早池峰山「お花のシーズン過ぎても、美しい山!!⛰️」

 岩手県
																				岩手県
																														
								- GPS
- 05:17
- 距離
- 5.1km
- 登り
- 671m
- 下り
- 672m
コースタイム
- 山行
- 4:32
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 5:16
| 天候 | 晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
										電車										バス																														
																																																 新花巻(JR東北新幹線)→小田越(ファミリー観光岩手 環境保全バス) ■帰り 小田越(ファミリー観光岩手 環境保全バス)→花巻(JR東北本線) ※ファミリー観光岩手 環境保全バス https://familykanko.co.jp/yama/hayachineform1/ | 
| コース状況/ 危険箇所等 | ・蛇紋岩はつるつる滑りやすいので、慎重に足を置きましょう。 ・梯子は見た目ほど斜度はなかったので、ゆっくり昇り降りすれば危ないということはないと思いました。 ・トイレについてです。登山口のところに花火大会でよく見る簡易式のものが5つほどありました。あとは登山道の途中に1つ、避難小屋に3つありましたが、こちらは携帯トイレ用です。 携帯トイレは持っていくか、あるいは登山口(もしくはその詰所)、山頂の避難小屋で売っています。スタッフがいない場合は、集金箱に500円を入れて勝手に持っていけばいいとのことでした。※登山者の善意を信用する方式(笑) | 
写真
滑る → 踏ん張る → 変な体勢になる → おっとっと → ぎっくり腰になる → 救助を要請!😣みたいな展開を連想してしまい、肝を冷やす😨
けっこうな大岩だったので、昔の人々の信仰の篤さを思わないではいられませんでした。
感想
					なんだか前回の剣山から間隔が空いてしまいました😓 そんなつもりはぜんぜんなくて、8月11日、山の日を利用し北アルプスを登るつもりだったのです。それが、ご存知のように全国的な大雨!⛈️
キャンセルしたはいいものの、起算日を間違えていたり、規約をちゃんと読んでなかったりで、けっこうなキャンセル料を取られてしまい、自己嫌悪😣
(どこそこのランチ、○回分!とか考えて、余計に凹む!!)
しょうがないのでその週末は奥多摩にでも行こうと計画するも、夏風邪をひき、頓挫(愚か者!)😩
早池峰山も実は本来登る予定ではなく、別の百名山に行こうとしてたのが、夜行の登山バス自体の運行が取りやめに!! なんてこったい😩😩
8〜9月上旬にかけ、3つの登山計画が露と消えていきました・・・
こんな感じで、代打的な立ち位置だった早池峰山ですが、登ってみたら、すごくすごくよかったです!! お花が有名な山なので、6〜8月上旬くらいに登るのがよさそうですが、花は少なくても岩稜帯とハイマツ帯が絶妙にミックスされてきれいな山でした⛰️
ほんというと、6日前泊、7日登山の予定だったのですが、7日は曇り後雨の予報だったので、急遽6日に変更。始発の新幹線に乗り込み向かったのでした。
(新幹線改札のシャッターが開くところ、初めて見た!笑)
朝はあまり強くないし、新幹線2時間半、バス1時間20分乗った後すぐ登山って、、大丈夫かな??🤔とも思いましたが、無事、山行が終えられ、なにより台風一過のすばらしい快晴で、予定変更してでも登って大正解でした!!😄
★☆★☆★☆★☆★☆
短い時間の中で、山の雰囲気とかお伝えできたらいいなという趣旨の動画です。
ご覧いただけたらうれしいです!!!😊😊😊
 
 
					
 ぷりんせちあ
								ぷりんせちあ
			
 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
						 
										
 
							 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										






 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
お疲れ様でした😊
夏風邪を引かれたり悪天候で計画変更を余儀なくされたり色々大変だったんですね💦
でも素晴らしい山旅が出来たようで何よりですね😊
早池峰山って名前は存じていましたがとても景色の良い素晴らしい山なんですね🎶
僕も出来るだけ早い時期に行ってみたくなりました😊
元気に体が動くうちにね(笑)
はい、前回の剣山とあわせ、西へ東へと遠征して参りました!笑
とはいえ、私は東北出身なので、心理的にはあまり遠い感じはありませんでした😊(剣山は遠かった😅)
そうなんですよ! この暑い8月、結局クーラーの効いた自宅で過ごす日が多く、逆に不健康な気持ちになってました。。まるまる8月をムダにしたなという気分です笑
ちなみに、今回私が登ったコースだと、健脚で鳴らすHAYABUSAFUJIさんですと絶対物足りないと思います!笑
登山を計画するにあたりレコを調べていたら、岳登山口というところから登っている方もいらっしゃいました。あるいはレコで言及したトレランのお兄さんは、真南にある薬師岳を登ってから早池峰山に来たと言っていました。それもありかもしれません。
いつかレコが上がる日を楽しみにしております!!😄
コメント、ありがとうございました!!🙇♀️
『早池峰山 御金蔵』は自然にできたものかどうか検索すると、AIの回答がありました。
AI による概要
美しい岩稜帯の秀峰!「早池峰山」(日本百名山・岩手県[北上山地 ...
はい、早池峰山の御金蔵を含む山の岩石は、自然に形成されたものです。御金蔵は、早池峰山の特徴である蛇紋岩やかんらん岩で構成された自然の岩壁、岩稜帯の一部です。これらの岩石は、約4億数千万年前の非常に古い時代に地下深部で形成され、長い年月をかけた地殻変動や侵食によって山肌に露出しています。
おおっ!?😯
御金蔵は自然にできたものなんですね!
それはそれで驚異的です!!
何がどうしてこうなった???笑笑笑
ビストンはあまり好きではないのですが、今回はすばらしい眺めがあったり、御金蔵の造形に気づかされたり、まんざらでもないなぁと認識を新たにしました😊
コメント、ありがとうございました!!🙇♀️
早池峰山ですか。前回の剣山といい遠征続きですね! 東北の山は好きです。
公共交通機関を駆使できる人って凄いなぁ〜😆
私なんか地元の電車でも乗るときは緊張します(笑)
それにしても、明るく綺麗な樹林帯と秋を感じさせる青空の下を歩けましたね。
岩質は谷川岳と同じ蛇紋岩なんですね!
いろいろ計画の頓挫や体調不良があったようですが素敵な山行になりましたね🗻
おつかれ山した。
時間が許せば、遠征はけっこう楽しいです!😄
前泊 or 後泊して地場のものを食べたり、温泉に行ったり・・・
剣山山行では特に言及しませんでしたが、下山後、こんぴらさんで有名な金刀比羅宮のある琴平温泉に1泊してきました!!😆
都内にお住まいなのに電車あまり乗られないんですね! なかなか珍しいケース笑
車で移動できると、いろんな山にアプローチしやすくていいですよね〜
それと下山時間をそこまでシビアに気にしなくてよいというメリットも。
私にとって、帰りのバス時刻は背後霊のようにプレッシャーをかけてくる存在です!笑
蛇紋岩というのは、今回の山行で初めて知ったんですが、谷川岳もそうみたいですよね!! 谷川岳はヤマレコ始める前に登ってたんですが、無知なままでした😅
8月はホントに無為なまま過ごしてしまいましたので、ここから挽回していきたいんですが、9月は下旬あたりからずっと全国的にあまり天気よくないみたいで・・・どうなることやら😥
コメント、ありがとうございました!!🙇♀️
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する