ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8652426
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

破風山_皆野アルプス~秩父華厳の滝~♨️秩父温泉満願の湯

2025年09月07日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:10
距離
11.6km
登り
787m
下り
759m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:54
休憩
0:11
合計
3:05
距離 11.6km 登り 787m 下り 759m
6:58
9
7:27
7:28
9
7:38
5
7:42
7:44
20
8:03
8:04
3
8:07
11
8:19
8:20
6
8:26
8
8:34
8:35
5
8:39
10
8:50
4
8:54
6
9:00
4
9:04
9:05
5
9:10
7
9:17
9:18
10
9:27
9:28
4
9:32
9:40
3
9:46
4
9:50
9:51
3
9:53
9:54
10
天候 晴れ☀️
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
寄居から秩父鉄道
皆野駅下車

帰り
皆野町営バス 
11:30秩父温泉バス停乗車
皆野駅下車 180円
コース状況/
危険箇所等
分岐には道標が必ずあり、不明瞭な箇所は無し
時期的に蜘蛛の巣多め(女郎蜘蛛)

▪️登山口~破風山
登山口から少し入った所にある登山者カウンターからが登山開始、登山道はいきなり急登💦
ただ、急登はそれほど長くはなく、その後は緩やかなアップダウンを繰り返しながら徐々に高度を上げていく
ところどころで眺望が開けており、秩父盆地や奥にそびえる長沢背稜が気分を盛り上げてくる⤴️
登山口から80分程で破風山

▪️破風山~天狗山
破風山以降は痩せ尾根や岩場が多く、何ヶ所か鎖場もあるアスレチックなコース
ただし、それぞれの難易度は低いので、危険箇所は特にない
全体的に眺望も良く、なかなかのアルプス感

▪️天狗山~秩父華厳ノ滝~秩父温泉
天狗山から華厳ノ滝側に降りる登山道への分岐は、山頂から少し古峯山へ進んだところにある
登山道は緩やかで広く、とても歩きやすい
秩父華厳ノ滝や秩父温泉へは舗装路(県道284号)
その他周辺情報 ▪️秩父温泉 満願の湯♨️
1100円
サウナ有り、露天風呂有り、水風呂有り

▪️御膳処わかば
皆野駅の目の前にあるとんかつ店
とんかつを食べたくて、本日のお昼はここに決めていたのですが…何故か本日休業でした…

▪️みなみ
皆野駅から5分の手打ち蕎麦うどん店
生ビールと蕎麦をいただきましたが、つまみやサラダ、茹で卵などが付いてきて、満足のボリュームでした!
お蕎麦も美味しかったです
登山口から少し入った所に登山者カウンター
ここは真っ直ぐ進めそうに見えますが、看板の矢印に従って右に曲がります
曲がるとそこは、急登の登山道なのですが…💦
クマ🐻にも注意⚠️
2025年09月07日 07:12撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/7 7:12
登山口から少し入った所に登山者カウンター
ここは真っ直ぐ進めそうに見えますが、看板の矢印に従って右に曲がります
曲がるとそこは、急登の登山道なのですが…💦
クマ🐻にも注意⚠️
登山道は途中何度か眺望が開けており、なかなか気持ち良いです
2025年09月07日 07:35撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/7 7:35
登山道は途中何度か眺望が開けており、なかなか気持ち良いです
まだまだ夏真っ盛りにも関わらず、登山道は落ち葉だらけ…
よく見ると、緑の葉っぱが多く落ちてる?
おそらく、一昨日の台風15号に伴う大雨で葉が落ちたもよう
日陰が減って暑い🥵
2025年09月07日 07:53撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/7 7:53
まだまだ夏真っ盛りにも関わらず、登山道は落ち葉だらけ…
よく見ると、緑の葉っぱが多く落ちてる?
おそらく、一昨日の台風15号に伴う大雨で葉が落ちたもよう
日陰が減って暑い🥵
唐突にロープ
全体的には緩やかなアップダウンがつづきますが、たまにこんな急登が現れます
2025年09月07日 08:03撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/7 8:03
唐突にロープ
全体的には緩やかなアップダウンがつづきますが、たまにこんな急登が現れます
“男体拝“という謎の名前がついているピークからは、お隣の宝登山と長瀞アルプス
2025年09月07日 08:04撮影 by  iPhone SE (3rd generation), ARYamaNavi
9/7 8:04
“男体拝“という謎の名前がついているピークからは、お隣の宝登山と長瀞アルプス
猿岩
大きな岩です
上まで登れそうですが、下手に怪我でもしたらバカらしいのでスルーしました(ビビった訳では無い!決して!)
2025年09月07日 08:19撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/7 8:19
猿岩
大きな岩です
上まで登れそうですが、下手に怪我でもしたらバカらしいのでスルーしました(ビビった訳では無い!決して!)
破風山の山頂手前には大きな東屋
なぜこんな大きな東屋を山頂手前に設置したのか、目的がよくわからない
2025年09月07日 08:26撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/7 8:26
破風山の山頂手前には大きな東屋
なぜこんな大きな東屋を山頂手前に設置したのか、目的がよくわからない
破風山(はっふさん)とーちゃく〜
2025年09月07日 08:30撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/7 8:30
破風山(はっふさん)とーちゃく〜
山頂からはババーンとパノラマ大展望
こちら、東秩父方面
堂平山や丸山など、奥武蔵の山々
2025年09月07日 08:33撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/7 8:33
山頂からはババーンとパノラマ大展望
こちら、東秩父方面
堂平山や丸山など、奥武蔵の山々
秩父の街並みの奥、雲から頭を出しているのは長沢背稜の山々
正面の1番高いのが雲取山、その左には長沢山から酉谷山までバッチリ見えてます
雲取山の右側、飛竜山は雲の中…
2025年09月07日 08:33撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
9/7 8:33
秩父の街並みの奥、雲から頭を出しているのは長沢背稜の山々
正面の1番高いのが雲取山、その左には長沢山から酉谷山までバッチリ見えてます
雲取山の右側、飛竜山は雲の中…
謎の石碑
山岳信仰のある山には、この様な大きな石碑が山頂や尾根上によく設置してありますねぇ
2025年09月07日 08:48撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/7 8:48
謎の石碑
山岳信仰のある山には、この様な大きな石碑が山頂や尾根上によく設置してありますねぇ
破風山から先は、こんな鎖場がちょくちょく現れます
全体的に難易度は高くなく、鎖が必要と感じたのは一箇所のみでした
それにしても、鎖が細くて頼りない…
2025年09月07日 08:51撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/7 8:51
破風山から先は、こんな鎖場がちょくちょく現れます
全体的に難易度は高くなく、鎖が必要と感じたのは一箇所のみでした
それにしても、鎖が細くて頼りない…
武蔵展望台
ここは南北に眺望が開けてました
2025年09月07日 08:54撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/7 8:54
武蔵展望台
ここは南北に眺望が開けてました
武蔵展望台から見た南側の景色
素晴らしい眺めで、しばし休憩〜
2025年09月07日 08:55撮影 by  iPhone SE (3rd generation), ARYamaNavi
9/7 8:55
武蔵展望台から見た南側の景色
素晴らしい眺めで、しばし休憩〜
大前山の山頂
首の欠けた石像がありました
服装やポーズから、仏像ではなく神像かな?
頭の代わりに誰かに石を置かれてました
神罰が当たらなければ良いですが…
2025年09月07日 09:01撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/7 9:01
大前山の山頂
首の欠けた石像がありました
服装やポーズから、仏像ではなく神像かな?
頭の代わりに誰かに石を置かれてました
神罰が当たらなければ良いですが…
天狗山の山頂
こちらには祠がありました
天狗を祀っているのでしょうかね
2025年09月07日 09:09撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/7 9:09
天狗山の山頂
こちらには祠がありました
天狗を祀っているのでしょうかね
天狗山から秩父華厳ノ滝方面へ下山
この辺りは杉の森林
登山道は広く緩やかなので、一気に駆け降ります
2025年09月07日 09:15撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/7 9:15
天狗山から秩父華厳ノ滝方面へ下山
この辺りは杉の森林
登山道は広く緩やかなので、一気に駆け降ります
下山開始後すぐに、大前という集落に出ます
「もう山道無し?」と思いきや、またすぐに登山道に戻るのでご安心を
2025年09月07日 09:17撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/7 9:17
下山開始後すぐに、大前という集落に出ます
「もう山道無し?」と思いきや、またすぐに登山道に戻るのでご安心を
大前からも、広い登山道が続きます
2025年09月07日 09:25撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/7 9:25
大前からも、広い登山道が続きます
県道284号に出る直前、石垣があるので城跡かと思いきや、石灰焼窯跡とのこと
明治中期〜昭和三十年代にここで消石灰(水酸化カルシウム)を生産していたらしい
2025年09月07日 09:27撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/7 9:27
県道284号に出る直前、石垣があるので城跡かと思いきや、石灰焼窯跡とのこと
明治中期〜昭和三十年代にここで消石灰(水酸化カルシウム)を生産していたらしい
県道284号を少し歩いて、秩父華厳ノ滝へ
落差12m程度の滝ですが、滝壺の透明度も含めて中々美しい滝です
「全国10位に選ばれました」の看板に偽り無し?(誰が選んだ何のランキングかは不明)
2025年09月07日 09:33撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/7 9:33
県道284号を少し歩いて、秩父華厳ノ滝へ
落差12m程度の滝ですが、滝壺の透明度も含めて中々美しい滝です
「全国10位に選ばれました」の看板に偽り無し?(誰が選んだ何のランキングかは不明)
水が本当にキレイ
水泳禁止の看板が無ければドボンしたい!
2025年09月07日 09:34撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/7 9:34
水が本当にキレイ
水泳禁止の看板が無ければドボンしたい!
上にも散策路があるので、こんな構図も
紅葉の時期ならもっと美しいかも
2025年09月07日 09:37撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/7 9:37
上にも散策路があるので、こんな構図も
紅葉の時期ならもっと美しいかも
滝の上部には謎の閻魔像が
作りの雑さや変な表情など、妙に憎めない
2025年09月07日 09:39撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/7 9:39
滝の上部には謎の閻魔像が
作りの雑さや変な表情など、妙に憎めない
秩父温泉♨️満願の湯まで歩いて、登山終了
とても良い温泉で人気があるらしく、10時オープンの直後に到着したにも関わらず、多くの入浴客で混雑していました
2025年09月07日 10:07撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/7 10:07
秩父温泉♨️満願の湯まで歩いて、登山終了
とても良い温泉で人気があるらしく、10時オープンの直後に到着したにも関わらず、多くの入浴客で混雑していました
皆野アルプスの山頂標識いろいろ
前原岩綾や如金峰など、標識が設置されていないのもありました
三又P(ピーク)は、ただの分岐だと思って写真を撮らなかったし
せっかくなので、皆野アルプスでお揃いの山頂標識を設置すれば良いのに
皆野アルプスの山頂標識いろいろ
前原岩綾や如金峰など、標識が設置されていないのもありました
三又P(ピーク)は、ただの分岐だと思って写真を撮らなかったし
せっかくなので、皆野アルプスでお揃いの山頂標識を設置すれば良いのに

感想

9月に入っても真夏と変わらない暑さの中、できればアルプスの高山へ避難したい所でしたが、スケジュール的に厳しかったので同じアルプスでも、ご当地アルプスである「皆野アルプス」にやってきました~

この皆野アルプス、数あるご当地アルプスの中でも相当レベルが高い!
低山なので難易度はそれ程で距離も長くないのですが、とにかく眺望が良い!
完全にナメてました
急登が少ないのも良き◎

ルート的にも、駅から登れて温泉へ下山できるなど、良いところたくさん
にも関わらず、本日は一人とスライドしたのみ…

もっと人気があっても良いのになぁ
皆野アルプスおそろいの山頂標識でも設置すれば、少しは人気が出るのでは?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:37人

コメント

お疲れっす!
暑かったのでは??
2025/9/7 16:27
いいねいいね
1
mpc22ooさん
午前中早い時間は涼しかったッス〜
汗だくビチャビチャでしたが
2025/9/7 16:30
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
札所33〜34、ついでに破風山と大前山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら