記録ID: 8671617
全員に公開
ハイキング
白神山地・岩木山
岩木山
2025年09月13日(土) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:10
- 距離
- 2.4km
- 登り
- 374m
- 下り
- 376m
コースタイム
天候 | 風雨強め |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
津軽岩木スカイライン 往復¥2,000 リフト 往復¥1,200 リフトは強風や雷注意報で止まることがあり、往復券帰路が止まったとしても払い戻しはありません。(この日は結構な風だったけど運行) |
コース状況/ 危険箇所等 |
リフト乗車区間を含めて山行にしてしまったのでペースは盛られています。 実際は0.8~0.9程度かと。 岩の露出箇所多い 基本登りも下りも右側通行でした。 |
その他周辺情報 | やすらぎ温泉 ¥480 内湯3種、サウナ&水風呂、露天2種(ぬる湯)と充実 ただし、公衆浴場扱いなのでシャンプーやソープ類はありません。 |
写真
感想
午前中は何とか天気持って、との願いもむなしく岩木山は朝から雨模様だったようです。8合目まで車、その後9合目までリフトを使用したなんちゃって登山ですが、この日は風雨が強かったのでしっかり雨具を着込んでグローブを嵌めての完全装備で臨みました。荒れ模様でしたが、結構な数の登山者ありで、ツアーの団体さんや中学生くらいのグループも見られました。一部、軽装の人がいて心配。
息を弾ませながらノンストップで山頂まで行き、証拠写真を撮ったらすぐさま下山という慌ただしさでしたが、標高の割には高山の様相で北の山らしさが感じられました。
下山もリフト使用で正味1時間強で山行を終え、麓のやすらぎ温泉で冷えた体をほぐしてから、新潟まで450kmの長駆の帰途につきました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:18人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する