記録ID: 8644840
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
【デブ登山44】高尾山でトレーニング(蛇滝→4号→富士道→1号→ケーブル)
2025年09月06日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:55
- 距離
- 6.8km
- 登り
- 861m
- 下り
- 586m
コースタイム
天候 | 高尾山は晴れていたが・・・・ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
ちゃんと案内板を確認しましょう |
コース状況/ 危険箇所等 |
蛇滝前半→意外とめんどくさい斜度の舗装路。排水口の蓋が滑りやすい。 蛇滝後半→最初だけ崖が迫った狭い道に滑りやすい岩。その後は岩根っこミックスと落ち着いた路盤が交互に出てくる。道はそれなりの斜度で登るつづら折り。道は全体的に狭い。滑落注意。 4号路→ずっと平坦で(なんなら少し下る)整備された道を歩き、後半に木の階段で一気に標高を稼ぐ結構いやらしい道。人が多くて、道が狭いので滑落注意。 いろはの森との合流点にベンチあり。 |
その他周辺情報 | ♨ 午後に予定があったので、サクッと駅前の極楽湯で。 露天とサウナに興味がないので、室内の温い薬湯がお気に入り。 🍡 久々に薬王院の五穀団子 🍰 行動食にと持っていった無印良品のバウムケーキを下山後に 🍚 ローソンの助六寿司を下山後に 全体的に食欲がなかった。 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
携帯トイレ
ヤマビル忌避剤
虫除けスプレー
エマージェンシーシート
ポケットティッシュ
|
---|
感想
高尾山で奥高尾からの縦走以外で下から登る道は
①1号路②6号路③稲荷山④病院裏・琵琶滝道⑤蛇滝⑥いろはの森⑦金毘羅道
とあるが、今は③④が通行止めで②が一方通行でしかも激混み。①は人が登る道ではなくて⑦はマニアックすぎるので、⑤⑥で悩んだ結果、慣れている⑤から登ることにした。
トレーニングのためにちょっと頑張って歩いてみることに。
結果として、蛇滝では写真撮りまくっていたのにピッタリCTで歩けました。4号路も人が多くてだいぶすれ違いのために時間ロスしたのに、CTを少し巻いています。
私も少しレベルが上がった気がします。そろそろアリアハン大陸出てもいいかな?
蛇滝はそれなりに歩きやすいのに、人が少ないです。いつ歩いても十人くらいとしかすれ違いません。激混みの6号路やクソ斜度の1号路歩くくらいなら、断然おすすめの道です。
ところで、今日は朝から青空で中央線からは富士山もバッチリ見えてました。久々に高尾山からの富士山が楽しみです。Vやねん!俺!
なぁにがやりたいんだコラ!!雲湧いててコラ!!
まさかの雲発生でこっちは青空なのに、富士山どころか丹沢も怪しいレベルでした。
今日富士山や丹沢に行った方は虚無ってないか心配です。
ベース:ワークマン冷感リフレクティブ半袖Tシャツ。ただし古いバージョンなので売ってません。
ミドル:いつものモンベルファンブロー
コース定数:12
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:323人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する