ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8671303
全員に公開
ハイキング
東北

二次離島金華山 東北三霊山の1つ 金華山黄金山神社のしま山#42

2025年09月13日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
01:26
距離
3.8km
登り
350m
下り
442m

コースタイム

日帰り
山行
1:21
休憩
0:10
合計
1:31
距離 3.8km 登り 350m 下り 442m
8:56
31
9:27
13
9:40
9:42
7
9:49
19
10:08
10:16
11
10:27
天候 くもり 下山後小雨
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
鮎川港や女川港から、往復の時間が指定されたフェリーに乗る必要があります。
基本的に登頂登山は一般的なペースでは帰りの船に間に合いませんので、別途別便を購入し倍の費用がかかることになります。
鮎川港へは石巻から車で数十分、バスだと1時間以上かかります。
車は鮎川港のホエールタウンおしかに置いておくことができます。
船は片道20分で往復3000円、乗り合い便だと3500円です。
コース状況/
危険箇所等
全体的にルートは明瞭です。底部は水の流れる石坂を登ります。その後は通常の石と土の坂道になります。
その他周辺情報 神社に宿泊することもできます。12000円で、朝の祈祷付きです。
鮎川港のホエールタウンおしかへやってきました。」
2025年09月13日 08:14撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/13 8:14
鮎川港のホエールタウンおしかへやってきました。」
捕鯨船とかかな?
2025年09月13日 08:27撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/13 8:27
捕鯨船とかかな?
この小さな乗り合い便で金華山に向かいます。予約は9時半だったのですが、午後から下り坂なので、8時半に臨時便が出ました。
2025年09月13日 08:28撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/13 8:28
この小さな乗り合い便で金華山に向かいます。予約は9時半だったのですが、午後から下り坂なので、8時半に臨時便が出ました。
牡鹿半島の先っちょ。
2025年09月13日 08:45撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/13 8:45
牡鹿半島の先っちょ。
港から、神社の送迎車でワープさせてもらいました。
2025年09月13日 08:55撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/13 8:55
港から、神社の送迎車でワープさせてもらいました。
趣のある境内です。
2025年09月13日 08:55撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/13 8:55
趣のある境内です。
まだ境内横なのでなだらかな坂です。
2025年09月13日 08:56撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/13 8:56
まだ境内横なのでなだらかな坂です。
本殿への橋があります。
2025年09月13日 08:58撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/13 8:58
本殿への橋があります。
一番奥まで進むと小さな木の鳥居があり、ここから登山が始まります。
2025年09月13日 08:59撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/13 8:59
一番奥まで進むと小さな木の鳥居があり、ここから登山が始まります。
まぁまぁ岩が荒い道。修験チックです、
2025年09月13日 09:01撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/13 9:01
まぁまぁ岩が荒い道。修験チックです、
小川の横を登っていきます。
2025年09月13日 09:08撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/13 9:08
小川の横を登っていきます。
上を見上げます。ガスがかかっています。
2025年09月13日 09:09撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/13 9:09
上を見上げます。ガスがかかっています。
水神社に着きました。遠くから見ると人のように見えて結構怖い。
2025年09月13日 09:26撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/13 9:26
水神社に着きました。遠くから見ると人のように見えて結構怖い。
8合目が見えてきました。
2025年09月13日 09:30撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/13 9:30
8合目が見えてきました。
着きました。
2025年09月13日 09:30撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/13 9:30
着きました。
山頂への尾根筋の登り坂です。
2025年09月13日 09:31撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/13 9:31
山頂への尾根筋の登り坂です。
下を振り返ります。
2025年09月13日 09:31撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/13 9:31
下を振り返ります。
なんだったか記憶喪失です。
2025年09月13日 09:31撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/13 9:31
なんだったか記憶喪失です。
山頂に着きました。
2025年09月13日 09:40撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/13 9:40
山頂に着きました。
頂上 の看板です。
2025年09月13日 09:40撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/13 9:40
頂上 の看板です。
山頂のお社です。
2025年09月13日 09:40撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/13 9:40
山頂のお社です。
クマの記念撮影。
2025年09月13日 09:41撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/13 9:41
クマの記念撮影。
登ってきた道です。
2025年09月13日 09:40撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/13 9:40
登ってきた道です。
8合目まで下ってきました。
2025年09月13日 09:46撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/13 9:46
