高尾山


- GPS
- 03:21
- 距離
- 8.5km
- 登り
- 493m
- 下り
- 493m
コースタイム
- 山行
- 2:48
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 3:18
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
15年振りの登山、リハビリを兼ねて高尾山に行ってきました。
実は初めての高尾山、久しぶりの山という事もあり、ワクワクしながら朝7時半には高尾山駅近くの市営駐車場に到着。既に満車で2000円のタイムズに案内されましたが一旦断り、少し離れたパーキングが空いてたのでそちらに。そこは最大1000円でした。車で来る方は少し周りみながら来ると見つかるかも🚗料金倍はやり過ぎ。
今回のルートは高尾山~城山へ行き、城山茶屋でバカでかいかき氷食べてから、来た道を戻るピストン山行。もつ煮も気になるし、おでんも美味しそ。期待に胸が膨らみます。
1号路は登り始めから急登が続きます。
汗はかきましたがこの時間は涼しく、森林浴のような感覚で気持ちよく歩けました。道が舗装されているので歩きやすく、トレランの方も多く見かけましたし、ご近所の方?なのか、ラフな感じで手ぶらで散歩してる方もいました。自然の近くに住めるの羨ましいなー。
しかし、登山初めての同行者が、1号路でガッツリ削られてしまい、高尾山~城山の行程はカット。下からケーブルカーかリフトで上がれば良かったと反省。申し訳無いことをしました。
登頂後は少し休憩を取り、昼食の予定をカットしリフトで下山。ケーブルカーの高尾山駅近くで食べたソフトクリームが濃厚で美味しかった。たくさん汗をかいたので、かき氷を欲してる自分もいましたが、それは次回のお楽しみにしておきます。
高尾山は初めてでしたが、こんなにもキレイに舗装されて、ゴミも全然落ちてないことに驚きました。きっと多くの方が管理に関わってるんですね、有難いことです。
観光客も多く、登山と言うよりは散策寄りの山行になりましたが、高尾山には他にも2~6のルートがあって、そちらの方が少し登山っぽさが味わえるようなので、こちらも次が楽しみです。
以前八ヶ岳を登っていた頃に比べて、だいぶ体力も落ちているので、ウォーキングなどで体力戻しながら、低山でのリハビリに励んで行きたいと思います。
もし見てくださった方で、ここの山足ならしにいいよーとか、普段こうやって体力作りしてるよ等、アドバイスして貰えると嬉しいです。
では、また次の山行を練る日々に戻ります🙋♀️
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する