山口」前にも駐車スペースがあります。 ⚪︎「一の鳥居登山口」〜「駒つなぎ場」 ・比較的緩やかで、木の根や岩などもなく、歩きやすい登山道です♪ ・「駒つなぎ場」は広くなっている休憩場所ですが、途中他にも2箇所くらい休憩場所があります👌 ⚪︎「駒つなぎ場」〜「富士見の水場」 ・登山道が少し急になります😓 ⚪︎「富士見の水場」〜「西登山道分岐」 ・かなり急登で、岩がゴツゴツした道になります😵 ・「西登山道分岐」手前くらいから眺望が開けてきます(^^) ⚪︎「西登山道分岐」〜飯縄山山頂 ・多少のアップダウンがありますが緩やかな登山道です♪ ⚪︎お手洗い ・「一の鳥居駐車場」にあります。(無料) ・9合目付近に携帯トイレブースがあります。(木造で立派でした😳) ⚪︎水場 ・6合目?くらい「富士見の水場」があります。 ◆斑尾山 ⚪︎登山道は比較的整備されていますが、ほぼスキー場のゲレンデ内を歩きます😓一応登山者向きの標識や表示があります。 ⚪︎「チロル前登山口」〜ゲレンデトップ? ・ゲレンデを直登します💦かなり体力を消耗しました😵 ・ゲレンデ内には登山者向け標識があるので道迷いの心配はありません👌 ⚪︎ゲレンデトップ?〜山頂 ・急登の区間がありますが、長い距離ではありません。 ・最上段リフトのあたりから登山道は緩やかになります(^^) ・山頂は眺望が殆どないです(><) ⚪︎お手洗い ・「チロル前登山口」前の建物内にあります。(無料) ⚪︎水場 ・水場らしいところはありません😵 |
その他周辺情報 | ⚪︎「アルペンブリックスパ 日帰り温泉」に立ち寄りました♪ ・妙高高原IC近くで、斑尾山から車で25分くらいです。 ・800円/人 で特に時間制限はなさそうです👌 ・水道蛇口は20箇所くらいあって、露天風呂もあります。 ・2Fに畳敷やソファのある休憩場所があります。 ・お土産物の売店もあります。 ・併設の食堂で「若鶏のから揚げ定食」 1,300円/皿 をいただきました(^。^) ⚪︎帰り道の信州中野IC近くでジェラート屋さん「森のルーチェ」に立ち寄りました♪ ・ジェラート シングルあんず味 550円/個 をいただきました(^。^) |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
|
---|
感想
先日戸隠山を登って、ヤマレコの山リスト「北信五岳」を3座達成したので、完全制覇を目指して飯縄山と斑尾山へ出かけました♪
今回は比較的近いとはいえ、移動を伴う2座登頂の欲張りプランです。
まずは飯縄山に登ります。登り始めると、登山道には第一番から第十三番まで仏さんが現れました(^^)
先日登った高妻山も同様に仏さんが現れたので、戸隠の山々では一般的なのでしょうか?いずれにしろ信仰のお山感があってありがたい感じです🙏
山頂からは360°の展望があり、北アルプスや八ヶ岳連峰、富士山や浅間山などの群馬県の山々が一望できる絶景が広がっていました(^。^)
山リスト達成目的で登ったので、こんな絶景が拝めるとは予想外でした(^^)
山頂で毎週登っておられる地元の方と少しお話して、周囲の山々や戸隠周辺を解説していただきました♪
飯縄山を下山して、斑尾山へ移動します♪車で40分くらいで登山口の斑尾高原スキー場に到着しました。
斑尾山はいくつか登山口があるようですが、スキー場が登山口になっている感じです。スキー場から登るので、急なゲレンデを直登しました😵
ゲレンデ直登はかなり体力を消耗します😓
斑尾山は山頂からの眺望はありませんが、途中のリフト最上段付近からは眺望があって、妙高山がきれいに見えました(^^)
そんなことで「北信五岳」を達成して、飯縄山からは絶景を楽しめた満足な山行となりました(^。^)
とくに飯縄山は群馬県からは比較的近いので、また登ってみたいと思います✌️
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:59人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する