【秋の混雑前に滝見】西沢渓谷

- GPS
- 05:01
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 865m
- 下り
- 864m
コースタイム
- 山行
- 3:31
- 休憩
- 1:19
- 合計
- 4:50
| 天候 | 雨 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
山梨市駅を通るバスは道の駅みとみに止まるようです。 |
写真
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
地図
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
防水マッチ
ライター
小型燃料
エマージェンシーシート
保険証
携帯
携帯用バッテリー
時計
タオル
カメラ
スポドリ
お茶
熊鈴
|
|---|
感想
【西沢渓谷入口バス停~ねとりインフォメーション】
幅が広く段差もないので傘をさして歩けました。橋の途中に大きな水たまりができていました。
【ねとりインフォメーション~西沢渓谷終点】
狭くて足場が不安定になるため、傘をしまってレインウェアとグローブを装着しました。ルート上に苔むした岩はほとんどなかったので、思ったほど滑りやすい感じはありませんでした。ただ、少し岩壁がせまってきている部分があったので、背の高い方は頭上にも要注意かと思います。
【西沢渓谷終点~ねとりインフォメーション】
高低差がほとんどなく傘をさして歩くことができ、木も多いためあまり濡れずにすみました。いくつもの橋を渡り、整備するのが大変だっただろうなぁと感謝しながら歩きました。大展望台からの眺めが気になるので、季節を変えてリベンジしたいと思います。
前日夜の時点で、この日の山梨市の予報が曇りとなっており、雨が降ったとしても昼には上がるだろうとたかをくくっていました。ところが結局は終日雨でした。ザーザー降りではなく、気温もそこまで低くはなかったので、予定通りに行動しました。後半は傘がとても役立ちました。
雨なのでゆっくり休憩はできませんでしたが、元気なカエルに出会え、濡れて鮮やかになった木々の緑を楽しむことができました。標高が低く整備された比較的安全な道で久しぶりに雨中行動を経験できたので、結果的にはよかったなと思っています。
熊鈴をつけているのは私くらいでした。何年か前のヤマレコで登山口付近に熊が出たみたいな報告があったと思ったので、突然の出会いは避けたいと思いずっと鳴らしていましたが、「熊出没注意」の看板もみかけなかったように思います。険しい地形ですし、後半はシャクナゲやツツジが多いようだったので餌も少ないエリアなのかもしれません。
Muimuichaccha




いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する