ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8657231
全員に公開
ハイキング
東海

茶臼山のハナハマセンブリやヒヨクソウ🌺

2025年09月07日(日) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 長野県 愛知県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
07:46
距離
9.0km
登り
416m
下り
393m
歩くペース
ゆっくり
2.02.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:18
休憩
2:17
合計
8:35
距離 9.0km 登り 416m 下り 393m
7:48
14
スタート地点
8:40
9:02
2
9:04
9:05
96
10:41
11:57
41
12:38
12:44
13
12:57
13:05
4
13:09
13:12
12
13:24
13:45
41
14:26
46
16:23
ゴール地点
天候 晴れ、時々曇り
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
家から小牧IC→東名高速道路→名古屋瀬戸道路→飯田街道→国道257号線→茶臼山高原道路→第2駐車場に停めさせて頂きました。(約2時間ちょっと)
コース状況/
危険箇所等
気温10℃ぐらいから午後は18℃で気温はさほどでもないけれど汗かき症で登山中は💦💦💦。休憩すると涼しくなります。
相変わらず人気のお山でたくさんの人出です。萩太郎山はリフトがあるので、さらに人出が多くてごった返していますが、特に危険個所はありません。
今回はいつもと違い第二駐車場から登ってみます。
途中でスマホが無いので車まで戻って探したらいつもと違うポケットに入っていました😅。
2025年09月07日 07:57撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
9/7 7:57
今回はいつもと違い第二駐車場から登ってみます。
途中でスマホが無いので車まで戻って探したらいつもと違うポケットに入っていました😅。
駐車場脇にムラサキツメクサが咲いています。
2025年09月07日 08:01撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
9/7 8:01
駐車場脇にムラサキツメクサが咲いています。
風力発電機のそばから登っていきます。
2025年09月07日 08:02撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
9/7 8:02
風力発電機のそばから登っていきます。
自由の広場から、後で行く予定の萩太郎山がよく見えます。
この後、ツルニンジンを探しますが、見つけることができません。
2025年09月07日 08:09撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
9/7 8:09
自由の広場から、後で行く予定の萩太郎山がよく見えます。
この後、ツルニンジンを探しますが、見つけることができません。
まもなく茶臼山頂上に着きました。
ここで数人の方に出会いました。
2025年09月07日 08:40撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
9/7 8:40
まもなく茶臼山頂上に着きました。
ここで数人の方に出会いました。
いつもの展望台です。
気温は10℃くらいですが、日が当たると暑いです。
2025年09月07日 08:40撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
9/7 8:40
いつもの展望台です。
気温は10℃くらいですが、日が当たると暑いです。
展望台からも萩太郎山が見えますが、遠くのお山はよくわかりません😅。
2025年09月07日 08:42撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
9/7 8:42
展望台からも萩太郎山が見えますが、遠くのお山はよくわかりません😅。
暑いので展望台の下の日陰でちょっと休憩です。
2025年09月07日 08:47撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
9/7 8:47
暑いので展望台の下の日陰でちょっと休憩です。
頂上からいつもと違う道を下山していたらたくさんのアケボノソウに出会いました。
今年お初です。
2025年09月07日 09:07撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
9/7 9:07
頂上からいつもと違う道を下山していたらたくさんのアケボノソウに出会いました。
今年お初です。
アップで❗
2025年09月07日 09:08撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
9/7 9:08
アップで❗
二輪並んで・・・
2025年09月07日 09:09撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
9/7 9:09
二輪並んで・・・
三輪並んで・・・
2025年09月07日 09:10撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
9/7 9:10
三輪並んで・・・
超アップで❗
2025年09月07日 09:12撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
9/7 9:12
超アップで❗
歩いているとあちこちに咲いています。
2025年09月07日 09:17撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
9/7 9:17
歩いているとあちこちに咲いています。
去年見られなかったエンシュウツリフネソウ(遠州釣舟草)もあります。
2025年09月07日 09:33撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
9/7 9:33
去年見られなかったエンシュウツリフネソウ(遠州釣舟草)もあります。
アップで❗
2025年09月07日 09:35撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6
9/7 9:35
アップで❗
今年はたくさん見られて満足です。
2025年09月07日 09:36撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
9/7 9:36
今年はたくさん見られて満足です。
これはヤマハッカかな❓
2025年09月07日 09:41撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
9/7 9:41
これはヤマハッカかな❓
至る所にゲンノショウコがたくさん咲いています。
2025年09月07日 09:44撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
9/7 9:44
至る所にゲンノショウコがたくさん咲いています。
キツリフネソウもありますが、終盤でちょっと元気がないです。
2025年09月07日 09:48撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
9/7 9:48
キツリフネソウもありますが、終盤でちょっと元気がないです。
イヌトウバナ(犬塔花)でしょうか❓
小さすぎてよくわかりません。
2025年09月07日 09:51撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
9/7 9:51
イヌトウバナ(犬塔花)でしょうか❓
小さすぎてよくわかりません。
今年はエンシュウツリフネソウがたくさん見られます😃。
2025年09月07日 09:55撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
9/7 9:55
今年はエンシュウツリフネソウがたくさん見られます😃。
パット見ヘビイチゴかと思いましたが、ちょっと大きいのでクサイチゴのようですね😃。
2025年09月07日 09:59撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
9/7 9:59
パット見ヘビイチゴかと思いましたが、ちょっと大きいのでクサイチゴのようですね😃。
エンシュウツリフネソウを撮ろうとしたらミツバチかハナバチか潜っていきました。
2025年09月07日 10:01撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
9/7 10:01
エンシュウツリフネソウを撮ろうとしたらミツバチかハナバチか潜っていきました。
蜂が出て行ったのでゆっくり撮っていたら・・・
2025年09月07日 10:03撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
9/7 10:03
蜂が出て行ったのでゆっくり撮っていたら・・・
また、蜂が・・・今度はホソヒラタアブかな❓
2025年09月07日 10:04撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
9/7 10:04
また、蜂が・・・今度はホソヒラタアブかな❓
葉っぱに何か棘のある物体が❓❓❓
かえって調べたらハバチの幼虫か何かの毛虫のようです😅。
2025年09月07日 10:06撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
9/7 10:06
葉っぱに何か棘のある物体が❓❓❓
かえって調べたらハバチの幼虫か何かの毛虫のようです😅。
どこにでも咲いているゲンノショウコ。
2025年09月07日 10:19撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
9/7 10:19
どこにでも咲いているゲンノショウコ。
今年も同じ場所にツノマタタケがあります。
2025年09月07日 10:29撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
9/7 10:29
今年も同じ場所にツノマタタケがあります。
ツノマタタケは食用になるらしい・・
2025年09月07日 10:31撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
9/7 10:31
ツノマタタケは食用になるらしい・・
茶臼山湖に下りるといつもの場所にトリカブトが咲いています。
2025年09月07日 10:42撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
9/7 10:42
茶臼山湖に下りるといつもの場所にトリカブトが咲いています。
ただ、風が吹いていて涼しいけれど、揺れて撮影はやりにくいです。
2025年09月07日 10:44撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
9/7 10:44
ただ、風が吹いていて涼しいけれど、揺れて撮影はやりにくいです。
相変わらずこの紫色がきれいです。
2025年09月07日 10:46撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
9/7 10:46
相変わらずこの紫色がきれいです。
山頂付近では見かけませでしたが、この辺りにはたくさん咲いています。
2025年09月07日 10:48撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
9/7 10:48
山頂付近では見かけませでしたが、この辺りにはたくさん咲いています。
トリカブトの近くにツリフネソウがたくさん咲いています。
2025年09月07日 10:51撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
9/7 10:51
トリカブトの近くにツリフネソウがたくさん咲いています。
横から見ると舟が吊り下げてあるようにも見えます。
でも、本当は多摩森林科学園内に釣舟草通りがあり、そこに群落があることから名づけられたそうです。
2025年09月07日 10:52撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
9/7 10:52
横から見ると舟が吊り下げてあるようにも見えます。
でも、本当は多摩森林科学園内に釣舟草通りがあり、そこに群落があることから名づけられたそうです。
正面からも・・・
2025年09月07日 10:53撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
9/7 10:53
正面からも・・・
横からも・・・
2025年09月07日 10:56撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
9/7 10:56
横からも・・・
茶臼山湖でいつも見ていて、ミゾソバと思っていましたが、葉が細長くて茎を抱くようについているのでアキノウナギツカミのようです。
他に似たお花でママコノシリヌグイもあって紛らわしいです。
2025年09月07日 11:03撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
9/7 11:03
茶臼山湖でいつも見ていて、ミゾソバと思っていましたが、葉が細長くて茎を抱くようについているのでアキノウナギツカミのようです。
他に似たお花でママコノシリヌグイもあって紛らわしいです。
ちょっとくもってきましたが、茶臼山湖で、左は茶臼山です。
2025年09月07日 11:10撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
9/7 11:10
ちょっとくもってきましたが、茶臼山湖で、左は茶臼山です。
湖には細長いフトイが茂っています。
南側方面はまだ、晴れ間が見えて日が差すと暑いです。
2025年09月07日 11:17撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
9/7 11:17
湖には細長いフトイが茂っています。
南側方面はまだ、晴れ間が見えて日が差すと暑いです。
これもお初ですが、湖畔にさいていてアカバナと言うらしいです。
2025年09月07日 11:19撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
9/7 11:19
これもお初ですが、湖畔にさいていてアカバナと言うらしいです。
夏以降に茎葉が紅紫色になることから名付けられたようです。
2025年09月07日 11:20撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
9/7 11:20
夏以降に茎葉が紅紫色になることから名付けられたようです。
湖畔にちょうどいいベンチみたいな木の台があるので昼食にします。
いつものコンビニおにぎりです。
気温も18℃ぐらいで曇っているとちょうどいいくらいで気持ちいいです。
2025年09月07日 11:28撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
9/7 11:28
湖畔にちょうどいいベンチみたいな木の台があるので昼食にします。
いつものコンビニおにぎりです。
気温も18℃ぐらいで曇っているとちょうどいいくらいで気持ちいいです。
至る所にツリフネソウが見えます。
2025年09月07日 11:56撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
9/7 11:56
至る所にツリフネソウが見えます。
何の蕾だろう❓❓❓
2025年09月07日 12:02撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
9/7 12:02
何の蕾だろう❓❓❓
藪の中に隠れて久しぶりにヤブマメを見つけました。
2025年09月07日 12:27撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
9/7 12:27
藪の中に隠れて久しぶりにヤブマメを見つけました。
アップで❗
2025年09月07日 12:28撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
9/7 12:28
アップで❗
南アルプス展望地駐車場につきました。
青空はありますが、遠くのお山はかすんでいて南アルプスは見えませんでした。
2025年09月07日 12:30撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
9/7 12:30
南アルプス展望地駐車場につきました。
青空はありますが、遠くのお山はかすんでいて南アルプスは見えませんでした。
矢作川源流です。
2025年09月07日 12:32撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
9/7 12:32
矢作川源流です。
山からの湧水が流れ出ています。
これがあの大きな矢作川になるのでしょうか。
2025年09月07日 12:34撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
9/7 12:34
山からの湧水が流れ出ています。
これがあの大きな矢作川になるのでしょうか。
いつものつゆ草。
2025年09月07日 12:37撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
9/7 12:37
いつものつゆ草。
ここにもツリフネソウが群生しています。
2025年09月07日 12:42撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
9/7 12:42
ここにもツリフネソウが群生しています。
芹沼池の湖畔に変わったお花が目に付き近づいてみました。
ヒガンバナ科なのか葉がありません。
2025年09月07日 13:10撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4
9/7 13:10
芹沼池の湖畔に変わったお花が目に付き近づいてみました。
ヒガンバナ科なのか葉がありません。
googleで見るとタヌキノカミソリ(狸の剃刀)とかリコリスなどいろんな名前が出てきます。
2025年09月07日 13:11撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
9/7 13:11
googleで見るとタヌキノカミソリ(狸の剃刀)とかリコリスなどいろんな名前が出てきます。
矢筈池にはスワン型のボートなどで家族連れが多くて賑わっています。
2025年09月07日 13:15撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
9/7 13:15
矢筈池にはスワン型のボートなどで家族連れが多くて賑わっています。
一回りして暑くて💦汗をかいたので、お店でブルーベリーソフトクリームを食べ、体を冷やして休憩。
2025年09月07日 13:32撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
9/7 13:32
一回りして暑くて💦汗をかいたので、お店でブルーベリーソフトクリームを食べ、体を冷やして休憩。
休憩後、今度は萩太郎山に登ります。家族連れのリフトを横目に照り付ける中、💦汗を流して芝生広場を登ります。
ネジバナが目に付いたので一枚📷。
2025年09月07日 13:58撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
9/7 13:58
休憩後、今度は萩太郎山に登ります。家族連れのリフトを横目に照り付ける中、💦汗を流して芝生広場を登ります。
ネジバナが目に付いたので一枚📷。
アップで❗
2025年09月07日 14:00撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
9/7 14:00
アップで❗
茶臼山の樹林と違って日影が無いので💦💦💦。
もうすぐ頂上が見えてきました。
2025年09月07日 14:13撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
9/7 14:13
茶臼山の樹林と違って日影が無いので💦💦💦。
もうすぐ頂上が見えてきました。
頂上から南側の眺望です。
青空が出ていますが、遠くはかすんでいて山の名前がよく分かりません。
2025年09月07日 14:19撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
9/7 14:19
頂上から南側の眺望です。
青空が出ていますが、遠くはかすんでいて山の名前がよく分かりません。
南東側の眺望です。
花壇も見えるので後で寄ってみます。
2025年09月07日 14:23撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
9/7 14:23
南東側の眺望です。
花壇も見えるので後で寄ってみます。
恋人の聖地だそうです。
私には関係ないけれどハートの向こうはさっき登ってきた茶臼山です。
2025年09月07日 14:25撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
9/7 14:25
恋人の聖地だそうです。
私には関係ないけれどハートの向こうはさっき登ってきた茶臼山です。
斜面にたくさん咲いています。
イヌゴマでしょうか❓
2025年09月07日 14:28撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
9/7 14:28
斜面にたくさん咲いています。
イヌゴマでしょうか❓
アップで❗
2025年09月07日 14:29撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
9/7 14:29
アップで❗
ここまでアップすると結構きれいなお花ですね。
2025年09月07日 14:30撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
9/7 14:30
ここまでアップすると結構きれいなお花ですね。
芝桜の丘に来ました。かわいいタヌキ❓クマ❓
2025年09月07日 14:36撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
9/7 14:36
芝桜の丘に来ました。かわいいタヌキ❓クマ❓
きれい❗❗❗
春は芝桜、夏はお花いっぱいの花壇になっています。
2025年09月07日 14:38撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
9/7 14:38
きれい❗❗❗
春は芝桜、夏はお花いっぱいの花壇になっています。
インパチェンスなど色とりどり❗
2025年09月07日 14:39撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
9/7 14:39
インパチェンスなど色とりどり❗
赤や・・・
2025年09月07日 14:40撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
9/7 14:40
赤や・・・
薄ピンク・・・
2025年09月07日 14:41撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
9/7 14:41
薄ピンク・・・
コスモスもいろんな色がありますが。白にピンクの縁取りがかわいい❗
2025年09月07日 14:42撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
9/7 14:42
コスモスもいろんな色がありますが。白にピンクの縁取りがかわいい❗
これも・・・
2025年09月07日 14:44撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
9/7 14:44
これも・・・
三姉妹。
2025年09月07日 14:45撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
9/7 14:45
三姉妹。
ちょっと目立っています。
2025年09月07日 14:46撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
9/7 14:46
ちょっと目立っています。
コスモスの下にムラサキツメクサも・・・
2025年09月07日 14:49撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
9/7 14:49
コスモスの下にムラサキツメクサも・・・
お花いっぱいの萩太郎山です。
2025年09月07日 14:52撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
9/7 14:52
お花いっぱいの萩太郎山です。
萩太郎山を下山して場所を移動してまた、お花探し。
ここにもアカバナがあります。
2025年09月07日 15:58撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
9/7 15:58
萩太郎山を下山して場所を移動してまた、お花探し。
ここにもアカバナがあります。
横からも・・・
2025年09月07日 15:59撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
9/7 15:59
横からも・・・
イヌトウバナかな❓
2025年09月07日 16:05撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
9/7 16:05
イヌトウバナかな❓
最後にツリフネソウ❗
2025年09月07日 16:22撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
9/7 16:22
最後にツリフネソウ❗
カラフトヒヨクソウ(樺太比翼草)。
初めてお目にかかります。ここでは希少種のようですね。
ヨーロッパからシベリア、サハリンに分布しているようです。
4
カラフトヒヨクソウ(樺太比翼草)。
初めてお目にかかります。ここでは希少種のようですね。
ヨーロッパからシベリア、サハリンに分布しているようです。
これもお初です。
ハナハマセンブリ(花浜千振)
4
これもお初です。
ハナハマセンブリ(花浜千振)
ヨーロッパ原産の帰化植物だそうです。
3
ヨーロッパ原産の帰化植物だそうです。
珍しいので何枚も撮ってしまいます。
1
珍しいので何枚も撮ってしまいます。
蕾から咲初め、開いたお花と揃っています。
2
蕾から咲初め、開いたお花と揃っています。
今日は珍しいお花に出会えてよかった😃。
2
今日は珍しいお花に出会えてよかった😃。
今日もお花いっぱい見れ、無事下山出来てありがとうございました。
2
今日もお花いっぱい見れ、無事下山出来てありがとうございました。

感想

皆さんのレコを見ていて茶臼山に今まで知らないお花がたくさんあることを知り、3度目の茶臼山に行ってきました。
情報によりますと、アケボノソウやエンシュウツリフネソウ、ツルニンジンに加えて私の知らないアカバナやヒヨクソウ、ハナハマセンブリなど見たくなり、行った先でもお花を探している人から「ナンバンハコベをみませんでしたか?」と聞かれたりしてお花探しに8時間近く熱中して楽しく過ごせました。ただ、ツルニンジンだけは見つけれませんでしたが、初めてのお花や久しぶりのエンシュウツリフネソウも撮れて大収穫でした。
一眼レフカメラを持った人は必ず問いかけてお花情報を交換するようにすると結構知らないことや場所がわかったりして助かります。
登山開始時10℃ぐらいで涼しいかなと思いましたが、登っていると結構汗💦をかいて熱くなりました。
また、家をでてから途中でカメラを忘れたことに気が付いて戻ったり、茶臼山湖駐車場について歩き始めてスマホが無いと車まで戻って探したらズボンのいつもと違うポケットに入っていたり、昼食後だいぶん経ってからタオルが無いのに気が付いて登山終了後に茶臼山湖に戻って探しても見つからず、家に帰ったら夜の7時過ぎになって晩酌が遅れてしまいました。
でもこれだけ歩いて汗をいっぱい掻いたのでビール🍺は最高のうまさでした😋😋😋。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:60人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら