ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8654440
全員に公開
フリークライミング
富士・御坂

三ッ峠(近くの岩壁でクライミング講習)

2025年09月06日(土) 〜 2025年09月07日(日)
 - 拍手
パサ その他6人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
12:10
距離
8.0km
登り
795m
下り
790m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:51
休憩
3:13
合計
7:04
距離 3.6km 登り 565m 下り 131m
11:45
56
12:41
12:43
6
12:49
16:00
89
17:29
2日目
山行
3:16
休憩
5:10
合計
8:26
距離 4.4km 登り 230m 下り 659m
5:04
9
5:13
6:01
90
7:31
7:32
26
7:58
11:10
4
11:15
13
11:27
12:34
3
12:37
51
13:28
13:29
0
13:30
ゴール地点
天候 1日目:晴れのち曇り
2日目:晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 タクシー
最寄り駅:富士急行線河口湖駅
駅から車で40分位
予約できる山小屋
三つ峠山荘
初めてのロープクライミング。
河口湖駅から車で40分位の場所にある登山口から講習場所へと向かうため1時間ちょっと登ります。
登山道入口から山小屋へと続く道。
このあたりは歩きやすい。
2025年09月06日 10:28撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
1
9/6 10:28
初めてのロープクライミング。
河口湖駅から車で40分位の場所にある登山口から講習場所へと向かうため1時間ちょっと登ります。
登山道入口から山小屋へと続く道。
このあたりは歩きやすい。
ちょっと道の状況が変わってきましたが、まだ歩きやすいです。
2025年09月06日 10:59撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
9/6 10:59
ちょっと道の状況が変わってきましたが、まだ歩きやすいです。
だんだんと道も細くなり急になってきました。斜度は20度くらいでしょか。
このような道でも脈拍上昇📈汗も噴き出します。
2025年09月06日 11:00撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
1
9/6 11:00
だんだんと道も細くなり急になってきました。斜度は20度くらいでしょか。
このような道でも脈拍上昇📈汗も噴き出します。
この道を山小屋のジープはタイヤにチェーンを巻き付けて登るとのこと。
2025年09月06日 11:00撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
9/6 11:00
この道を山小屋のジープはタイヤにチェーンを巻き付けて登るとのこと。
分岐があり右側「四季楽園」を目指します。
2025年09月06日 11:42撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
1
9/6 11:42
分岐があり右側「四季楽園」を目指します。
2日間お世話になる三ツ峠山山頂近くにある山小屋。
四季楽園は食事も美味しく、多くのクライマーや写真家に愛される山小屋だそうです。
2025年09月06日 11:49撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
1
9/6 11:49
2日間お世話になる三ツ峠山山頂近くにある山小屋。
四季楽園は食事も美味しく、多くのクライマーや写真家に愛される山小屋だそうです。
2025年09月06日 11:49撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
1
9/6 11:49
山小屋前から見える講習する岩壁。
高さ100m位はあるでしょうか、あるのかな?
昼食をとり10分位降りて行きます。
2025年09月06日 11:50撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
1
9/6 11:50
山小屋前から見える講習する岩壁。
高さ100m位はあるでしょうか、あるのかな?
昼食をとり10分位降りて行きます。
1日目の講習場所。
下から見上げると当たり前ですが壁です。

初級クラスの岩登りとロープクライミング講習。
装備を整え、カラビナ、確保&下降器、デイジーチェーンの使い方、ロープの結び方、登り方、確保、セルフビレー、懸垂下降などの技術を教わり講習開始。
初めてなので緊張気味。
2025年09月06日 13:42撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
1
9/6 13:42
1日目の講習場所。
下から見上げると当たり前ですが壁です。

初級クラスの岩登りとロープクライミング講習。
装備を整え、カラビナ、確保&下降器、デイジーチェーンの使い方、ロープの結び方、登り方、確保、セルフビレー、懸垂下降などの技術を教わり講習開始。
初めてなので緊張気味。
2025年09月06日 14:04撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
9/6 14:04
高さ15mくらいでしょうか、ロープを張りました。勿論、その上には行きません。

登山靴で、クライミングシューズに履き替えて教わったことの繰り返し実践です。
圧倒的にクライミングシューズの方が登りやすいです。
最大斜度80度と言われましたが、実際に登るとそれ以上反り返っているように感じました。
懸垂下降はスルスルと降りるのが気持ち良い。
2025年09月06日 16:41撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
1
9/6 16:41
高さ15mくらいでしょうか、ロープを張りました。勿論、その上には行きません。

登山靴で、クライミングシューズに履き替えて教わったことの繰り返し実践です。
圧倒的にクライミングシューズの方が登りやすいです。
最大斜度80度と言われましたが、実際に登るとそれ以上反り返っているように感じました。
懸垂下降はスルスルと降りるのが気持ち良い。
山小屋の夕食です。
手づくりのおかずも品数多くヤマメもあり、とても美味しかったです。ご飯も美味しい。満足です。
2025年09月06日 18:18撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
1
9/6 18:18
山小屋の夕食です。
手づくりのおかずも品数多くヤマメもあり、とても美味しかったです。ご飯も美味しい。満足です。
早起きして山小屋から10分位登った三ツ峠からのご来光
2025年09月07日 05:19撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
1
9/7 5:19
早起きして山小屋から10分位登った三ツ峠からのご来光
2025年09月07日 05:20撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
9/7 5:20
2025年09月07日 05:20撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
9/7 5:20
いつ、どこから見てもご来光というものは感動します。
2025年09月07日 05:21撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
1
9/7 5:21
いつ、どこから見てもご来光というものは感動します。
三ツ峠から朝焼けの富士山
綺麗です
清々しい
2025年09月07日 05:22撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
1
9/7 5:22
三ツ峠から朝焼けの富士山
綺麗です
清々しい
2025年09月07日 05:25撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
1
9/7 5:25
八ヶ岳が見えます
2025年09月07日 05:28撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
1
9/7 5:28
八ヶ岳が見えます
8/28〜30に登った北岳、間ノ岳が見えます。
2025年09月07日 05:30撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
1
9/7 5:30
8/28〜30に登った北岳、間ノ岳が見えます。
2025年09月07日 05:31撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
9/7 5:31
2025年09月07日 05:50撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
1
9/7 5:50
朝食です。
生卵は山梨の鶏農場から取り寄せているそうです。確かに美味しかった。
2025年09月07日 06:28撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
1
9/7 6:28
朝食です。
生卵は山梨の鶏農場から取り寄せているそうです。確かに美味しかった。
2日目の講習場所。
1日目より難度が高い場所だそうです。
確かに1日目と違う!
何度も登り降りしました。1回だけ登れず途中で断念しました。
2025年09月07日 09:53撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
1
9/7 9:53
2日目の講習場所。
1日目より難度が高い場所だそうです。
確かに1日目と違う!
何度も登り降りしました。1回だけ登れず途中で断念しました。
2025年09月07日 10:26撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
9/7 10:26
講習場所すぐ近くから見える富士山
2025年09月07日 11:17撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
1
9/7 11:17
講習場所すぐ近くから見える富士山
2日目のお昼にガイドさんが絶賛するラーメン(¥1,000)をいただきました。
見た目からもただの山小屋で出すラーメンではないです。
食べて見ると美味しい!
スープは魚介?(業界秘密で常に研究を重ねているらしです)麺はちょうどいい細麺。
オススメです。
知っているのか、他の多く方も注文していました。
2025年09月07日 11:51撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
1
9/7 11:51
2日目のお昼にガイドさんが絶賛するラーメン(¥1,000)をいただきました。
見た目からもただの山小屋で出すラーメンではないです。
食べて見ると美味しい!
スープは魚介?(業界秘密で常に研究を重ねているらしです)麺はちょうどいい細麺。
オススメです。
知っているのか、他の多く方も注文していました。
撮影機器:

装備

個人装備
クライミング装備 ヘルメット ハーネス(レッグループタイプ) コントロールデバイス(確保&下降器) 安全環付きカラビナ(変形D型2個、HMS型2個) カラビナ チョーク&チョークバッグ ビレイグローブ クライミングシューズ
共同装備
ロープ3本

感想


岩場や鎖場の通過を安全に且つスムーズに行えるようクライミングを学ぶために、初級の岩登りとロープクライミング講習(2日間:1日目午後、2日間午前)に参加しました。
山登りをしている途中に岩やクサリに出くわす時にアドバイスを受けるものと違い、集中して特化したものなのでとても充実しました。
技術の無さは勿論ですが、筋力の無さを痛感しました。
不思議と登っていて高さに対する恐怖心はありませんでしたが、到達場所から下を見ると絶壁でロープで安全確保されないと下降、降りられず、って感じです。
勿論、絶壁をロープで安全確保されているから登っていけますが、何も安全確保されていないと絶対に無理ですね。
自然の岩で手や足をかける場所を上手く見つけられず大変でした。
懸垂下降もスルスルと降りられ気持ちの良いものでした。(消防隊員になった気分)
いずれにせよ楽しかったです。
また講習に参加して今後の登山に役立てたいですね。
腕に頼りすぎ上腕三頭筋が腕撓骨筋が筋肉痛〜
ズリ落ちた時に膝を岩に打ち付けちょっと痛いです。
クライミングジムに通おうかな〜

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:27人

コメント

パサさん、有言実行!はじめての岩登り。 ご来光/朝焼け富士に八ヶ岳と先日の北岳間ノ岳+雲海が本当に素晴らしいですね〜 最高の天気で最高の山行、羨ましいです。 四季楽園、ホントに楽園だったのですね要チェックします! 次のレポも楽しみです〜  ※岩登り、写真で見ても怖いです。。
2025/9/8 12:56
K_keiさん
コメントありがとうございます。

いやあ〜、岩壁をよじ登るのは普通の登山ではなかなか出来ないので良い経験でした。
難所と言われる場所(山)やバリエーションルートには技術が必要と感じました。
私には剣岳、西穂高岳はまだのようで、もう少し講習を受けた方が良いようです。(ガイドさんより)
色々話しを聞き、安全登山のため単独ではなく、お墨付きをもらい憧れの山に登頂しようと思いました。

皆さん、講習中はガンバとかお互いに励ますよう声を出し合い、何か合宿みたいで、夕食中、後もガイドさんと参加者とで様々な話をして盛り上がり楽しかったです。

登山とは違った疲れで今日一日、お疲れ休みです。
2025/9/8 14:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら