ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8670561
全員に公開
トレイルラン
奥多摩・高尾

20250912雨と霧の洗礼、高尾山・陣馬山ピストン(高尾山・小仏城山・景信山・堂所山・陣馬山)

2025年09月12日(金) 〜 2025年09月13日(土)
情報量の目安: S
都道府県 東京都 神奈川県
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
08:06
距離
30.8km
登り
1,657m
下り
1,658m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:18
休憩
0:18
合計
4:36
距離 18.6km 登り 1,228m 下り 700m
19:19
14
19:33
19:34
10
19:44
4
19:47
3
19:51
5
19:56
19:59
11
20:10
20:16
3
20:38
11
20:49
14
21:03
16
21:19
5
21:31
21:32
21
22:15
22:16
5
22:29
9
22:37
3
22:41
4
22:45
4
22:49
5
22:54
7
23:10
23:14
8
23:26
7
23:33
4
23:37
23:38
5
23:42
5
23:47
23:50
7
23:57
2
23:59
宿泊地
2日目
山行
3:03
休憩
0:11
合計
3:14
距離 12.2km 登り 428m 下り 958m
1:01
12
1:13
4
1:17
14
1:31
2
1:33
1:35
11
1:46
3
1:50
8
2:09
8
2:17
2:19
11
2:30
2:34
6
2:41
5
2:45
4
2:50
10
2:59
3:00
11
3:10
3:13
3
3:16
3:17
3
3:20
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
仮眠を終えた後、ナイトトレイル敢行してみます。京王線の高尾山口駅から
2025年09月12日 19:13撮影 by  Pixel 6, Google
1
9/12 19:13
仮眠を終えた後、ナイトトレイル敢行してみます。京王線の高尾山口駅から
高尾山、陣馬山、さらにその先まで周回したい計画してましたが。。しっかり雨、降ってます
2025年09月12日 19:14撮影 by  Pixel 6, Google
1
9/12 19:14
高尾山、陣馬山、さらにその先まで周回したい計画してましたが。。しっかり雨、降ってます
雨 0.1mm予報って霧雨くらいと思ってたのに、ボタボタ落ちてくる雨です
2025年09月12日 19:21撮影 by  Pixel 6, Google
1
9/12 19:21
雨 0.1mm予報って霧雨くらいと思ってたのに、ボタボタ落ちてくる雨です
東海自然歩道のスタート地点であります。最初こそ、帰って来る人とすれ違いましたが。この雨の中、登山始める人は一人もいませんでした😭
2025年09月12日 19:22撮影 by  Pixel 6, Google
1
9/12 19:22
東海自然歩道のスタート地点であります。最初こそ、帰って来る人とすれ違いましたが。この雨の中、登山始める人は一人もいませんでした😭
高尾神社と言うのかな?風鈴の音が止まることなく鳴ってました。風ないのに、電動か?と思いながら
2025年09月12日 19:56撮影 by  Pixel 6, Google
1
9/12 19:56
高尾神社と言うのかな?風鈴の音が止まることなく鳴ってました。風ないのに、電動か?と思いながら
さすがは、高尾山。山道通る時は、ライトがしっかり用意されてる
2025年09月12日 20:03撮影 by  Pixel 6, Google
1
9/12 20:03
さすがは、高尾山。山道通る時は、ライトがしっかり用意されてる
高尾山、山頂です!しかし、ガスって視界が著しく悪い。加えて、足元はあちこち池になってるので、凄く神経使う😨
2025年09月12日 20:11撮影 by  Pixel 6, Google
1
9/12 20:11
高尾山、山頂です!しかし、ガスって視界が著しく悪い。加えて、足元はあちこち池になってるので、凄く神経使う😨
まっすぐ行ったら、陣馬山ぽいけど、、、次の一歩の方向すら分からず💦
2025年09月12日 20:11撮影 by  Pixel 6, Google
1
9/12 20:11
まっすぐ行ったら、陣馬山ぽいけど、、、次の一歩の方向すら分からず💦
小仏城山、山頂!変わらず、雨は強く打ちつける
2025年09月12日 20:51撮影 by  Pixel 6, Google
1
9/12 20:51
小仏城山、山頂!変わらず、雨は強く打ちつける
シンボル木彫り天狗!小仏峠の青天狗だったかな?
2025年09月12日 20:51撮影 by  Pixel 6, Google
1
9/12 20:51
シンボル木彫り天狗!小仏峠の青天狗だったかな?
景信山。雨降ってない昼間は活況なんでしょうね。。
2025年09月12日 21:30撮影 by  Pixel 6, Google
1
9/12 21:30
景信山。雨降ってない昼間は活況なんでしょうね。。
鬼滅の刃の「時透無一郎」ゆかりの地って言ってたっけ。じっくり読む余裕、無し!
2025年09月12日 21:30撮影 by  Pixel 6, Google
1
9/12 21:30
鬼滅の刃の「時透無一郎」ゆかりの地って言ってたっけ。じっくり読む余裕、無し!
景信山、山頂!この縦走路、低山ながら、雨を遮る木々がないですね。体が冷えてきました
2025年09月12日 21:31撮影 by  Pixel 6, Google
1
9/12 21:31
景信山、山頂!この縦走路、低山ながら、雨を遮る木々がないですね。体が冷えてきました
堂所山(どうところやま)少し回り道するけど、しっかりピーク拾って
2025年09月12日 22:15撮影 by  Pixel 6, Google
1
9/12 22:15
堂所山(どうところやま)少し回り道するけど、しっかりピーク拾って
明王峠、通過。
2025年09月12日 22:38撮影 by  Pixel 6, Google
1
9/12 22:38
明王峠、通過。
長かった。本当に待ち遠しかった。
陣馬山、いよいよ到着です!
2025年09月12日 23:10撮影 by  Pixel 6, Google
1
9/12 23:10
長かった。本当に待ち遠しかった。
陣馬山、いよいよ到着です!
陣馬山のシンボル、白馬の像!
第一印象は「思ってたより小さいんだな」😅
2025年09月12日 23:11撮影 by  Pixel 6, Google
1
9/12 23:11
陣馬山のシンボル、白馬の像!
第一印象は「思ってたより小さいんだな」😅
山頂着いた途端、雨が止みだした。
なんとか白馬さんと自撮りができました!
2025年09月12日 23:11撮影 by  Pixel 6, Google
2
9/12 23:11
山頂着いた途端、雨が止みだした。
なんとか白馬さんと自撮りができました!
白馬さんの後ろ姿、アップされてる写真あまり見なかったので…
2025年09月12日 23:13撮影 by  Pixel 6, Google
1
9/12 23:13
白馬さんの後ろ姿、アップされてる写真あまり見なかったので…
陣馬山について。今度は天気の良い日のお昼に来て、しっくり眺望楽しみます💦
2025年09月12日 23:13撮影 by  Pixel 6, Google
1
9/12 23:13
陣馬山について。今度は天気の良い日のお昼に来て、しっくり眺望楽しみます💦
帰りは巻き道使って一目散に。雨が上がれば、往路で苦戦した水たまりがもう無くなってました😳
少しいつものペースに戻せました。
2025年09月13日 01:29撮影 by  Pixel 6, Google
1
9/13 1:29
帰りは巻き道使って一目散に。雨が上がれば、往路で苦戦した水たまりがもう無くなってました😳
少しいつものペースに戻せました。
舗装路降りてきて、ほっと安心。ロープウェイ山麓駅に寄り道
2025年09月13日 03:12撮影 by  Pixel 6, Google
1
9/13 3:12
舗装路降りてきて、ほっと安心。ロープウェイ山麓駅に寄り道
ただいま。実は、コインロッカーに預けた荷物を取れるのは、8〜23時なのです。(反対側のロッカーは時間制限なし)
朝8時まで5時間、待つ必要がありますが、八王子まで走って行って、24時間営業のドンキで休ませてもらいました。

最低限、陣馬山までピストンはできたのですが、防寒、雨対策、スタート時間等、反省点がいっぱいでした💦
伸びしろ、ありがとうございました!!
2025年09月13日 03:20撮影 by  Pixel 6, Google
1
9/13 3:20
ただいま。実は、コインロッカーに預けた荷物を取れるのは、8〜23時なのです。(反対側のロッカーは時間制限なし)
朝8時まで5時間、待つ必要がありますが、八王子まで走って行って、24時間営業のドンキで休ませてもらいました。

最低限、陣馬山までピストンはできたのですが、防寒、雨対策、スタート時間等、反省点がいっぱいでした💦
伸びしろ、ありがとうございました!!
撮影機器:

感想

3連休前の週末は東京に出張。
帰るのを1日遅らせると、東京の山に足跡のこせる!さらにナイトランにすると宿代不要で距離も延ばせる!!

まずは、難しくないコースから。おそらく登山者数、国内No.1の高尾山ルートに陣馬山までを基本に、さらにその奥まで周回ルートを作ってみました。

仕事終わりに、八王子のネットカフェで着替えて、仮眠もして、高尾山口駅に移動。高尾山口駅には幸い「極楽湯」という温泉があるので、コインロッカーに荷物を預けたら、めいっぱいトレイルを満喫できる。そんな計画でした。

いざ、その時になり、天気は雨予報に変化。降水量は1mm以下、風速も3m以下、気にならない雨と推測し、予定通り登山スタート!
駅を出てすぐに思いましたが、本降りのずぶ濡れです。

初めて行くコース、ナイトランは難易度高かったです。それも雨と霧で視界2〜3mほど。先が見通せず、終始ストレスでした。登山道は遊歩道のように整備されてましたが、川や水たまりが多数。避けて歩くと、自然と斜面に足を置くので、何度も転んで手をつきました。低山なのに、雨除けとなる頭上の木々も少ないようで、体温しっかり奪われました。

ここからは私の反省点、出張荷物に追加した登山道具なので、装備が最小限。いつものタンクトップと半パンに、アームカバーとカーフが防寒着。レインやウインドブレーカーの1枚、やっぱり持たなきゃいけなかったです。指先が弱点の私は、この雨でも指がかじかんでました。防水手袋もいりましたね。

ヘッデンも予備バッテリーはあるものの本体1つのみ。高尾山と言えど、夜間は真っ暗でずーっとヘッデンのトラブルを恐れてました。0時スタートのナイトトレイルは5時間くらいで明るくなってくるのですが、、、今回のように夕方スタートのナイトトレイルは10時間は暗闇の中。気温もどこまで下がるのか、心配だらけとなりました。

怪我したり、行動不能は絶対に避けるため、全工程を「歩き」にし、目的地も「陣馬山」の最小限にして、ビビりながらピストンで帰ってきました。
帰りに雨がおさまった時は、麓に通る車が見えたんですけどね。とにかく、怖いというか、不安で気持ち悪かったです。

ロングの補給食と水分、持って行ってましたが、消費したのは、おにぎり2個とお茶200mm程度。とにかく陣馬山のお馬さん見て、無事に帰ってこれたことに満足でした。

高尾山口駅、到着後は、お風呂があくまで5時間。ツワモノならば近場のトレイルをもう一つ、はたまた駅で横になり熟睡、のどちらもできず。軟弱なことに24時間営業のドンキで休ませてもらいました。
まだまだ本物のロングトレイルするには経験値が足りませんね😂

と、安易に交通費と宿泊費浮かせて計画したトレイルですが、少しの悪天候でヘコされてしまいました💦
翌日は雨もほぼ上がり、明け方のうちからたくさんの方が高尾山を楽しまれておりました。
天気予報見て、朝方スタートに切り替えるのが、1番スマートだったと思います。

そんな初高尾山でした!
本日も、機会に恵まれ、大変よい経験しました。ありがとうございました!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:30人

コメント

面白く読ませてもらいました。
チャレンジする気概に尊敬するのと、やはり
事故があったら悲しくなるので、そこら辺は改善して欲しいね。夏場だから、尚更体温が下がる事とか油断するんだろうね、(自分なら1人の時点なら行かないし、雨降ってるなら絶対行かないけど)
とりあえず、身体休めて下さい、お疲れ様でした!
2025/9/14 11:45
いいねいいね
1
rinrinboyさん

コメント&激励ありがとうございます。
心配症な私はいつも消極的な山行しかしないので、今回は与えられた状況だけで勇気(蛮勇?)を持って進んでみました。

都市近郊の5〜800m程度の山なので、五色台を歩いてるようなもんだと自分に言い聞かせながら、そのとおり下山できましたが。。次回は慎重な装備も欠かさないようにします🙆‍♂
また、出張できるように仕事がんばろうと思います😉🎉🎉🎉
2025/9/14 14:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら