記録ID: 8660468
全員に公開
ハイキング
十勝連峰
十勝岳(望岳台登山口 往復)
2025年09月08日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:54
- 距離
- 10.3km
- 登り
- 1,148m
- 下り
- 1,144m
コースタイム
天候 | 晴れ 天気予報通り夕方まで晴れていたと思います。 日差しは強いですが、風が冷たいのが幸いでした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
富良野方面からの方が近いのですが、夜に空いているガソリンスタンドが少なそうで、比較的近い美幌町で見つけて給油したためです。 望岳台登山口駐車場にはすでに10台以上の駐車がありました。 トイレは綺麗で、夜中も開いている休憩所もあり、静かで、良い場所でした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口から昭和火口までは特に問題なく、更にそこから山頂までも多少滑りそうなところはありましたが問題なかったです。 登山時は気づかなかったですが、下山時はルートを示す黄色いマークがよく見え、マークに従って降りることで比較的簡単に下山できました。 早朝から登りましたが、山頂手前は日光で山頂が見えなくなりました。サングラスがあった方がいいです。 |
その他周辺情報 | 下山後に、近くにある、吹上温泉保養センター 白銀荘でバッジ(¥660)を購入。1種類の取り扱いでした。 日帰り入浴もできるようですが、大雪山(旭岳)に登るためバッジ購入のみでした。 |
写真
撮影機器:
感想
2025/9/7~9/9滞在中に、なるべく多くの北海道の日本百名山に登りたい、とのことで、2~3日の天気予報を参考に以下のように行程を決め、9/7に雌阿寒岳と斜里岳に無事に登れました。
9/7: 雌阿寒岳(済)+斜里岳(済)
9/8: 十勝岳(ここ)+旭岳(大雪山)
9/9: 旭岳(予備)
9/7午後の斜里岳は晴れずに視界ゼロでしたが、2日目は幸い天気が良く、早朝からの登山のため暑さも感じず、心配していた下山も黄色マークのお陰でスムースに降りられた結果、想定よりも早く下山できました。
独特な山肌を持った山に登ることがそんなになかったような気もしており、好天の下で山肌を見ながら登山できてとてもラッキーでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:36人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する