ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8662009
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

天狗岳、唐沢鉱泉から周回

2025年09月08日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
11:48
距離
12.0km
登り
1,100m
下り
1,102m
歩くペース
ゆっくり
1.81.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
11:15
休憩
1:39
合計
12:54
距離 12.0km 登り 1,100m 下り 1,102m
4:39
19
4:58
88
6:26
6:29
81
7:50
7:54
49
8:43
110
10:33
10:45
19
11:04
11:06
5
11:11
3
11:14
11:27
8
11:35
11:43
16
11:59
81
13:20
13:21
36
13:57
14:42
74
15:56
16:07
85
17:32
1
17:33
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
東天狗岳からの下リ、奥天狗庭は岩場の連続で大変でした。中山峠を回る道の方が楽だと地元の方からきました。
苔の森は、ピンクのテープを見て歩けば迷わないです。
その他周辺情報 ◎唐沢鉱泉に2泊。温泉のある宿。部屋も館内もきれいで、宿の方がとてま親切です。ご飯も立派。立ち寄り湯があり、温泉も凄くいいです。
https://www.karasawakousen.com/

◎黒百合ヒュッテで昼食。
予約できる山小屋
黒百合ヒュッテ
特急あずさからの風景。収穫の終わった田畑
2025年09月07日 11:54撮影 by  SH-M26, SHARP
2
9/7 11:54
特急あずさからの風景。収穫の終わった田畑
唐沢鉱泉。茅野駅から送迎してくれます。
2025年09月07日 13:44撮影 by  SH-M26, SHARP
1
9/7 13:44
唐沢鉱泉。茅野駅から送迎してくれます。
綺麗なお部屋
2025年09月07日 13:48撮影 by  SH-M26, SHARP
9/7 13:48
綺麗なお部屋
本がいっぱい。
2025年09月07日 15:21撮影 by  SH-M26, SHARP
9/7 15:21
本がいっぱい。
夕食、豪華で美味しい。梅酒もつきます。
2025年09月07日 17:45撮影 by  SH-M26, SHARP
3
9/7 17:45
夕食、豪華で美味しい。梅酒もつきます。
早朝に出発。ヘッドライトをつけます。反時計周りの予定が、時計周りと分かり、いったん引き返し、20分のロス
2025年09月08日 04:38撮影 by  SH-M26, SHARP
1
9/8 4:38
早朝に出発。ヘッドライトをつけます。反時計周りの予定が、時計周りと分かり、いったん引き返し、20分のロス
シラビソの森。八ヶ岳の名物、苔も美しい。
2025年09月08日 06:18撮影 by  SH-M26, SHARP
1
9/8 6:18
シラビソの森。八ヶ岳の名物、苔も美しい。
2025年09月08日 06:26撮影 by  SH-M26, SHARP
9/8 6:26
第一展望台。
2025年09月08日 07:43撮影 by  SH-M26, SHARP
9/8 7:43
第一展望台。
2025年09月08日 08:03撮影 by  SH-M26, SHARP
9/8 8:03
朝露が木漏れ日に光っている
2025年09月08日 08:34撮影 by  SH-M26, SHARP
9/8 8:34
朝露が木漏れ日に光っている
西天狗岳には雲がかかっています。晴れるといいな〜
2025年09月08日 08:37撮影 by  SH-M26, SHARP
1
9/8 8:37
西天狗岳には雲がかかっています。晴れるといいな〜
ここから先は、暫く霧の中でした。
2025年09月08日 08:41撮影 by  SH-M26, SHARP
9/8 8:41
ここから先は、暫く霧の中でした。
日がさしてきて、蜘蛛の巣も輝きます。
2025年09月08日 08:44撮影 by  SH-M26, SHARP
1
9/8 8:44
日がさしてきて、蜘蛛の巣も輝きます。
西天狗岳の岩場。安全第一で、☓と◯を見ながら、三点確保でゆっくり登ります。
2025年09月08日 09:26撮影 by  SH-M26, SHARP
9/8 9:26
西天狗岳の岩場。安全第一で、☓と◯を見ながら、三点確保でゆっくり登ります。
晴れてきた!
2025年09月08日 09:57撮影 by  SH-M26, SHARP
1
9/8 9:57
晴れてきた!
西天狗岳山頂に登頂。南八ヶ岳がくっきり。
2025年09月08日 10:12撮影 by  SH-M26, SHARP
2
9/8 10:12
西天狗岳山頂に登頂。南八ヶ岳がくっきり。
南アルプスも見える。
2025年09月08日 10:12撮影 by  SH-M26, SHARP
1
9/8 10:12
南アルプスも見える。
南八ヶ岳赤岳、中岳、阿弥陀岳と並ぶ。
2025年09月08日 10:13撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
2
9/8 10:13
南八ヶ岳赤岳、中岳、阿弥陀岳と並ぶ。
正面に東天狗岳が見えます。
2025年09月08日 10:13撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
2
9/8 10:13
正面に東天狗岳が見えます。
360度の展望
2025年09月08日 10:14撮影 by  SH-M26, SHARP
1
9/8 10:14
360度の展望
西天狗岳山頂、2646m。次は東天狗岳へ向かいます。
2025年09月08日 10:18撮影 by  SH-M26, SHARP
1
9/8 10:18
西天狗岳山頂、2646m。次は東天狗岳へ向かいます。
天狗の鼻。巻き道を通って東天狗岳へ。
2025年09月08日 11:05撮影 by  SH-M26, SHARP
9/8 11:05
天狗の鼻。巻き道を通って東天狗岳へ。
東天狗岳の頂上
2025年09月08日 11:17撮影 by  SH-M26, SHARP
2
9/8 11:17
東天狗岳の頂上
東天狗岳から見た西天狗岳
2025年09月08日 11:17撮影 by  SH-M26, SHARP
3
9/8 11:17
東天狗岳から見た西天狗岳
東天狗岳から黒百合ヒュッテへの下リも岩場が続いてたいへん…天狗の奥庭は根性が必要。
2025年09月08日 12:18撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
1
9/8 12:18
東天狗岳から黒百合ヒュッテへの下リも岩場が続いてたいへん…天狗の奥庭は根性が必要。
天狗の奥庭上
2025年09月08日 12:35撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
1
9/8 12:35
天狗の奥庭上
疲れてるけど、写真は撮っておこう。すり鉢状。
2025年09月08日 13:34撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
9/8 13:34
疲れてるけど、写真は撮っておこう。すり鉢状。
黒百合ヒュッテがもうすぐ!
2025年09月08日 13:51撮影 by  SH-M26, SHARP
1
9/8 13:51
黒百合ヒュッテがもうすぐ!
黒百合ヒュッテのビーフシチュー、空腹に嬉しい。ひと休み。
2025年09月08日 14:06撮影 by  SH-M26, SHARP
2
9/8 14:06
黒百合ヒュッテのビーフシチュー、空腹に嬉しい。ひと休み。
苔の森。写真を撮る余裕がでてきました。
2025年09月08日 14:41撮影 by  SH-M26, SHARP
9/8 14:41
苔の森。写真を撮る余裕がでてきました。
苔の造形が面白い。
2025年09月08日 15:13撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
9/8 15:13
苔の造形が面白い。
またまた、岩ゴロゴロに…
2025年09月08日 16:06撮影 by  SH-M26, SHARP
2
9/8 16:06
またまた、岩ゴロゴロに…
色んなキノコが見られます。キノコに癒され頑張って歩く。
2025年09月08日 17:23撮影 by  SH-M26, SHARP
9/8 17:23
色んなキノコが見られます。キノコに癒され頑張って歩く。
川の音が聞こえた時は、嬉しかったです。
2025年09月08日 17:26撮影 by  SH-M26, SHARP
9/8 17:26
川の音が聞こえた時は、嬉しかったです。
やっと唐沢鉱泉に戻ってきました。
2025年09月08日 17:33撮影 by  SH-M26, SHARP
9/8 17:33
やっと唐沢鉱泉に戻ってきました。
疲れた〜
撮影機器:

