記録ID: 8670163
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
宝篋山(4回目)
2025年09月12日(金) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:04
- 距離
- 7.6km
- 登り
- 482m
- 下り
- 493m
コースタイム
天候 | 曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所はありません。 |
その他周辺情報 | 登山後の温泉:お湯処梅桜 https://ryokan-umeya.com/umesakura |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
ハイドレーション
ライター
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
ナイフ
カメラ
|
---|
感想
本当は9/13(土)に筑波山に登ろうと計画していたのですが、天気予報が急変したため、今朝(9/12)起きてから宝篋山に登ることにしました。
日帰り登山の時間に起床しなかったのでいつもと違う流れで小田駐車場に着きました。
9時半に行動開始できたのは常磐道の渋滞がなかったおかげです。
まだ下のほうは羽虫が多くて大変でしたが、宝篋山はこういうときに頼りになる山だと実感しました。
小田城コースを登っているときスズメバチを2度見かけました。見かけたというより道の真ん中を飛んでいました。最初は大峰コースのベンチの上、2度目は大峰コースがメインルートに合流してから下浅間に着くまでの間だったと思います。刺激しなければ襲われることはないと聞いていたので「君に用はないよ」と心の中で呟きながら構わず先に進みました。
前回来たときも1匹見かけたので、近くに巣があることは間違いないでしょう。
そういえば今年はスズメバチが多いとテレビで言っていました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:53人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する