八ヶ岳 稲子湯から



- GPS
- 07:10
- 距離
- 17.1km
- 登り
- 1,333m
- 下り
- 1,332m
コースタイム
- 山行
- 5:49
- 休憩
- 1:21
- 合計
- 7:10
天候 | 稜線のみ曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
流山おおたかの森ー大宮 ¥534 大宮ー佐久平 ¥4950 片道¥6217 カーシェア 12時間 ¥5500 距離 84km ¥1680 安心保証サービス ¥550 計:¥7730 |
コース状況/ 危険箇所等 |
とても良く整備されて踏まれてる |
その他周辺情報 | 稲子湯 ¥650 16:00過ぎても入れた 滝沢牧場のアイスクリーム¥350 |
写真
感想
遠征前のボッカトレに。
今夏はひたすら夏山の予定が潰れているため、さすがに歩荷トレをしなければならないと思い、ワンゲルの後輩を誘い出し八ヶ岳へ。夏の八ヶ岳は7年前に双子池から蓼科に行って以来。冬からだと3年半前に天狗に行って以来。
基本的に今までの行き先は南八ヶ岳中心であり、北八ヶ岳方面に行くことは少なかったのだが、この機会に行ってみたら想像以上にいい。何がいいって佐久平からアクセスすると想像以上に関東からも近いということだ。茅野まで行くには結構な時間がかかるのでこれは面白い気づきだった。
そして稲子湯もまた名湯であった。
手軽なトレーニング先としてまた行きたい。
稜線の感じは赤茶けた角ばったガレと木の根、稜線の開け方はやはりアルペンチックな趣。
アルプスへのステップアップとしてよく使われるのが理解できる。
でも久々に思ったのは森の良さ
静かな木漏れ日、お茶のような木々の香り、幽玄を感じる苔。稜線に出る前から既に満足だった。ゆっくりとした時間を森の中で過ごすのも悪くないなと思った。
想像以上の近さゆえに中途半端な季節の時でもゆっくりと訪れたい。
思わぬ発見ができて良かった。
やはり自分の想像からはみ出たなにかとの出会いはうれしいものだ。
八ヶ岳の後で来週行く海外遠征は果たしてどのような出会いが待っているのだろうか?
遠征の思い出を携えて日本の緑豊かな山々に戻ってきたい。
供養:今年潰れた山行たち
・釜ノ沢→台風接近
・白山→気分が乗らない、結果暑かった
・赤木沢→登山パートナーの親族の急病
・鳳凰三山→体調不良で降りてきた
メモ
始発だと佐久平7:41着
だいたい1時間くらいで入山口の稲子湯へ
八ヶ岳は道が歩きやすい
テント泊料金が北アルプスと比べて良心的で予約なしも可能
ホシガラスとリスを何度かみた。
苔がいい
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する