記録ID: 8666468
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								日光・那須・筑波
						下見で鬼怒沼湿原に行ってきました
								2025年09月10日(水)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 栃木県
																				栃木県
																														
								
					体力度
					
			
	
							4
					
					1泊以上が適当
			- GPS
- 05:34
- 距離
- 21.5km
- 登り
- 1,261m
- 下り
- 1,262m
コースタイム
日帰り
						- 山行
- 4:46
- 休憩
- 0:48
- 合計
- 5:34
					  距離 21.5km
					  登り 1,261m
					  下り 1,262m
					  
									    					 
				| 天候 | 晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
										電車										バス																														
																																																 バス:鬼怒川温泉駅7:35→9:10夫婦渕 【帰り】9/10(水) バス:夫婦渕15:25→17:00鬼怒川温泉駅 時刻表・経路検索/日光市公式ホームぺージ https://www.city.nikko.lg.jp/soshiki/7/1032/4/rosenbus/7880.html | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 2025年9月現在、登山地図に記載ある「奥鬼怒歩道(夫婦淵〜八丁湯)」は通行止めになっています。 (斜面崩落や、倒木による歩道設備損壊あり) そのため、地図上にも記載ある林道が唯一の歩行ルートとなっています。 林道は奥鬼怒エリアの各宿の送迎バスが走る道です。歩行には気をつけましょう。 | 
写真
										あれがオロオソロシの滝!
オロは「日陰」、オソロシはそのまんま「恐ろし」の意。
確かに谷を隔ててかなりの滝音が聞こえてきます。
まだ樹木が生い茂っててよく見えなかったけど、11月はもう少し見通し良いかな?
						オロは「日陰」、オソロシはそのまんま「恐ろし」の意。
確かに谷を隔ててかなりの滝音が聞こえてきます。
まだ樹木が生い茂っててよく見えなかったけど、11月はもう少し見通し良いかな?
感想
					今日は下見で鬼怒沼湿原に行ってきました。
以下、備忘録なので乱文です。
ご容赦ください!
・・・
【メモ】
・鬼怒沼は鬼怒川の源流。栃木を南流し茨城で利根川に合流する。
ちなみに、鬼怒川は利根川の支流で最も長い。鬼怒川の旧名は「毛野川」である。
利根川は言わずもがな、首都圏の水がめである。
・オロオソロシの滝(段瀑)
北向きの斜面に懸かるので日陰を意味する地元の方言「オロ」と「恐ろしい音がする」を組み合わせて命名された。
ヒナタオソロシの滝とは向かい合わせるように在り、お互いの位置が丁度展望台になっている。
・植生
アスナロ、コメツガ、ウラジロモミ、ワタスゲ、モウセンゴケ、タテヤマリンドウ、キンコウカ、ヒメシャクナゲなど
※アスナロの語源は「明日にはヒノキになろう」
・龍王峡
・川治温泉
・五十里(いかり)ダムサイド
・川治ダム
・川俣湖
※水不足、人造湖?
・奥鬼怒歩道が通行止め
・紅葉のピークは10/20頃
・日光澤温泉〜オロオソロシの滝展望台、シラビソ、コメツガ、シナノキ
・ヒナタとオロの展望台はそれぞれ反対側にある、トウヒ、アスナロ
・その後も、湿原までは相変わらずの急登…
・苔岩がすごく滑る!
・シラベ
【鬼怒川温泉駅】
・構内にお土産屋さんあり(8:10〜17:30)
日光埋蔵金弁当2000円、日光ささむすび950円、鱒寿司1500円、関東レモン165円、SLグッズなど
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:272人
	
 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
						
 
							 
										 
										

 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する