ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8644840
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

【デブ登山44】高尾山でトレーニング(蛇滝→4号→富士道→1号→ケーブル)

2025年09月06日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:55
距離
6.8km
登り
861m
下り
586m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:53
休憩
1:03
合計
2:56
距離 6.8km 登り 861m 下り 586m
8:11
4
スタート地点
8:25
8:31
3
8:34
8:49
16
9:05
9:08
4
9:12
9:24
5
9:29
9:32
7
9:39
9:41
31
10:12
10:24
19
10:43
10:52
7
10:59
11:00
5
11:05
2
11:07
ゴール地点
天候 高尾山は晴れていたが・・・・
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
千葉駅5:06発の快速に乗って東京駅で中央特快に乗れば7:12の小仏行き始発に間に合うはずが普通の快速に乗る痛恨のミス
ちゃんと案内板を確認しましょう
コース状況/
危険箇所等
蛇滝前半→意外とめんどくさい斜度の舗装路。排水口の蓋が滑りやすい。
蛇滝後半→最初だけ崖が迫った狭い道に滑りやすい岩。その後は岩根っこミックスと落ち着いた路盤が交互に出てくる。道はそれなりの斜度で登るつづら折り。道は全体的に狭い。滑落注意。
4号路→ずっと平坦で(なんなら少し下る)整備された道を歩き、後半に木の階段で一気に標高を稼ぐ結構いやらしい道。人が多くて、道が狭いので滑落注意。
いろはの森との合流点にベンチあり。
その他周辺情報
午後に予定があったので、サクッと駅前の極楽湯で。
露天とサウナに興味がないので、室内の温い薬湯がお気に入り。
🍡
久々に薬王院の五穀団子
🍰
行動食にと持っていった無印良品のバウムケーキを下山後に
🍚
ローソンの助六寿司を下山後に

