ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8644668
全員に公開
ハイキング
妙高・戸隠・雨飾

飯縄山&斑尾山(北信五岳制覇を目指して2座登頂)

2025年09月06日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 新潟県 長野県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:15
距離
12.9km
登り
1,311m
下り
1,312m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:40
休憩
0:47
合計
7:27
距離 12.9km 登り 1,311m 下り 1,312m
5:50
1
スタート地点
6:56
11
7:07
7:09
27
7:48
7:49
8
7:57
8:14
9
8:23
8
8:49
8:50
7
8:57
8:58
30
9:38
9:39
72
10:58
10:59
59
11:58
11
12:09
12:23
9
12:32
12:33
37
13:10
13:11
6
13:17
ゴール地点
天候 🌤️晴れ時々曇り
・雨上がりのいいお天気で、晴れ渡って遠くまで見渡せました(^。^)
・気温は午前中の飯縄山では15℃くらいで、涼しかったです♪
・午後の斑尾山では23℃くらいで、かなり汗が出ました💦
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◆飯縄山
・「一の鳥居駐車場」に停めました♪
・5時半くらいに到着して、先着の方は10台くらいでした。
・9時半くらいに戻った時は30台以上停まっていました。
・70〜80台くらい停められそうです(^^)
・駐車料金は無料です👌
◆斑尾山
・登山者用の駐車場らしいものはありません😵
・キャンプ場近くのスペースに停めましたが、「チロル前登山口」近くにもスペースがあります。
・登山口近くには5〜6台くらい停められそうです。
コース状況/
危険箇所等
◆飯縄山
⚪︎全般的に整備された登山道です♪当日はトレランの大会があったので、表示類が増設されていて、登山道整備も強化されていた感じです。
⚪︎「一の鳥居駐車場」〜「一の鳥居登山口」
・駐車場からしばらく登山道で、すぐに舗装道路に出て、10分程度歩くと鳥居があって、そこから登山道が始まります😓
・「一の鳥居登山口」前にも駐車スペースがあります。
⚪︎「一の鳥居登山口」〜「駒つなぎ場」
・比較的緩やかで、木の根や岩などもなく、歩きやすい登山道です♪
・「駒つなぎ場」は広くなっている休憩場所ですが、途中他にも2箇所くらい休憩場所があります👌
⚪︎「駒つなぎ場」〜「富士見の水場」
・登山道が少し急になります😓
⚪︎「富士見の水場」〜「西登山道分岐」
・かなり急登で、岩がゴツゴツした道になります😵
・「西登山道分岐」手前くらいから眺望が開けてきます(^^)
⚪︎「西登山道分岐」〜飯縄山山頂
・多少のアップダウンがありますが緩やかな登山道です♪
⚪︎お手洗い
・「一の鳥居駐車場」にあります。(無料)
・9合目付近に携帯トイレブースがあります。(木造で立派でした😳)
⚪︎水場
・6合目?くらい「富士見の水場」があります。
◆斑尾山
⚪︎登山道は比較的整備されていますが、ほぼスキー場のゲレンデ内を歩きます😓一応登山者向きの標識や表示があります。
⚪︎「チロル前登山口」〜ゲレンデトップ?
・ゲレンデを直登します💦かなり体力を消耗しました😵
・ゲレンデ内には登山者向け標識があるので道迷いの心配はありません👌
⚪︎ゲレンデトップ?〜山頂
・急登の区間がありますが、長い距離ではありません。
・最上段リフトのあたりから登山道は緩やかになります(^^)
・山頂は眺望が殆どないです(><)
⚪︎お手洗い
・「チロル前登山口」前の建物内にあります。(無料)
⚪︎水場
・水場らしいところはありません😵
その他周辺情報 ⚪︎「アルペンブリックスパ 日帰り温泉」に立ち寄りました♪
・妙高高原IC近くで、斑尾山から車で25分くらいです。
・800円/人 で特に時間制限はなさそうです👌
・水道蛇口は20箇所くらいあって、露天風呂もあります。
・2Fに畳敷やソファのある休憩場所があります。
・お土産物の売店もあります。
・併設の食堂で「若鶏のから揚げ定食」 1,300円/皿 をいただきました(^。^)
⚪︎帰り道の信州中野IC近くでジェラート屋さん「森のルーチェ」に立ち寄りました♪
・ジェラート シングルあんず味 550円/個 をいただきました(^。^)
飯縄山「一の鳥居駐車場」の案内標識です♪
今回はここからスタートします✌️
5
飯縄山「一の鳥居駐車場」の案内標識です♪
今回はここからスタートします✌️
駐車場裏の登山口?です。登山道かと思いましたが、しばらく歩くと舗装道路に出ました😓
4
駐車場裏の登山口?です。登山道かと思いましたが、しばらく歩くと舗装道路に出ました😓
舗装道路を10分くらい歩いて、ようやく「一の鳥居登山口」に到着です♪
登山口前は駐車スペースになっています。
4
舗装道路を10分くらい歩いて、ようやく「一の鳥居登山口」に到着です♪
登山口前は駐車スペースになっています。
しばらく緩やかな登山道を歩きます🚶‍♀️
3
しばらく緩やかな登山道を歩きます🚶‍♀️
登山道脇に仏さんが現れました。
「第二番 釈迦如来」です🙏
先日登った高妻山も仏さんが順番に現れましたが、飯縄山も同様な感じです(^。^)
3
登山道脇に仏さんが現れました。
「第二番 釈迦如来」です🙏
先日登った高妻山も仏さんが順番に現れましたが、飯縄山も同様な感じです(^。^)
「第五番 地蔵菩薩」です♪
高妻山は十番まででしたが、もっと仏さんが現れそうです。
4
「第五番 地蔵菩薩」です♪
高妻山は十番まででしたが、もっと仏さんが現れそうです。
「第九番 勢至菩薩」です♪
高妻山も九番は勢至菩薩でした(^^)
3
「第九番 勢至菩薩」です♪
高妻山も九番は勢至菩薩でした(^^)
アキノキリンソウです♪
どこのお山でもたくさん咲いています。
4
アキノキリンソウです♪
どこのお山でもたくさん咲いています。
急登が始まります💦
4
急登が始まります💦
お花の名前不明です。
6
お花の名前不明です。
「富士見の水場」に到着です♪
せっかくなので飯縄山の天然水を汲んでいきます。
4
「富士見の水場」に到着です♪
せっかくなので飯縄山の天然水を汲んでいきます。
「第十三番 虚空菩薩」です♪
この仏さんで最後でしょうか(^^)
3
「第十三番 虚空菩薩」です♪
この仏さんで最後でしょうか(^^)
展望が開けてきました♪
北アルプスの山々が見えます。
5
展望が開けてきました♪
北アルプスの山々が見えます。
飯縄神社です♪
このお社が本宮?奥社?
4
飯縄神社です♪
このお社が本宮?奥社?
マツムシソウです♪
5
マツムシソウです♪
オヤマリンドウです♪
6
オヤマリンドウです♪
山頂に到着です♪
背景に雲海が見えます(^^)
9
山頂に到着です♪
背景に雲海が見えます(^^)
山頂からの景色です♪
雲海に八ヶ岳連峰と富士山が浮かんでいます(^^)
5
山頂からの景色です♪
雲海に八ヶ岳連峰と富士山が浮かんでいます(^^)
山頂からの景色です♪
北アルプスの鹿島槍ヶ岳から五竜岳、白馬岳です(^^)
4
山頂からの景色です♪
北アルプスの鹿島槍ヶ岳から五竜岳、白馬岳です(^^)
鹿島槍ヶ岳〜白馬岳のアップです♪
7
鹿島槍ヶ岳〜白馬岳のアップです♪
山頂からの景色です♪
御嶽山から北アルプスの槍ヶ岳方面です。
3
山頂からの景色です♪
御嶽山から北アルプスの槍ヶ岳方面です。
槍ヶ岳方面のアップです♪
6
槍ヶ岳方面のアップです♪
山頂からの景色です♪
先日登った高妻山が大きく見えます(^^)
4
山頂からの景色です♪
先日登った高妻山が大きく見えます(^^)
ハクサンフウロ?たちです♪
3
ハクサンフウロ?たちです♪
登山口まで降りてきました♪
奥の登山口の鳥居は立派でした。
4
登山口まで降りてきました♪
奥の登山口の鳥居は立派でした。
「一の鳥居駐車場」まで戻ってきました♪
これから斑尾山へ移動します💦
4
「一の鳥居駐車場」まで戻ってきました♪
これから斑尾山へ移動します💦
斑尾山に到着です♪
山がゲレンデになっている、という感じです。
5
斑尾山に到着です♪
山がゲレンデになっている、という感じです。
「チロル前登山口」です♪
ゲレンデ内になります。
3
「チロル前登山口」です♪
ゲレンデ内になります。
登山道はゲレンデ脇にあるのかと思いましたが、まさかのゲレンデ直登です😳💦
5
登山道はゲレンデ脇にあるのかと思いましたが、まさかのゲレンデ直登です😳💦
ウメバチソウ?です♪
4
ウメバチソウ?です♪
ゲレンデトップまで登ってきました💦
斑尾高原リゾートが一望できます♪
4
ゲレンデトップまで登ってきました💦
斑尾高原リゾートが一望できます♪
斑尾山山頂に到着です♪
眺望はあまりありません(><)
5
斑尾山山頂に到着です♪
眺望はあまりありません(><)
赤い落ち葉です♪
早くも紅葉🍁の気配を感じます。
3
赤い落ち葉です♪
早くも紅葉🍁の気配を感じます。
山頂から少し降ったところは眺望があります♪
妙高山が雲海に浮かんでいます(^^)
4
山頂から少し降ったところは眺望があります♪
妙高山が雲海に浮かんでいます(^^)
妙高山のアップです♪
7
妙高山のアップです♪
飯山市?妙高市?の街が見えます♪
3
飯山市?妙高市?の街が見えます♪
「チロル前登山口」まで降りてきました♪
3
「チロル前登山口」まで降りてきました♪
「アルペンブリックスパ 日帰り温泉」に立ち寄りました♪
5
「アルペンブリックスパ 日帰り温泉」に立ち寄りました♪
「アルペンブリックスパ」併設の食堂で「若鶏のから揚げ定食」をいただきました(^。^)
6
「アルペンブリックスパ」併設の食堂で「若鶏のから揚げ定食」をいただきました(^。^)
信州中野IC近くで ジェラートあんず味 をいただきました(^。^)
イチジク味をひと匙おまけしてもらいました✌️
5
信州中野IC近くで ジェラートあんず味 をいただきました(^。^)
イチジク味をひと匙おまけしてもらいました✌️

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック

感想

先日戸隠山を登って、ヤマレコの山リスト「北信五岳」を3座達成したので、完全制覇を目指して飯縄山と斑尾山へ出かけました♪
今回は比較的近いとはいえ、移動を伴う2座登頂の欲張りプランです。
まずは飯縄山に登ります。登り始めると、登山道には第一番から第十三番まで仏さんが現れました(^^)
先日登った高妻山も同様に仏さんが現れたので、戸隠の山々では一般的なのでしょうか?いずれにしろ信仰のお山感があってありがたい感じです🙏
山頂からは360°の展望があり、北アルプスや八ヶ岳連峰、富士山や浅間山などの群馬県の山々が一望できる絶景が広がっていました(^。^)
山リスト達成目的で登ったので、こんな絶景が拝めるとは予想外でした(^^)
山頂で毎週登っておられる地元の方と少しお話して、周囲の山々や戸隠周辺を解説していただきました♪
飯縄山を下山して、斑尾山へ移動します♪車で40分くらいで登山口の斑尾高原スキー場に到着しました。
斑尾山はいくつか登山口があるようですが、スキー場が登山口になっている感じです。スキー場から登るので、急なゲレンデを直登しました😵
ゲレンデ直登はかなり体力を消耗します😓
斑尾山は山頂からの眺望はありませんが、途中のリフト最上段付近からは眺望があって、妙高山がきれいに見えました(^^)
そんなことで「北信五岳」を達成して、飯縄山からは絶景を楽しめた満足な山行となりました(^。^)
とくに飯縄山は群馬県からは比較的近いので、また登ってみたいと思います✌️

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:59人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら