別山砂防新道〜チブリ尾根周回


- GPS
- 09:39
- 距離
- 17.4km
- 登り
- 1,426m
- 下り
- 1,856m
コースタイム
- 山行
- 9:04
- 休憩
- 0:33
- 合計
- 9:37
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
南龍ケ馬場から先、笹や木々が地面を覆っていて、なかなか歩きづらいです。 |
その他周辺情報 | 温泉: ・市ノ瀬の永井旅館がやっている日帰り温泉は2時30分頃まで。 ・白峰温泉総湯(750円 タオル・髭剃り別) |
写真
装備
個人装備 |
スポーツドリンク・塩水 2.5L (全量消費) 1
|
---|
感想
御前峰を登るのも結構しんどい白山ですが、別山は格「別」。このルート、ほんとヘトヘトになります。一泊二日で南竜に一泊して歩くのが良さそうです。
5:00 すぎに、別当出合を出発。白根三山を登ったあとろくにトレーニング等していないので、1か月振り登山です。なんだか、足元がおぼつかない。白根三山は終始ストックを使ってたからバランスのとり方を忘れたのか、それともトレーニング不足なのかはわかりません。(が、これが最後の転倒におそらく結びついた気がします)
中飯場から、南竜の分岐までは、登山中に知り合った方(男性1名、女性1名)と話が弾みます。おかげで、分岐まではほとんどしんどい思いをせずに歩けました。
南竜分岐から南竜までは、木道の整備された道。これは何度も歩いたことがあります。
そこから先は、道が笹や木々で覆われていたりで、かなり歩きづらい。足元が見えないので、下手すると足をとられます。笹に覆われていて足元が見えないし、なかなかきつい。
さらに、アップダウンも・・・登って降りて登って降りての繰り返し。別山に到着したころにはヘトヘトです。さらに、そこから降りる・・・降りてる途中で、右ひざの外側の腱が痛くなってきます。だましだまし降りるのですが、ますます、体が動きにくくなってきて、まえにつんのめって山道から外れて斜面へ・・・。一瞬の間に、どこか確実につかめるところ、と両手ともとっさに笹を根っこの方から掴む。その状態で、今度は足の置き場を、木の枝の上など足の先で確認し、山道に復帰。
今後はこういうことがないようにしなければ。。。と痛く反省しました。
追伸:景色、快晴だったこともあり、素晴らしかったです。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ロングルートお疲れ様でした
去年、南竜から2256ピークまで偵察に行きました。
今回のルート、おっしゃるとおり南竜で1泊したいところですね。
大変お疲れ様でした
満足感高いのでは?
とても魅力的なルートですが市ノ瀬までの下り、精神的にもきつそうです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する