8合目まで下ってきました。
水神社まで下ってきました。
2025年09月13日 09:48撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/13 9:48
水神社まで下ってきました。
境内の上の貯水池です。
2025年09月13日 10:04撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/13 10:04
境内の上の貯水池です。
橋を渡って境内に入ります。
2025年09月13日 10:06撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/13 10:06
橋を渡って境内に入ります。
本殿の側面です。
2025年09月13日 10:07撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/13 10:07
本殿の側面です。
社務所です。
2025年09月13日 10:09撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/13 10:09
社務所です。
本殿を下った階段です。
2025年09月13日 10:09撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/13 10:09
本殿を下った階段です。
入り口の社殿です。
2025年09月13日 10:10撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/13 10:10
入り口の社殿です。
多くの参拝者と観光客が車で送迎されてきます。
2025年09月13日 10:10撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/13 10:10
多くの参拝者と観光客が車で送迎されてきます。
宿舎だと思われます。
2025年09月13日 10:15撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/13 10:15
宿舎だと思われます。
大きな施設です。
2025年09月13日 10:15撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/13 10:15
大きな施設です。
11時の船で帰れることに確定したので、港まで歩きます。
2025年09月13日 10:18撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/13 10:18
11時の船で帰れることに確定したので、港まで歩きます。
島には宮島のようにたくさんの鹿さんがいます。
2025年09月13日 10:19撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/13 10:19
島には宮島のようにたくさんの鹿さんがいます。
すごく急な車道です。
2025年09月13日 10:21撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/13 10:21
すごく急な車道です。
午後は欠航が決まったらしいので、今日最後の船でショート参拝を強いられた人がたくさん登っていきます。
2025年09月13日 10:58撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/13 10:58
午後は欠航が決まったらしいので、今日最後の船でショート参拝を強いられた人がたくさん登っていきます。
お迎えの船が来ました。満席でした。危ない。
2025年09月13日 11:05撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/13 11:05
お迎えの船が来ました。満席でした。危ない。
【番外編】金華山を一望できるおしか御番所公園にやってきました。
2025年09月13日 07:06撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/13 7:06
【番外編】金華山を一望できるおしか御番所公園にやってきました。
【番外編】金華山の島の全景です。
2025年09月13日 07:09撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/13 7:09
【番外編】金華山の島の全景です。
【番外編】山頂付近はずっとガスがかかっています。
2025年09月13日 07:09撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/13 7:09
【番外編】山頂付近はずっとガスがかかっています。
【番外編】島の北の端と、牡鹿半島です。
2025年09月13日 07:09撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/13 7:09
【番外編】島の北の端と、牡鹿半島です。
【番外編】島の南の端です。
2025年09月13日 07:09撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/13 7:09
【番外編】島の南の端です。
【番外編】神社の施設周辺です。
2025年09月13日 07:09撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/13 7:09
【番外編】神社の施設周辺です。
【番外編】北石巻の湖月亭で、はらこ飯定食とノンアルビールの昼食です。
2025年09月13日 13:42撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/13 13:42
【番外編】北石巻の湖月亭で、はらこ飯定食とノンアルビールの昼食です。
【番外編】甘めに味付けされた身が独特でおいしかったです。石巻と女川あたりの名物らしいです。
2025年09月13日 13:42撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/13 13:42
【番外編】甘めに味付けされた身が独特でおいしかったです。石巻と女川あたりの名物らしいです。

感想

船のダイヤが登頂登山に見合わないことと、港がかなり奥地にあって時間がかかるためにかなりやりにくさがあるしま山の金華山ですが、やっとのことで訪れることができました。

行きと帰りは別便(倍の費用)で予約していて余裕のあるスケジュールの予定でしたが、午後からの天候悪化のせいで午後の便は欠航になるかもしれない・欠航になったら急遽宿舎に泊まるしかないがいいか と念を押されまくって、臨時の8時半の船で出発しました。

登山自体は短くてたいしたことはありませんが、定期船が来るのが10時50分だからそれに遅れてはならないと、有り余る体重と圧倒的に足りない体力の状況下で、可能な限りのペースで歩いて、なんとか本土へ帰ることができました。

本当は金華山神社はご開帳の年で、祈祷をしてもらえば見学できるのですが、それもすべて天候のせいで露と消え、離島あるあるの壮絶な脱出劇となってしまいました。

そんな状況ではありましたが、社殿の雰囲気や鹿さんたちなど、さすが東北三霊山の1つという趣があってよかったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:6人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら