横山岳(お花🌸ハイク)


- GPS
- 06:37
- 距離
- 7.7km
- 登り
- 942m
- 下り
- 952m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道は草刈りや、道標、危険場所・急傾斜地のロープ設置など、良く整備されています。 ただ、五銚子の滝の滝から山頂までの登り、山頂からコエチ谷分岐、コエチ谷分岐からコエチ谷登山口までは急坂で、下りの時は、非常に滑りやすいです。 |
写真
感想
夏の終わりのこの時期の花を見に、白谷本流を登り、コエチ谷に下りました。3年ぶりに登ったのですが、前回より10日遅い山行でした。
昨日に台風15号が過ぎて、むしむしするような湿気は無く、晴れで少し澄み渡った天気になりました。
白谷本流コースは、谷筋で花が多く、カリガネソウ、タニジャコウソウ・ナンテンハギ・ミツバフウロが見頃、ナベナ・マネキグサが終盤で、ソバナ・シデシャジンなどは終わっていました。ゆっくりとしたペースだったので、銚子ヶ滝まではあまり汗もかかずに登ったのですが、銚子ヶ滝からは急坂で、大分汗をかきました。
横山岳山頂に到着し、北方面などの眺望が無かったので、眺望を求めて東峰の手前まで向かいました。そこでは、ツツジ類が赤く色づいていて、白山・荒島岳、奥琵琶湖の竹生島・比良山、伊吹山などを見て堪能し、横山岳へ引き返しました。
山頂で昼食して三高尾根を下りました。少し下ると、琵琶湖から金糞岳などの眺望があったし、キハギや、シコクママコナの花が見頃でたくさん見られました。ここの下りも、急坂で滑りやすく、ところどころにロープがあって助かりました。
また、急斜面の場所で写真を撮ろうとしてバランスを崩したときに、コンパクトカメラを落としてしまい、斜面を転がって落ちてゆき、見つけられずに一度は諦めかけたのですが、引き返す途中、運よく小さな倒木に止まっていてくれました。
林道に出合い、コチエ谷の下りも、急坂で滑りやすく緊張しました。
今日出会った登山者は、白谷で追い越された単独行の男性と、山頂で昼食中に登ってこられた男女一組の三人だけで、土曜日で良い天気でしたが、少なかったです。
駐車場・トイレや登山道の草刈りなどよく整備・管理されていて、ありがとうございました。
花は、ナベナや、カリガネソウはたくさん見られましたが、見たい花は前回より時期が遅かったのもありますが終わっていて、もう少し早く来たいと思いました。
横山岳は、ブナ林が広がっていて、秋の紅葉や、春のイワウチワの群落など花が多くて素晴らしいので、お勧めです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する