記録ID: 86492
全員に公開
ハイキング
甲信越
大蔵高丸〜ハマイバ丸(湯ノ沢峠から)
2010年11月11日(木) [日帰り]


- GPS
- 01:30
- 距離
- 4.6km
- 登り
- 216m
- 下り
- 203m
コースタイム
12:50 湯ノ沢峠-13:15 大蔵高丸-13:35 ハマイバ丸-
14:20 湯ノ沢峠
14:20 湯ノ沢峠
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
なだらかな尾根歩き マウンテンバイクで来ている方がおりました。危険箇所はありません。霜柱が溶けてグチャグチャでした。峠下に日帰り温泉施設2カ所あり |
写真
感想
午後から 地元の○一酒造の新酒祭りに出かける用があり その前に空いた時間でちょこっと 歩いてきました。晴天に恵まれ 展望に恵まれ なだらかな尾根で遊んできました。高めの気温のせいなのか 遠くのほうは霞がかかっておりました。日陰の足下には よく育った霜柱 確実に冬がそこまで来ていることを 確信しました。
湯ノ沢峠には 水場2分の避難小屋があります。中は綺麗に方付いておりました
ここで一泊して 白い季節に 滝子〜小金沢連峰〜大菩薩なんて素敵でしょうね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1508人
おはようございます。
こっちの方面にはまだ行ったことがありませんが、地図で見ると大菩薩に向かうR411から右手の方に見える山々なんでしょうか?
>ここで一泊して 白い季節に 滝子〜小金沢連峰〜大菩薩なんて素敵でしょうね。
これ、良いかも・・・ですね。
コメントありがとうございます。
えぇっと R411から右手ですよ、でもそのR411からこの尾根の間には まだ尾根があります。この尾根は大菩薩方面の石丸峠から南下、R20及び中央線笹子駅付近の滝子山まで伸びている尾根の一部です。小金沢連峰なんて呼んだりします。その他、黒岳 牛奥の雁ヶ腹摺山 小金沢山と続いてます。
なので、アプローチは kenpapaさんのおうちからだと 中央道河口湖線を使い大月でおりて R20で笹子峠越え 景徳院の方が早いかも です。大月〜河口湖・東部富士五湖有料道路ただいま無料です。
リハビリ向きの軽いお山 多々あり です。
yamabukiさん、おはようございます。
たまにはこういうお気軽なハイキングも良いですね。
かなり標高がある所まで車で行けて、眺望もしっかりありそうな山ですね。
そう言えば新酒の季節ですね、米は山田錦でしょうか?今年は猛暑だったので出来が気になります。
日本酒の美味しい季節ですね。
コメントありがとうございます
ちょくちょくお気軽ハイキングしておりますです。
山間部の特権ですかな
>米は山田錦
はい 多分そうだと思いますよ。
実は ここのにごりワインが おいしいんですよ。
おすすめです お近くにお越しの際は是非
・・・日本酒は不得意なんです・・・
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する