全体的に食欲がなかった。
今日は蛇滝コースを丁寧に写真で紹介していきます。
まず、バス停を降りたら進行方向に向かいます。
ちなみにここには4,5回来てますが、未だに私以外降りたの見たことありません。
2025年09月06日 08:00撮影 by  SH-02M, SHARP
8
9/6 8:00
今日は蛇滝コースを丁寧に写真で紹介していきます。
まず、バス停を降りたら進行方向に向かいます。
ちなみにここには4,5回来てますが、未だに私以外降りたの見たことありません。
バス停から数分歩くと高尾梅の郷公園があります。
ベンチと綺麗なトイレがあるので、身支度はここで。
2025年09月06日 08:03撮影 by  SH-02M, SHARP
6
9/6 8:03
バス停から数分歩くと高尾梅の郷公園があります。
ベンチと綺麗なトイレがあるので、身支度はここで。
ケーブルカー駅の下をぶち抜く圏央道。
2025年09月06日 08:13撮影 by  SH-02M, SHARP
8
9/6 8:13
ケーブルカー駅の下をぶち抜く圏央道。
公園から少し歩くと、老人ホームの看板が見えるのでここを左折します。
2025年09月06日 08:16撮影 by  SH-02M, SHARP
6
9/6 8:16
公園から少し歩くと、老人ホームの看板が見えるのでここを左折します。
まずはこんな道で川沿いを登っていきます。
2025年09月06日 08:18撮影 by  SH-02M, SHARP
7
9/6 8:18
まずはこんな道で川沿いを登っていきます。
山の北斜面なので基本暗いです。
2025年09月06日 08:21撮影 by  SH-02M, SHARP
6
9/6 8:21
山の北斜面なので基本暗いです。
どんどん急になります。
2025年09月06日 08:29撮影 by  SH-02M, SHARP
6
9/6 8:29
どんどん急になります。
この建物が見えたら蛇滝です。
今日は人がいたので近接写真はなしです。
ちなみに、何気にここで距離的にはもう半分来てます。
2025年09月06日 08:34撮影 by  SH-02M, SHARP
8
9/6 8:34
この建物が見えたら蛇滝です。
今日は人がいたので近接写真はなしです。
ちなみに、何気にここで距離的にはもう半分来てます。
階段登って左に曲がると、山道が始まります。
何気にここが一番の核心部分です。
滑りやすい岩が足元にあります。
2025年09月06日 08:38撮影 by  SH-02M, SHARP
9
9/6 8:38
階段登って左に曲がると、山道が始まります。
何気にここが一番の核心部分です。
滑りやすい岩が足元にあります。
滑りやすい岩と滑りやすい木の根っこのコラボレーションです。
2025年09月06日 08:40撮影 by  SH-02M, SHARP
8
9/6 8:40
滑りやすい岩と滑りやすい木の根っこのコラボレーションです。
もう少し行くと路面の状態は落ち着きます。
2025年09月06日 08:43撮影 by  SH-02M, SHARP
5
9/6 8:43
もう少し行くと路面の状態は落ち着きます。
此処から先はこういう木の根っこと岩のミックスと
2025年09月06日 08:45撮影 by  SH-02M, SHARP
6
9/6 8:45
此処から先はこういう木の根っこと岩のミックスと
こういう均された路面が交互に出てきます。
これがずっと九十九折で続きます。
2025年09月06日 08:46撮影 by  SH-02M, SHARP
6
9/6 8:46
こういう均された路面が交互に出てきます。
これがずっと九十九折で続きます。
この石段が出てくると、終点も近いです。
しかし、九十九折なので意外と距離があります。
2025年09月06日 09:03撮影 by  SH-02M, SHARP
8
9/6 9:03
この石段が出てくると、終点も近いです。
しかし、九十九折なので意外と距離があります。
この木の階段が出てきたら2号路合流まですぐです。
2025年09月06日 09:11撮影 by  SH-02M, SHARP
7
9/6 9:11
この木の階段が出てきたら2号路合流まですぐです。
2号路に合流しました。
道がクネクネしてるのがわかると思います。
2025年09月06日 09:12撮影 by  SH-02M, SHARP
8
9/6 9:12
2号路に合流しました。
道がクネクネしてるのがわかると思います。
こちらに行くと2号路経由で4号路にいけます。
何気に大きく下って大きく上ります。
せっかくなので、1号路まで行って休憩しましょう。
2025年09月06日 09:12撮影 by  SH-02M, SHARP
9
9/6 9:12
こちらに行くと2号路経由で4号路にいけます。
何気に大きく下って大きく上ります。
せっかくなので、1号路まで行って休憩しましょう。
なんでもうすぐ終点なのにこんな急な階段があるんですか!!
2025年09月06日 09:14撮影 by  SH-02M, SHARP
10
9/6 9:14
なんでもうすぐ終点なのにこんな急な階段があるんですか!!
十一丁目茶屋の前に出ます。
ジャストCTでここまでこれました。
ここから4号路は人も多くて。写真は少なめになります。
2025年09月06日 09:16撮影 by  SH-02M, SHARP
9
9/6 9:16
十一丁目茶屋の前に出ます。
ジャストCTでここまでこれました。
ここから4号路は人も多くて。写真は少なめになります。
ボケてるけど、ヤマホトトギス。
2025年09月06日 09:29撮影 by  SH-02M, SHARP
9
9/6 9:29
ボケてるけど、ヤマホトトギス。
4号路唯一の眺望ポイントです。
冬に晴れていれば日光連山も見えるおすすめスポットです。
2025年09月06日 09:29撮影 by  SH-02M, SHARP
8
9/6 9:29
4号路唯一の眺望ポイントです。
冬に晴れていれば日光連山も見えるおすすめスポットです。
ここは三点支持で慎重に行きましょう!!
なんで三点支持なのかって?
短足にはここを超えるのすごい厳しいのよ。
2025年09月06日 09:37撮影 by  SH-02M, SHARP
8
9/6 9:37
ここは三点支持で慎重に行きましょう!!
なんで三点支持なのかって?
短足にはここを超えるのすごい厳しいのよ。
みやま橋です。
なお揺れないと言われてますが、私が乗ると揺れます。
デブと一緒にここを歩かないことをおすすめします。
2025年09月06日 09:39撮影 by  SH-02M, SHARP
13
9/6 9:39
みやま橋です。
なお揺れないと言われてますが、私が乗ると揺れます。
デブと一緒にここを歩かないことをおすすめします。
いろはの森合流直後の4号路。
何故か下ります。
このツケはすぐに来ます。
2025年09月06日 09:56撮影 by  SH-02M, SHARP
7
9/6 9:56
いろはの森合流直後の4号路。
何故か下ります。
このツケはすぐに来ます。
はい、ツケです。
2025年09月06日 10:02撮影 by  SH-02M, SHARP
7
9/6 10:02
はい、ツケです。
利息もついてきます。
2025年09月06日 10:04撮影 by  SH-02M, SHARP
8
9/6 10:04
利息もついてきます。
最後の試練です。
2025年09月06日 10:11撮影 by  SH-02M, SHARP
7
9/6 10:11
最後の試練です。
/^o^\タッカオーサーン
こんな快晴だからさぞ今日は富士山がきれいに見えるだろう!!
2025年09月06日 10:16撮影 by  SH-02M, SHARP
14
9/6 10:16
/^o^\タッカオーサーン
こんな快晴だからさぞ今日は富士山がきれいに見えるだろう!!
/^o^\フッジッサ・・・・・・
あれ?
2025年09月06日 10:18撮影 by  SH-02M, SHARP
10
9/6 10:18
/^o^\フッジッサ・・・・・・
あれ?
/^o^\オオムロヤマー
ちなみに実は拡大してしばらく凝視したら、富士山のシルエットが見えます。
2025年09月06日 10:18撮影 by  SH-02M, SHARP
14
9/6 10:18
/^o^\オオムロヤマー
ちなみに実は拡大してしばらく凝視したら、富士山のシルエットが見えます。
シモバシラちゃん!!
2025年09月06日 10:25撮影 by  SH-02M, SHARP
10
9/6 10:25
シモバシラちゃん!!
今日山行の後美容室に行きました。
自毛でふさふさだと言われました。
2025年09月06日 10:30撮影 by  SH-02M, SHARP
10
9/6 10:30
今日山行の後美容室に行きました。
自毛でふさふさだと言われました。
高尾山で一番紅葉がきれいなのは富士道から薬王院の間
2025年09月06日 10:40撮影 by  SH-02M, SHARP
6
9/6 10:40
高尾山で一番紅葉がきれいなのは富士道から薬王院の間
頂上で何も食べなかったので、久々に薬王院で五穀団子を食べました。
ちょっと固めの穀物の甘さが効いた団子に香ばしいくるみ味噌は絶品です。
2025年09月06日 10:46撮影 by  SH-02M, SHARP
15
9/6 10:46
頂上で何も食べなかったので、久々に薬王院で五穀団子を食べました。
ちょっと固めの穀物の甘さが効いた団子に香ばしいくるみ味噌は絶品です。
暑い時期は無理せずケーブルです。
2025年09月06日 11:21撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
8
9/6 11:21
暑い時期は無理せずケーブルです。
清滝駅まで来てようやくご飯食べました。
清滝駅前ベンチは空いていて涼しくて何気におすすめです。
2025年09月06日 11:29撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
11
9/6 11:29
清滝駅まで来てようやくご飯食べました。
清滝駅前ベンチは空いていて涼しくて何気におすすめです。
行動食にと持っていった無印のバウム。
結構美味しかったので、今後の行動食としてたまに持っていこうかと。
2025年09月06日 11:42撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
15
9/6 11:42
行動食にと持っていった無印のバウム。
結構美味しかったので、今後の行動食としてたまに持っていこうかと。

装備

個人装備
Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 タオル ツェルト ストック カメラ 携帯トイレ ヤマビル忌避剤 虫除けスプレー エマージェンシーシート ポケットティッシュ

感想

高尾山で奥高尾からの縦走以外で下から登る道は
①1号路②6号路③稲荷山④病院裏・琵琶滝道⑤蛇滝⑥いろはの森⑦金毘羅道
とあるが、今は③④が通行止めで②が一方通行でしかも激混み。①は人が登る道ではなくて⑦はマニアックすぎるので、⑤⑥で悩んだ結果、慣れている⑤から登ることにした。
トレーニングのためにちょっと頑張って歩いてみることに。
結果として、蛇滝では写真撮りまくっていたのにピッタリCTで歩けました。4号路も人が多くてだいぶすれ違いのために時間ロスしたのに、CTを少し巻いています。
私も少しレベルが上がった気がします。そろそろアリアハン大陸出てもいいかな?

蛇滝はそれなりに歩きやすいのに、人が少ないです。いつ歩いても十人くらいとしかすれ違いません。激混みの6号路やクソ斜度の1号路歩くくらいなら、断然おすすめの道です。

ところで、今日は朝から青空で中央線からは富士山もバッチリ見えてました。久々に高尾山からの富士山が楽しみです。Vやねん!俺!

なぁにがやりたいんだコラ!!雲湧いててコラ!!
まさかの雲発生でこっちは青空なのに、富士山どころか丹沢も怪しいレベルでした。
今日富士山や丹沢に行った方は虚無ってないか心配です。

ベース:ワークマン冷感リフレクティブ半袖Tシャツ。ただし古いバージョンなので売ってません。
ミドル:いつものモンベルファンブロー

コース定数:12

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:323人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(6号路から3号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(1号路から4号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
稲荷山コースー高尾山ー蛇滝コースー高尾駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 関東 [日帰り]
高尾山 第一号路から稲荷山コースへ
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山1号路4号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山1号路4号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
はじめての高尾山 ケーブルカー利用
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山599m 高尾山口駅
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら