最近は天気予報の読み誤りで山行計画が狂って、今日も天気の読みが難しく・・行くか??止めるか?の判断が悩ましいい・
雨雲の流れ込みが一番少ないと見た奈良の龍王山に決めました。
柳本の天理市営駐車場に停めて出発します
2025年09月13日 08:28撮影
2
9/13 8:28
最近は天気予報の読み誤りで山行計画が狂って、今日も天気の読みが難しく・・行くか??止めるか?の判断が悩ましいい・
雨雲の流れ込みが一番少ないと見た奈良の龍王山に決めました。
柳本の天理市営駐車場に停めて出発します
ツユクサは今日も満開
2025年09月13日 08:36撮影
2
9/13 8:36
ツユクサは今日も満開
ここへ来る道中に一雨ありましたが・・今はこの好天です!
今日の計画は竜王山から初瀬山と巻向山を経由して駐車地に戻る周回案ですが天気が悪くなったら龍王山のみで終わりますが・・
予報が良い方へハズレてくれ〜!・・と祈ります
2025年09月13日 08:40撮影
2
9/13 8:40
ここへ来る道中に一雨ありましたが・・今はこの好天です!
今日の計画は竜王山から初瀬山と巻向山を経由して駐車地に戻る周回案ですが天気が悪くなったら龍王山のみで終わりますが・・
予報が良い方へハズレてくれ〜!・・と祈ります
登山口入り口から竜王山山頂へは2.4kmと軽めですが・・
2025年09月13日 08:45撮影
1
9/13 8:45
登山口入り口から竜王山山頂へは2.4kmと軽めですが・・
階段や・・
2025年09月13日 08:46撮影
1
9/13 8:46
階段や・・
抉れて荒れ荒れの登山道で・・結構タフでです!
2025年09月13日 08:50撮影
2
9/13 8:50
抉れて荒れ荒れの登山道で・・結構タフでです!
深く抉れて歩きにくいところは土手に道が出来ています
2025年09月13日 08:59撮影
1
9/13 8:59
深く抉れて歩きにくいところは土手に道が出来ています
こんなところも・・私は右の土手を進みます
2025年09月13日 09:04撮影
2
9/13 9:04
こんなところも・・私は右の土手を進みます
蒸し暑くてウェアは汗ビショですが・・山頂の林道に合流しました。
2025年09月13日 09:42撮影
1
9/13 9:42
蒸し暑くてウェアは汗ビショですが・・山頂の林道に合流しました。
すぐ横のトイレを済ませて・・北城本丸跡は荒れ荒れなので行く気にはなりません!
2025年09月13日 09:44撮影
2
9/13 9:44
すぐ横のトイレを済ませて・・北城本丸跡は荒れ荒れなので行く気にはなりません!
柳本龍王社には寄ってお参りしました
2025年09月13日 09:50撮影
2
9/13 9:50
柳本龍王社には寄ってお参りしました
そして・・ここが・・
2025年09月13日 09:55撮影
1
9/13 9:55
そして・・ここが・・
龍王山山頂(南城本丸跡)!
2025年09月13日 09:56撮影
3
9/13 9:56
龍王山山頂(南城本丸跡)!
二等三角点!
地元のソロ男性の方が登って来られ暫しお話したところ天理でも2ケ月ほど前に熊が出て一時期大騒ぎになったそうです
2025年09月13日 09:56撮影
2
9/13 9:56
二等三角点!
地元のソロ男性の方が登って来られ暫しお話したところ天理でも2ケ月ほど前に熊が出て一時期大騒ぎになったそうです
朝より雲が多くなりましたが・・天気は大丈夫そう!
2025年09月13日 09:56撮影
3
9/13 9:56
朝より雲が多くなりましたが・・天気は大丈夫そう!
ここでクールダウンとエネルギー補給で氷結フルーツジュレをいただきます。今日は早めであまり解けていないので超旨し!
2025年09月13日 10:19撮影
2
9/13 10:19
ここでクールダウンとエネルギー補給で氷結フルーツジュレをいただきます。今日は早めであまり解けていないので超旨し!
龍王山と言えば‥明石海峡大橋の遠望!
1
9/13 10:29
龍王山と言えば‥明石海峡大橋の遠望!
この方向に見えるのですが・・今日はダメ・・
2
9/13 10:29
この方向に見えるのですが・・今日はダメ・・
金剛山・葛城山もスッキリ!
もうこの後の好天を確信し、本来予定していた初瀬山と巻向山を経由する周回案に突入します。
4
9/13 10:29
金剛山・葛城山もスッキリ!
もうこの後の好天を確信し、本来予定していた初瀬山と巻向山を経由する周回案に突入します。
龍王山南登山口・・案内は何もありません
2025年09月13日 10:45撮影
1
9/13 10:45
龍王山南登山口・・案内は何もありません
ソバ畑は満開でした
ちなみに笠そばは猪の被害でそばが取れず今年の11月初旬まで休業です
2025年09月13日 10:55撮影
2
9/13 10:55
ソバ畑は満開でした
ちなみに笠そばは猪の被害でそばが取れず今年の11月初旬まで休業です
そばの花は近くで見るのは初めてで興味津々
2025年09月13日 10:55撮影
2
9/13 10:55
そばの花は近くで見るのは初めてで興味津々
ヌスビトハギ
2025年09月13日 11:01撮影
1
9/13 11:01
ヌスビトハギ
一旦、舗装農道に出た後に入る登山道の入り口が判りにくい
近くに居た農家の方から教えて貰わなかったら迷ってましたね〜!
2025年09月13日 11:03撮影
1
9/13 11:03
一旦、舗装農道に出た後に入る登山道の入り口が判りにくい
近くに居た農家の方から教えて貰わなかったら迷ってましたね〜!
踏み跡はまあまあ明瞭ですが下草が伸び放題の所や・・
2025年09月13日 11:07撮影
1
9/13 11:07
踏み跡はまあまあ明瞭ですが下草が伸び放題の所や・・
倒木もあり・・一番の閉口するのは次々と引っ掛かる蜘蛛の巣でした!
2025年09月13日 11:08撮影
1
9/13 11:08
倒木もあり・・一番の閉口するのは次々と引っ掛かる蜘蛛の巣でした!
またまた県道に出合い・・看板があってホッとするも・・
2025年09月13日 11:11撮影
1
9/13 11:11
またまた県道に出合い・・看板があってホッとするも・・
道路を渡っての取り付きが・・またまた隠されています
2025年09月13日 11:12撮影
1
9/13 11:12
道路を渡っての取り付きが・・またまた隠されています
先ほどまでと違い・・なかなか快適で素敵なトレイル
ただし・・蜘蛛の巣以外・・
2025年09月13日 11:27撮影
1
9/13 11:27
先ほどまでと違い・・なかなか快適で素敵なトレイル
ただし・・蜘蛛の巣以外・・
ここは初瀬山(左)と巻向山方面(右)への分岐!
私は初瀬山を経由して巻向山に向かうので左へ
2025年09月13日 11:20撮影
1
9/13 11:20
ここは初瀬山(左)と巻向山方面(右)への分岐!
私は初瀬山を経由して巻向山に向かうので左へ
ここですね〜!
1
ここですね〜!
初登頂の初瀬山〜!
ヤマレコマップは「ハツセヤマ」と言ってましたが「ハセヤマ」が正しいです。
なんと・・ここで雨が・・樹林の中なのに雨粒がそこそこ落ちて来るのでヤバイかな・・これからどうするか?メチャ悩む・・
2025年09月13日 11:38撮影
2
9/13 11:38
初登頂の初瀬山〜!
ヤマレコマップは「ハツセヤマ」と言ってましたが「ハセヤマ」が正しいです。
なんと・・ここで雨が・・樹林の中なのに雨粒がそこそこ落ちて来るのでヤバイかな・・これからどうするか?メチャ悩む・・
なので急いでスーパーで買ったそばをいただきます。
山頂ではスマホの電波無しで雨雲レーダーが見れずに大いに悩んだ結果、最近のゲリラ雷雨も想定して周回を諦め長谷寺にエスケープすることに!
2025年09月13日 11:46撮影
2
9/13 11:46
なので急いでスーパーで買ったそばをいただきます。
山頂ではスマホの電波無しで雨雲レーダーが見れずに大いに悩んだ結果、最近のゲリラ雷雨も想定して周回を諦め長谷寺にエスケープすることに!
途中で見た雨雲レーダーでは微妙だったがこの後は全く降らず・・ちょっと後悔が・・
1
途中で見た雨雲レーダーでは微妙だったがこの後は全く降らず・・ちょっと後悔が・・
長谷寺への登山道は・・こんな余裕なトレールがあったり・・
2025年09月13日 12:13撮影
1
9/13 12:13
長谷寺への登山道は・・こんな余裕なトレールがあったり・・
踏み跡が不明瞭なところや、路肩が危ういところや、アップダウンもあったりと・・変化に富んでます
2025年09月13日 12:43撮影
1
9/13 12:43
踏み跡が不明瞭なところや、路肩が危ういところや、アップダウンもあったりと・・変化に富んでます
地図よりも距離も長く感じられ・・やっと長谷寺に近づいたようです・・ただ・・このあとも急な墓地の横を長々と歩きます
2025年09月13日 12:48撮影
2
9/13 12:48
地図よりも距離も長く感じられ・・やっと長谷寺に近づいたようです・・ただ・・このあとも急な墓地の横を長々と歩きます
案内も何もありませんが初瀬山南登山口です
2025年09月13日 13:07撮影
1
9/13 13:07
案内も何もありませんが初瀬山南登山口です
長谷寺の休憩所で食べ損ねていた氷結フルーツ
下山すると滅茶苦茶蒸し暑くて一気食いしました。
2025年09月13日 13:20撮影
2
9/13 13:20
長谷寺の休憩所で食べ損ねていた氷結フルーツ
下山すると滅茶苦茶蒸し暑くて一気食いしました。
長谷寺は前にも入っているので山門までで折り返します
2025年09月13日 13:40撮影
3
9/13 13:40
長谷寺は前にも入っているので山門までで折り返します
エスケープしたので長谷寺駅から電車で駐車地へ戻ります・・ちなみに駅は山の中腹にあるのでメチャシンドイ!1分遅れで乗れず、20分待ちでした。
2025年09月13日 14:02撮影
3
9/13 14:02
エスケープしたので長谷寺駅から電車で駐車地へ戻ります・・ちなみに駅は山の中腹にあるのでメチャシンドイ!1分遅れで乗れず、20分待ちでした。
地図ではこんなところに初瀬山と書いてますが・・「こんなに近ないやん!」と突っ込み!
2025年09月13日 14:04撮影
1
9/13 14:04
地図ではこんなところに初瀬山と書いてますが・・「こんなに近ないやん!」と突っ込み!
ホームから見ると正面右が初瀬山です!
ちなみに左は今回行けなった巻向山のようです
2025年09月13日 14:09撮影
1
9/13 14:09
ホームから見ると正面右が初瀬山です!
ちなみに左は今回行けなった巻向山のようです
桜井駅でJRに乗り換えて・・
2025年09月13日 14:37撮影
2
9/13 14:37
桜井駅でJRに乗り換えて・・
車窓から三輪山(右)と龍王山
2025年09月13日 14:41撮影
2
9/13 14:41
車窓から三輪山(右)と龍王山
まっすぐな単線とワンマンの車内料金箱がノスタルジックを感じます
2025年09月13日 14:44撮影
2
9/13 14:44
まっすぐな単線とワンマンの車内料金箱がノスタルジックを感じます
JR柳本駅には灯篭が・・
2025年09月13日 14:47撮影
3
9/13 14:47
JR柳本駅には灯篭が・・
こんな催し物があるんですね〜!
残念ながらその時間まで待てません・・
2025年09月13日 14:47撮影
1
9/13 14:47
こんな催し物があるんですね〜!
残念ながらその時間まで待てません・・
古墳にも灯篭のデコレーション!
2025年09月13日 14:52撮影
3
9/13 14:52
古墳にも灯篭のデコレーション!
駐車場に戻りました。
結局、雨は初瀬山の時だけで・・ちょっと悔しさが残ってしまいました。
2025年09月13日 14:58撮影
2
9/13 14:58
駐車場に戻りました。
結局、雨は初瀬山の時だけで・・ちょっと悔しさが残ってしまいました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する