感想

北八ヶ岳に挑戦しました。
西天狗岳、東天狗岳の周回ルートは、岩ゴロゴロで、キツかった〜。今までで一番体力いりました。筋力足りないと実感。
朝5時前からヘッドライトを登り始めましたが、西天狗岳に先に行く反時計周りのつもりが、時計周りと気づき登山口に引き返したので20分のロス。5時からの登山開始となりました。
岩場で時間がかかり、かなりのスローペースです。予定通り周回するか、西天狗岳からピストンに変更するか迷います…このペースでは唐沢鉱泉の15時の送迎バスには間に合わないと思い、電波の届く斜面で「空きがあれば、今日も泊めてください」と電話し、もう一泊泊することにしました。予定通り周回に決定!
初めのうち、八ヶ岳には雲がかかっていました。途中から霧の中。しかし、すぐに晴れてきて、山頂は快晴。南アルプス、南八ヶ岳、金峰山方面が見渡せました。
西天狗岳登りより、東天狗岳から先の下リが大変でした。天狗の庭を選択したのですが、中山峠の方にしておけば良かったと後で思いました。
黒百合ヒュッテでビーフシチューを食べたのは14時過ぎ。唐沢鉱泉に戻ったのは17時過ぎ。宿の人が優しく迎えてくださいました。
北八ヶ岳は、私には大変でしたが、苔の森と岩場と展望、変化に富む素晴らしい山でした。
唐沢鉱泉の温泉が疲れた体に染み入り、だいぶ疲労回復できました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:88人

コメント

コメントでは、燕岳よりたいへんだったようですね。
お疲れ様でした。
北八つは、何度でも脚を運びたい癒しの山です。
小屋の方の素晴らしさにいつも感動しています。
前回は、黒百合で、チェーンスパのチェーンが伸びきって
(天狗の庭の岩にひっかけて〜ここけっこう大変^^)
この小屋に立ち寄ったのですが、ペンチなどを貸してください、と
言って入って貸してくれるのかな、と思ったら、丁寧にチェーン直してくれました。(30分以上)
その間にお話もさせていただき、天狗の庭の話や近くの「ニュー」のお話やら、
ここに泊まっていきたくなるような人のよさでした。
蓼科を含めた一帯は、私の好きな池もたくさんあり、今年の紅葉の季節ではぜひ脚を運びたいと
考えています。このヤマレコでも、北八つのファンは多いと感じています。
時間に押されないのと天気さえ揃えば、アルプスとは別の素晴らしさを発見できる所と思います。
2025/9/9 9:02
いいねいいね
1
syoirecoさんありがとうございます!黒百合ヒュッテでチェーンを直していただけたとは素晴らしです。八ヶ岳は魅力的な山小屋や宿があるのですね。唐沢鉱泉もホスピタリティに溢れ、最高でした。
天狗岳はきつく、特に天狗の奥庭が大変でした。東天狗岳から中山峠を周った方が楽だと後で地元の方から聞きました。
燕岳よりきついと感じたのだすが、不思議なことに、燕では翌日に筋肉痛がバリバリに出たのに、今回は翌日はスッキリでどこも痛くない!下山後の唐沢鉱泉が効いたのかもしれません。ぬるゆ、普通湯、冷たい打たせ水があり、冷水浴びと温泉を交互にやりました。もし、明日になって筋肉痛になったら、年齢のせいですね。
大変だったといいながら、翌日には、八ヶ岳にまた来たくなりました。次は「にゅう」か北横岳に行ってみたいです。
2025/9/9 10:29
いいねいいね
1
たぶん筋肉痛はくると思います。
でも前回よりは緩くなっていると思います。
このヤマレコでも、毎週のように山へ行かれる方がいますが、それはヒマなんではなく、
筋肉を慣れさせるというか鍛えるというか伝え方が難しいですが、
毎週登ると、登りが楽になったり、筋肉痛がなくなったり、登り下りでへこたれなくなるります。
正直、山登りには毎週がベストなんです。そんな体づくりをしてみたいものですね。
2025/9/9 16:12
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら