記録ID: 8655162
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊
谷川岳 (西黒尾根↑ 田尻尾根↓)
2025年09月07日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:34
- 距離
- 14.5km
- 登り
- 1,425m
- 下り
- 1,427m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:33
- 休憩
- 3:01
- 合計
- 8:34
距離 14.5km
登り 1,425m
下り 1,427m
14:17
ゴール地点
天候 | 快晴 早朝は向こうの尾根にちょっとだけガス。昼過ぎにはちょっとだけ雲。 気温は高め。森林限界超えると、直射日光があたってむちゃ暑かったです。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
前々日に台風15号来襲があった痕跡もなく、路面は乾いていました。 西黒尾根の鎖場の岩も滑ることなく、ホールドもしっかりしていました。 田尻尾根も噂ほどスリッピーな感じは無かったですね。 |
その他周辺情報 | 行こうと思ってた湯テルメ・谷川が臨時休業だったので、水上温泉ふれあい交流館でお風呂。600円+シャンプー・リンス120円。小さい内湯が1つでちょっと熱め。残念ながら露天は無かったです。 ちょうど水上温泉おいで祭りやってました。 https://www.enjoy-minakami.jp/event.php?itemid=2433 |
写真
はい、谷川岳インフォメーションセンターからおはようございます。
駐車場、これまで無料だったはずですが、何やら料金ゲートが新設されてて、1日200円という中途半端な料金が徴収されるようになってました。
どうせならインフォメーションセンターのお客は無料にして、登山者用に500円ぐらい取ったほうがいいんじゃない?
駐車場、これまで無料だったはずですが、何やら料金ゲートが新設されてて、1日200円という中途半端な料金が徴収されるようになってました。
どうせならインフォメーションセンターのお客は無料にして、登山者用に500円ぐらい取ったほうがいいんじゃない?
装備
個人装備 |
ザック
登山靴
シェル
長袖シャツ
ズボン
Tシャツ
タオル
ソックス
グローブ
帽子
コッヘル
バーナー
水筒
コンパス
ファーストエイドキット
雨具
ヘッドランプ
トイレットペーパー
ナイフ
簡易トイレ
ライター
ストック
熊ベル
モバイルバッテリー
リップ
目薬
日焼け止め
手帳
筆記用具
時計
地図(地形図)
サングラス
老眼鏡
鏡
スペアコンタクト
財布
昼ご飯
飲料
行動食
予備食
携帯電話
|
---|
感想
谷川岳・西黒尾根です。
紅葉にはまだ早いけど、暑さも落ち着いてきてもうそろそろ快適な山行になるだろうと思ってたんですが、今年はやっぱり異常。長野方面の山は気温10℃台の報告もありましたが、谷川岳はまだまだ猛暑が続いてました。でも、登りはいいペースで行けたんじゃないかな。
急登の樹林帯を上がっていき、森林限界を越えたところから天神尾根方面や白毛門・朝日岳方面が目の前に広がる瞬間が素晴らしいですね、西黒尾根。この瞬間だけでも価値がある。
前回の山行から5週あいていたこともあり、ザンゲ岩あたりから大腿二頭筋がピキピキ攣りそうになるとか、なかなかキツい山行にはなりましたが、好天に恵まれて大満足の谷川岳になりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:120人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する