記録ID: 8665838
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
空木岳
2025年09月09日(火) 〜
2025年09月10日(水)



体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 15:52
- 距離
- 22.1km
- 登り
- 2,142m
- 下り
- 2,142m
コースタイム
1日目
- 山行
- 8:28
- 休憩
- 1:27
- 合計
- 9:55
距離 11.6km
登り 2,116m
下り 183m
5:11
16分
スタート地点
14:48
2日目
- 山行
- 5:26
- 休憩
- 0:27
- 合計
- 5:53
距離 10.5km
登り 26m
下り 1,959m
天候 | 初日良好だったが、山頂に近づくにつれガスが上がってきてしまった 下山も10時くらいから雨と避難小屋の管理人さんに言われ、早出発したが、降りるにつけ天気は良くなってきた |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ほとんど問題ないが、大地獄小地獄と言われる場所は鎖場あり、このルートで1番緊張する場所 丁寧に脚を運べば問題ない |
その他周辺情報 | 菅台バスターミナルの近くにある。こまくさの湯は水曜日は定休日でした💦 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
調理用食材
調味料
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
調理器具
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
ナイフ
カメラ
ヘルメット
携帯トイレ
|
---|
感想
3度目の正直でやっと空木岳に登れました
選んだのは修行のルート笑
標高2000mの登りをマップタイム8時間かけてゆっくり歩きました これは富士登山(富士山は未踏)のための訓練かな
7時間以上歩き、山頂まであと30分くらいのところでようやく天空に出ましたが、「頑張った割には報われない山だ」と言ったら、山友さんに笑われました 「北アルプスは登山口から3~4時間で美しい山並みが観られるんだけど、この山は街がすぐ真下に見えて山並みが見えない(ガスっていた) 頑張った甲斐がないよー」とグズをこねる私でした
小屋番さんがいないこともあるというので、バーナー持参でアルファ米など自炊の荷物が重かったけれど、この日はお湯の提供もあり、とても助かりました。これなら水をたくさん運ばなくても良かったしバーナーもいらなかったなぁと贅沢な愚痴を感じてしまいました反省
駒峰ヒュッテの貸出しシュラフはとても清潔で心地良かったです
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:71人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する