記録ID: 8648682
全員に公開
ハイキング
紀泉高原
大福山 俎石山
2025年09月06日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:12
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 587m
- 下り
- 585m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:48
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 4:11
距離 9.3km
登り 587m
下り 585m
6:40
24分
スタート地点
10:53
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
台風通過の翌日のため、土が露出する急勾配の場所は、滑りやすく慎重に進んだ。アブが多い。体長1m強のイノシシに5~10mの距離で遭遇。 |
写真
感想
休日の予定が変わり、歩きに行けることとなった。しかし、すこし体調が不安。それでも、出るつもりの一時間遅れで出発。
先々週、アブにかなりやられたため、自分なりの対策をした。やられた時は、黒の高圧長袖シャツを半袖の下で出し、ハーフパンツの下も黒の高圧タイツを出した出立ちで、それらの上から10箇所以上、チク~っとやられ、一週間ほどつらかった。高齢の初心者としては、自分の無防備を悔いつつ、山歩きをやめてしまうより、なんとかしよう!と対策を練った。オフホワイトのパーカー、ゆったりシルエットのベージュ長ズボン、でイケますぅ?
この出立ちにした分、暑さマシマシ、三倍マシ。しかし、功を奏したのかわからないが、今回は被害なし。ブゥ~んの旋回音は何度も耳にしたが、食われなかった。ふぅ、セーフ。
ただ、突然10m以内の眼前で、グォッと低音の咆哮を耳にすると、1m以上はあろうか?という大きさのイノシシが出現し、一瞬コチラに向かい掛けた。片方のトレッキングポールを両手で長銃のように構え、ヴォ~‼️っと声を出すと、尾根から駆け降りて行った。効果は疑問なれど、急いでクマ避けの鈴を出して、装着して歩き始めると、眼下で再び、グォッと咆哮が、、。歩き始めて、何度も振り返り、すぐ現れたベンチで食事する間も、怖さが続いた。
なんとか歩き終えた時、こんなことができている自分に、嬉しさがたっぷり湧いて来た。
気をよくして、帰りに先々週に引き続き、入浴施設に寄り、いつもの渡来系中華食堂にも寄り、無事に出稼ぎ部屋帰宅。これなら続けられるかなぁ?山歩き。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:47人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する