記録ID: 86634
全員に公開
雪山ハイキング
妙高・戸隠・雨飾
雨飾山〜沢に転落・・〜
2010年11月13日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 7.5km
- 登り
- 976m
- 下り
- 976m
コースタイム
7:15雨飾山キャンプ場登山口-8:10荒菅沢(休憩&沢に転落!!)8:41-9:42雨飾山山頂10:18-11:03荒菅沢-11:54雨飾山キャンプ場登山口
登り1時間56分 下り1時間36分
登り1時間56分 下り1時間36分
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
車道は中土から雨飾キャンプ場の手前で右に曲がりますが標識がありません。直進して大渚山登山口方面と間違えやすいので注意。 泥濘が酷いのと道は全体的に濡れていて非常に滑りやすい、裾が汚れるのでスパッツは持ってきた方が良い。稜線と日陰部分は積雪あり(20〜30CM程)今回はアイゼンは使いませんでした。 |
写真
撮影機器:
感想
急きょ何となく行きたかったけどアクセスが時間かかるので避けていた雨飾山へ行ってみた。
今回は一応アイゼン持参したが雪は積もっていても柔らかくさほど凍結もしていなかったので使わなかった。
天気は晴れだがまずまずの展望、遠くの山はうっすら雲から浮かび上がるような感じだった。だが、雨飾山は景色が良いと皆が言うように360度これだけ山と海と見えるってことはこれで空気澄んで良く見えたらハンパ無いでしょう。
道は雪解けで泥濘が酷いし濡れて滑りまくる。スパッツ持ってきて良かった。あと、胸突き八丁なかなかの急登、2000Mにも満たないしと舐めていたけどかなり傾斜きつかったように思う。傾斜と悪路の為、下りはそれほど飛ばせなかった。
そして、最悪だったのは誤って苔の上に足を置き滑らせて沢に落ちた事、上半身びしょ濡れ、さらにウールの手袋破ける、やるせなくて帰りたくなった。しかし、登山の服は凄いと実感、濡れても保温性を失わないし、着ていると体温でみるみる乾いていく、だがこれでかなりテンション下がってペースダウンした。
山頂では白馬方面からヘリの音がひっきりなしに聞こえる、そして戦闘機のジェット音を二回聞いた。
山頂は風も無く思ったよりも寒くは無かったし誰も居なかったので一人占め。ラッキー、ゆっくりコーヒー飲める。
着実に冬に近づいている。今年はあとどの位登れるだろうか。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2352人
tomo777さんはじめまして。
雨飾山いつかは行ってみたい所です、沢に転落、、怪我が無くてよかったですね。
ところでパワーバーですが先日の山行で自分もかじりながら歩いてました、やたら甘くてねばねばしてましたね。
NSPさん初めまして。
本当です。この転落、もし穂高の稜線上でとか想像するとぞっとします。
パワーバー腹持ち良いし時々食べますが、あの甘過ぎ味何とかしてほしいですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する