記録ID: 8666696
全員に公開
ハイキング
十勝連峰
十勝岳新得コース整備
2025年09月10日(水) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:27
- 距離
- 8.7km
- 登り
- 481m
- 下り
- 482m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:08
- 休憩
- 0:19
- 合計
- 6:27
距離 8.7km
登り 481m
下り 482m
8:45
2分
スタート地点
15:13
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
洗掘された箇所が後半にあるので、車高の低い車は厳しいでしょう。 登山口の駐車スペースはかなり狭いので、新得町内で合流して極力乗り合いで登山口へお越しください |
その他周辺情報 | 登山口より2kmほど手前に秘奥の滝があります。落差のある見事な滝です |
写真
撮影機器:
感想
十勝岳新得コース整備
2025.09.10(水)
#新得山岳会
#十勝岳新得コース
殿狩橋の洗掘による林道の通行止め等により数年間放置された十勝岳新得コース
このコースは変化に富んだ実に面白いコースです。
アカエゾマツの原生林からナナカマドやダケカンバなどの樹林帯を抜けると沢を二度渡渉しますが、上流には美しい一条の滝を望めます。その後ハイマツのトンネルを潜り抜けると噴火の際に焼け残った状態のハイマツの墓場。そして主稜線に続く広大なザレバ。そこは360度の大パノラマ。特に紅葉シーズンは見事です。新得分岐に出れば十勝岳の頂上は直ぐ近くです。
そんな素敵な登山道の復活を関係機関と話し合い、ついに環境省、新得町と昨年合同調査を実施して、今年度悲願の許可が出ました。そして先日、許可に基づき新得山岳会のメンバーにより登山道整備が行われました。
その時は上ホロカ川付近迄でタイムアップでしたが、今回はその先の1350m付近のハイマツ帯迄整備しました。
目標はハイマツの墓場に出るところ迄でしたが、ある程度きれいに作業すると簡単に進めるものではありません。
あと一回程度で残った区間を終わらせたいとは思っていますが、、、
私たちが整備に入る前に有志の方がかなり整備してくださり正直とても助かりましたが、国立公園法に抵触するとペナルティーにも繋がり兼ねないので感謝の気持ちと同時に、複雑な心境でいます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:183人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する