ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8664714
全員に公開
ハイキング
近畿

京都府の山 三等三角点 笠置山

2025年09月09日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:55
距離
10.6km
登り
451m
下り
451m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:50
休憩
1:05
合計
4:55
距離 10.6km 登り 451m 下り 451m
11:26
119
スタート地点
13:25
13:45
16
14:01
15
14:16
14:23
3
14:26
14:55
5
15:00
15:03
21
15:31
50
16:21
ゴール地点
0840 自宅発、ナビ設定ミスで行き止まりの極細道に入り込んでしまいUターン
1113 笠置町飛鳥路駐車場(48km)

1126 スタート
1152 布目川発電所と関西本線鉄橋
1154 関西本線踏切、少し進んでUターン
1209 鉄塔、小休止、29℃、1215 発
1229 小休止、バテバテ、1235 発
1248 263m、小休止、おやつタイム、1258 発
1304 急坂を登り切った所で大きな丸い石、小休止、1309 発
1327 笠置山三等三角点(324.17m)、ランチタイム、1343 発
1419 笠置山寺、1503 発
1526 笠置山自然公園入口、自販機
1601 布目川発電所
1622 ゴール

1634 駐車場発
1740 自宅着(80km)
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
笠置町飛鳥路駐車場利用(500円と表示してあったが、管理人は居らず、料金箱などの設置も無く無管理状態)
コース状況/
危険箇所等
三角点までの最初の登りは思ったより急で、この時期は下りで使った方がいいかも。ただし落ち葉や枯れ枝が堆積しており、非常に滑り易いので下りで使う場合は更に要注意。
その他周辺情報 笠置寺は拝観料500円だが、管理人は居らず箱の中に入れる方式だった
これから登る笠置山方面、今日も暑くなりそうな天気
2025年09月09日 11:36撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
9/9 11:36
これから登る笠置山方面、今日も暑くなりそうな天気
布目川自然公園、所々川に降りられる
2025年09月09日 11:41撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
9/9 11:41
布目川自然公園、所々川に降りられる
2025年09月09日 11:45撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
9/9 11:45
川へ降りてみる、岩だらけの川
2025年09月09日 11:45撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
9/9 11:45
川へ降りてみる、岩だらけの川
2025年09月09日 11:46撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
9/9 11:46
布目川沿いの道、ここへ車で迷い込んでしまいUターンしてきた
2025年09月09日 11:50撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
9/9 11:50
布目川沿いの道、ここへ車で迷い込んでしまいUターンしてきた
関西電力の布目川発電所とJR関西本線の鉄橋
2025年09月09日 11:51撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
9/9 11:51
関西電力の布目川発電所とJR関西本線の鉄橋
発電所近くの踏切を渡ったが、間違いに気づきUターン、帰りはここを帰ってきた
2025年09月09日 11:53撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
9/9 11:53
発電所近くの踏切を渡ったが、間違いに気づきUターン、帰りはここを帰ってきた
2025年09月09日 11:54撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
9/9 11:54
2025年09月09日 11:55撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
9/9 11:55
東海自然歩道の案内柱
2025年09月09日 11:57撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
9/9 11:57
東海自然歩道の案内柱
2025年09月09日 11:59撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
9/9 11:59
2025年09月09日 12:01撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
9/9 12:01
結局ここが登山口
2025年09月09日 12:01撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
9/9 12:01
結局ここが登山口
2025年09月09日 12:07撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
9/9 12:07
2025年09月09日 12:08撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
9/9 12:08
鉄塔、ここで小休止
2025年09月09日 12:09撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
9/9 12:09
鉄塔、ここで小休止
登山道は落ち葉や枯れ枝が堆積し、倒木も所々で道を塞いでいる、途中頭をぶつけたことも
2025年09月09日 12:19撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
9/9 12:19
登山道は落ち葉や枯れ枝が堆積し、倒木も所々で道を塞いでいる、途中頭をぶつけたことも
まだまだ急登が続く、標高差残り半分ほど
2025年09月09日 12:24撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
9/9 12:24
まだまだ急登が続く、標高差残り半分ほど
一旦なだらかそうになったが、また急登、バテバテ
2025年09月09日 12:58撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
9/9 12:58
一旦なだらかそうになったが、また急登、バテバテ
少しの間やぶ(シダ)漕ぎ
2025年09月09日 13:02撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
9/9 13:02
少しの間やぶ(シダ)漕ぎ
大きなキノコ
2025年09月09日 13:10撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
9/9 13:10
大きなキノコ
尾根筋に出て獣害防止フェンス沿いに進む、やっとなだらかに
2025年09月09日 13:13撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
9/9 13:13
尾根筋に出て獣害防止フェンス沿いに進む、やっとなだらかに
この辺りはあちこちで大きな石(岩?)がごろんと鎮座している
2025年09月09日 13:18撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
9/9 13:18
この辺りはあちこちで大きな石(岩?)がごろんと鎮座している
暫くはかさぎゴルフクラブ横を歩く
2025年09月09日 13:19撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
9/9 13:19
暫くはかさぎゴルフクラブ横を歩く
2025年09月09日 13:21撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
9/9 13:21
笠置山三角点入口、小さな看板なので見逃してしまいUターンしてきた
