記録ID: 8659141
全員に公開
ハイキング
甲信越
御座山(栗生登山口から往復)
2025年09月07日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:22
- 距離
- 5.0km
- 登り
- 809m
- 下り
- 816m
コースタイム
天候 | ☀️ https://tenki.jp/past/2025/09/07/satellite/japan-near/ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
北相木村分岐のT字路を右折して、県道2号を走って、南相木村役場と🏣を左に見遣ってすぐのY字を左へ入って、県道472号を道なりに進みます。 やがて、「栗生登山道入口0.2km」の看板が佇む分岐で左折します。すぐに、「相木渓谷 御座山登山口」「御座山登山口まで1.6km」の案内板に従って右へ、御座林道に進入します。ほどなくして未舗装に転じる林道を神妙に走ると、終点に🅿️🚙8台か am820で6台目でした(既に下山した🚙と入れ替わりに入りましたw) |
コース状況/ 危険箇所等 |
1日、2日の山行では好調だったけど、今日は、TG-5のgpxが荒れ気味でした。実際の累積標高は↑710m程度かと。それと、歩いてた時間のうちに、往路の不動の滝、往路帰路とも前御座山での休憩と認定された時間が結構あって、実際の山行時間は、3hr15minといったところ https://www.minamiaiki.jp/maiki-cms/wp-content/uploads/2022/06/71da54a214c5ee15b3172b3aed50581b.jpg ↑こちらに要点は書き尽くされています。強いて補足するならば、 ●登山口🅿️〜不動滝 「標識から左へ上がる」所、上がり口に落石がガラガラ転がってるので、直進しがちかも(10m直進して、気付いて引き返しました) ●不動滝〜「山頂まで500m」 丁寧に作られた九十九道、🦶に優しいSクラス登山路で標高を稼ぎます ●「山頂まで500m」〜前御座山こと御岳神社 左の大岩を横巻くと、鎖の垂れる急な岩場の登りとなります。木の根や岩に手をかけて体を引き上げつつ、リズムよく登ります。鎖からちょと離れた方が登りやすい(下りやすい)ところも多々あるので、左右に目を配りながら、テキトーに登りやすい(下りやすい)ところをいきます。とは言え、鎖からあまり離れぬ方がよいかと ●前御座山こと御岳神社〜避難小屋 岩場を登り終えたら、束の間、平和過ぎる米栂の森をゆるゆる歩きます。ほどなく足許に露岩が増えると、石祠の鎮座する「前御座山」です。畏み畏み拝礼します。比高20mほど急下りして、鞍部から石楠花の増えた森を登り返すと、避難小屋が現れます ●避難小屋〜山頂 小屋を右に巻くと、山頂岩稜帯(写真7、8を参照)が現れます。気分は、アルパインかもw 岩稜帯のすぐ右下に細い登山路があるけど、余裕が出たら、ちょとだけ岩稜帯を歩いてみるのもありかも 笹被り、蛭無しです。🐻は、おるかもね |
その他周辺情報 | 小海町農産物加工直売所 https://www.koumi-chokubai.jp/ 梅漬け、🫐ジャム、🧄、🍅、🍆、🫑、🥦、ゴーヤを買って、かみさんの土産にしました。 おかずbox買いに、ハレノヒにも寄りました😋 横川SAの荻野屋で長門牧場の🍦@JPY450も、ね |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
飲料
筆記用具
携帯
ストック
カメラ
|
---|
感想
休日山行は避けたかったけど、予報では8日以降天気今一だったので、やむなく7日に山行することに。で、さくっと4hrs登降できる標高2,000m超え峰ってことで、御座山に白羽の矢を立てて、am520、元気に出発しました。農産物たっぷり買って、夕ご飯も買って、横川SAで🍦舐めたとこまではよかったんですが、結局、東松山事故渋滞70分😧で、トホホでした
それはそうと、御座山、よいお山でした^^
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:221人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人