記録ID: 8649071
全員に公開
ハイキング
中国
臥牛山(備中松山城)
2025年09月06日(土) [日帰り]



体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:39
- 距離
- 4.0km
- 登り
- 328m
- 下り
- 331m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
備中松山城まで よく整備されている 臥牛山まで 荒れている |
その他周辺情報 | 備中高梁駅周辺に飲食店あり |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
飲料
地図(地形図)
ヘッドランプ
予備電池
GPS
保険証
携帯
|
---|
感想
現存天守で、かつ山城で有名な備中松山城。今回は備中松山城の見学と、その山城の山頂である臥牛山に登ってみることにした。
もともとの目的は、先週に引き続き、万博の場外スタンプを押すこと。今回は徳島と鳥取のスタンプが目当て。ならその間にあるお城も巡ってしまおうという欲張りな行程だ。
お城へは、駐車場からの有料シャトルバスに乗って、ふいご峠からスタート。さすが観光地。よく整備されている。所々にある城主からのメッセージが、面白く笑顔にさせられる。15分ほど登るとドンっと石垣が現れ、大迫力。こんな立派な石垣が残っていることが素晴らしい。
入場料を払って中へ入ると城主「さんじゅーろー」のお出迎え。今はお昼寝中のようだ。めっちゃ癒やされる寝姿を堪能してお城見学へ。天守からは高梁の町並みが一望できました。さてお城は堪能したので、いよいよ臥牛山へ向かおう。
臥牛山へはお城からすぐ、とのこと。確かに近かったが、あまり人が入った形跡がなく、山道は荒れている。さらに虫がひどい。これでもか、というほど虫がたかってくる。手で虫を払いながらとりあえず山頂へ。展望もないので、そそくさと後にする。
ついでに大松山城跡にも寄ってみる。こちらは備中松山城が出来る以前にあった中世の山城とのこと。もうほとんど自然に還っているので、あまり良くわからず。。
帰りはふいご峠まで帰ってゴール。我々が最後のお客さんだったようです。お城はすごくよかったけど、山はあんまりでしたね。まぁこういうこともあるか。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する