2025年09月09日 13:26撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
9/9 13:26
笠置山三角点入口、小さな看板なので見逃してしまいUターンしてきた
笠置山三等三角点(323.9m、現地の表示は324.17m)
2025年09月09日 13:27撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
9/9 13:27
笠置山三等三角点(323.9m、現地の表示は324.17m)
笠置山頂上の様子、割と広々としているが樹木で囲まれており眺望は全くない、しばらくここでランチタイム
2025年09月09日 13:35撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
9/9 13:35
笠置山頂上の様子、割と広々としているが樹木で囲まれており眺望は全くない、しばらくここでランチタイム
広くてなだらかな「史の道ハイキングコース」を森林浴ハイク
2025年09月09日 13:59撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
9/9 13:59
広くてなだらかな「史の道ハイキングコース」を森林浴ハイク
一旦道路に出る
2025年09月09日 14:02撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
9/9 14:02
一旦道路に出る
いい天気
2025年09月09日 14:08撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
9/9 14:08
いい天気
東海自然歩道の案内柱
2025年09月09日 14:15撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
9/9 14:15
東海自然歩道の案内柱
笠置山寺山門に到着、入った左手に受付があるが誰も居なかった、拝観料500円
2025年09月09日 14:19撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
9/9 14:19
笠置山寺山門に到着、入った左手に受付があるが誰も居なかった、拝観料500円
十三重石塔の背後には巨岩が立ち並ぶ
2025年09月09日 14:27撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
9/9 14:27
十三重石塔の背後には巨岩が立ち並ぶ
岩というよりとてつもなく大きな石といった感じの風景
2025年09月09日 14:28撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
9/9 14:28
岩というよりとてつもなく大きな石といった感じの風景
胎内くぐり、無事通過
2025年09月09日 14:30撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
9/9 14:30
胎内くぐり、無事通過
太鼓石、ここも胎内くぐりみたい、体を斜めにして通り抜ける
2025年09月09日 14:32撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
9/9 14:32
太鼓石、ここも胎内くぐりみたい、体を斜めにして通り抜ける
ゆるぎ石、重心が中央にあるので人の力で動くとされるが動きそうにない
2025年09月09日 14:36撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
9/9 14:36
ゆるぎ石、重心が中央にあるので人の力で動くとされるが動きそうにない
見晴台みたいな岩場に登ってみる
2025年09月09日 14:37撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
9/9 14:37
見晴台みたいな岩場に登ってみる
岩の上からの眺め、木津川を挟んで関西本線とR163が並行している
2025年09月09日 14:38撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
9/9 14:38
岩の上からの眺め、木津川を挟んで関西本線とR163が並行している
かわいいふくろうさんかな?
2025年09月09日 15:01撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
9/9 15:01
かわいいふくろうさんかな?
笠置町の集落風景
2025年09月09日 15:21撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
9/9 15:21
笠置町の集落風景
史の道ハイキングコース入口
2025年09月09日 15:24撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
9/9 15:24
史の道ハイキングコース入口
笠置山自然公園の看板、ここから出てきた
2025年09月09日 15:26撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
9/9 15:26
笠置山自然公園の看板、ここから出てきた
ここからは木津川沿いに進む
2025年09月09日 15:35撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
9/9 15:35
ここからは木津川沿いに進む
笠置橋(道路橋)
2025年09月09日 15:35撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
9/9 15:35
笠置橋(道路橋)
ニョロニョロ発見
2025年09月09日 15:39撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
9/9 15:39
ニョロニョロ発見
2025年09月09日 15:41撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
9/9 15:41
関西本線沿いに遊歩道が作られている
2025年09月09日 15:46撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
9/9 15:46
関西本線沿いに遊歩道が作られている
木津川の景色
2025年09月09日 15:47撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
9/9 15:47
木津川の景色
トンネル内を丁度電車が来た
2025年09月09日 15:51撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
9/9 15:51
トンネル内を丁度電車が来た
亀山行きの2両編成ワンマンカーだった
2025年09月09日 15:51撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
9/9 15:51
亀山行きの2両編成ワンマンカーだった
2025年09月09日 15:54撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
9/9 15:54
2025年09月09日 15:56撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
9/9 15:56
2025年09月09日 15:59撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
9/9 15:59
関西本線の鉄橋、ここを電車が通っていたら絵になりそう
2025年09月09日 16:01撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
9/9 16:01
関西本線の鉄橋、ここを電車が通っていたら絵になりそう
午前中車で迷い込んだ時、この先の交差点を右に戻ったが、左に行けばすぐ駐車場だった。ナビでは道路が途切れていたので心配で入れなかった
2025年09月09日 16:10撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
9/9 16:10
午前中車で迷い込んだ時、この先の交差点を右に戻ったが、左に行けばすぐ駐車場だった。ナビでは道路が途切れていたので心配で入れなかった
撮影機器:

装備

個人装備
ズボン[tigoral 長袖シャツ[カインズ] 靴[tigora] 五本指短靴下 日よけ帽[POLO CLUB] (ウィンドブレーカー[mont-bell]) ファン付きベスト (遮熱折り畳み傘[BEMOKURI]) ザック[Columbia] 昼食 行動食 山専ボトル[900cc] 飲料 保冷バッグ&保冷剤 (LEDライト) ゴミ袋 (常備薬) (防虫スプレー) (蚊取り線香&ライター) (山岳保険) (健康保険) 免許証 スマホ[2台] 自撮り三脚棒[Mejor] 時計[CASIO] タオル (予備タオル) 財布 (クレカ&PITAPA) (手袋[DCM]) 温度計 (レジャーシート) (フェイスタオル&ぬれティッシュ) ()内は今回不使用

感想

平日なので、道路が混まないうちに箕面の方まで車で行って山歩きをするつもりだったが、朝起きたらメダカの水槽で大水害が発生。対応に時間を取られ遅くなってしまったので、いつか行こうと思っていた近場の笠置山に変更する。
おとなしく国道を走っていれば1時間ほどで着いたのに、ナビで駐車場が見つからなかったので、目的地設定を近くの関西電力布目川ダムにしてしまい、近くに行って探すことにしたので、これが大失態。岩やガードレールや谷に挟まれた細くて曲がりくねった林道を延々走り、最後は発電所で行き止まり。少し戻った布目川橋で左に行けば駐車場が近そうだったが、ナビの地図では途中が切れており、走行不能に陥るかもと言う不安で、また元来たワインディングロードをトロトロ引き返した。
笠置キャンプ場は1000円なので、少し離れた笠置町飛鳥路駐車場に向かう。国道からちょっと危なげな恋路橋を渡るとすぐ駐車場があり、料金は500円と表示されているが、係員も料金箱も無く、無管理状態。帰ってきた時も同様だったので、結局無料。
スタートして30分弱で、先ほどUターンした布目川ダムに到着。あのままこちらに進めばすぐ着いたんだと分かっても後の祭り。
笠置山三角点迄の登りはかなりきつそうだったので、下りで使うより登りで使った方が安全だと判断してこちらのルートにしたが、この暑い時期に落ち葉や枝木が堆積し、急で滑り易い急登はさすがに堪え、半分も登らない内からバテバテ。何回も休憩を取りながらの登山となった。
一旦尾根筋まで登ってしまうと、広くてなだらかな道が続き快適な森林浴ハイクとなる。笠置山三角点は周囲を樹木で囲まれており、眺望は全くない。ここでランチタイムとしたが、早々にスタートし、笠置山寺に向かう。
笠置山奇岩群巡りは全てお寺の中にあるので、拝観料500円を払って参拝する。笠置山頂上への入口が閉鎖されており、他からも入れそうになく、頂上を迂回する形で回ることに。頂上近くの岩場で、木津川を挟んで国道と関西本線が並行する絶景が眺められる。
下山して木津川沿いを駐車場まで帰る間は、木津川の景色や、関西線のトンネルや線路などを眺めながらゆっくりハイキングを楽しめる。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:46人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら