記録ID: 8652335
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
日向山 -ビーチに行ってみようじゃないか-
2025年09月07日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:07
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 954m
- 下り
- 963m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:37
- 休憩
- 0:26
- 合計
- 5:03
距離 9.1km
登り 954m
下り 963m
10:59
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
5:30過ぎ到着でも余裕あり |
コース状況/ 危険箇所等 |
【甲斐駒ヶ岳登山口から矢立石登山口】 急登で岩がゴロゴロしているが踏み跡とピンクテープが目印となる。 【矢立石から山頂】 一本道かつ整備されているので歩きやすい。 【雁ヶ腹】 崖に向かって緩い傾斜や道が細くなっている箇所があるので滑落に注意です。 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
山と高原地図
計画書
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
タオル
|
---|
感想
ノープランで過ごした夏の失敗を引きずらない為、行きたい山リストを作成したので早速実行しました。
今回は日向山としました。
決めた理由は3つあります。
①南アルプスに行ったことないので行ってみる。
②天空のビーチがどんなところかを見に行く。
③山頂から目標とする甲斐駒ヶ岳を眺める。
さて、初めての南アルプスは長野方面から中部横断道路経由で行きました。
日の出前の移動で車中からシルエットの南アルプスを眺めながらは気分上々でした。
山行は「簡単にはビーチに行けない」でした。
甲斐駒ヶ岳登山口から日向山へと向かうのですが、いきなり急登です。
「黒戸尾根近いからこっちもヤバいのか」と勝手に思いました。
ただし矢立石登山口から10/1標識までで、そこから山頂までは割と緩やかになります。
けど山頂近くまではずっと登り、かつ樹林帯で眺望も無くて単調です。
そんなこんなで山頂に着くと一気に視界が開け、同時にビーチが現れる。
思わず声出ました。
ビーチに座って甲斐駒ヶ岳を眺めながら食べるパンは最高でしたね。
「もしかして紅葉をビーチから眺めたら最高じゃん」と帰宅してからぼんやりと思いました。
最後に、実は9月5日に計画を立てたが台風により中止にしました。
諦めきれずに天気予報を眺め、何とか調整をして山行できました。
調整に協力してくれた長女と奥さん、ありがとう。
お土産は信玄餅です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:76人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんにちは😃
日向山、お疲れ様です😁
天空のビーチ、良い景色ですね😆甲斐駒ヶ岳は中々難しいですが、日向山なら家からでも日帰り行けそう😁参考にさせていただきます😃
行きたい山リスト、どんどん更新されていくのですね😄計画時が又楽しいですしね😆
行ってみて気付いたのは、日向山までは北八ヶ岳あたりから1時間で到着しました。
難所も無く、登る方が多かったです。
山リストの更新は増やし過ぎると消化しきれずに落ち込む気もする気がします。
なので本当に行きたのか良く考える手段にもなりそうです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する