ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8673049
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥武蔵

【八王子千人同心街道④】高坂宿から吹上宿へ(高坂駅→JR吹上駅)

2025年09月13日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:54
距離
17.9km
登り
43m
下り
64m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:38
休憩
0:17
合計
5:55
距離 17.9km 登り 43m 下り 64m
9:09
19
9:28
6
10:01
121
12:02
12:17
11
12:28
3
12:31
35
13:06
13:07
117
天候 雨ときどき曇り
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
09:04 東武東上線・高坂駅
コース状況/
危険箇所等
■コース状況
一応、細かいアップダウンはあるが負担にならない程度。

東松山市に入るとバスの走行が目立つようになった。地域循環のほか、熊谷駅と連絡しているようだ。
本数も割とあるようで、すこぶる便利。

川幅日本一エリアが至近なため、荒川に架かる大芦橋渡橋は圧巻。


■補給ポイント
程よいところでコンビニが出現するので心配は少ない。
序盤で大型ホームセンター隣接のスーパーも出てくるので、開店している時間に通過するのであれば、ここで補給物資を調達するのが便利と思う。


■トイレポイント (いずれもコースからあまり逸れず、緊急時でも駆け込める距離)
・東武東上線・高坂駅
・都幾川リバーサイドパーク (簡易トイレ)
・東松山市立中央図書館

目立った公衆トイレは無いが、上述のとおりコンビニが良いポイントで出てくる。


■ルート参考
https://gcy.jp/kkd/nikkowaki.html
その他周辺情報 ▼田舎 手打ちうどん わこ
https://www.instagram.com/explore/locations/1016832661/tian-sheudon-wako/

八幡神社を出てすぐ裏にある。
通りかかった頃は開店準備中で、うどんを切る、小気味よい包丁の音が聴こえた。
立地的に武蔵野ではなく、武州うどんと思われる。宿題店に追加した。


▼肉の室田
https://ajmic.or.jp/shouhisha/shop-search/tenpo.html?kaiin_no=991128008 &tenpo_no=1

気になる店構え。実際、地元の方々と思しき車両がよく出入りしている模様。

▼東松山市の梨直売所
https://higashimatsuyama-kanko.com/sightseeing/play/nashi-picking/

全く知らなかったのだが、市内の東平・大谷・野本地区では梨栽培が盛んとのこと。
地区に入ると街道沿いには梨畑と直売所が目立ち始め、非常に興味をそそられた。
ザッと見たところ、今の時季は「新高」と「にっこり」な様子。


▼East Cafe
https://east-cafe.amebaownd.com


▼ちゃよりあい
https://www.saihokunavi.net/shop/shop.shtml?s=828
おはようございます。
そぼ降る雨の中、続きを開始
2025年09月13日 09:11撮影 by  iPhone XS, Apple
1
9/13 9:11
おはようございます。
そぼ降る雨の中、続きを開始
一つ手前の交差点を曲がりたくなるが、ここを左折する
2025年09月13日 09:17撮影 by  iPhone XS, Apple
9/13 9:17
一つ手前の交差点を曲がりたくなるが、ここを左折する
住宅街に入ると歩道が無くなる
2025年09月13日 09:18撮影 by  iPhone XS, Apple
9/13 9:18
住宅街に入ると歩道が無くなる
踏切かと思ったら違った
2025年09月13日 09:23撮影 by  iPhone XS, Apple
9/13 9:23
踏切かと思ったら違った
高坂城址の高済寺
2025年09月13日 09:26撮影 by  iPhone XS, Apple
1
9/13 9:26
高坂城址の高済寺
庚申塔と消えかかった加賀爪政尚の文字
2025年09月13日 09:27撮影 by  iPhone XS, Apple
9/13 9:27
庚申塔と消えかかった加賀爪政尚の文字
解説板がピンボケてしまった……。
後ろの土塁は戦国時代からあるものと推察されるとのこと。
2025年09月13日 09:28撮影 by  iPhone XS, Apple
9/13 9:28
解説板がピンボケてしまった……。
後ろの土塁は戦国時代からあるものと推察されるとのこと。
最初のトイレポイントは簡易トイレ
2025年09月13日 09:34撮影 by  iPhone XS, Apple
9/13 9:34
最初のトイレポイントは簡易トイレ
地図上だと竹藪前のバリケードの向こうに道があるようだったんだけど……。
2025年09月13日 09:37撮影 by  iPhone XS, Apple
9/13 9:37
地図上だと竹藪前のバリケードの向こうに道があるようだったんだけど……。
堤防左はマレットゴルフ場を造成中
2025年09月13日 09:38撮影 by  iPhone XS, Apple
9/13 9:38
堤防左はマレットゴルフ場を造成中
都幾川河口(?)から3km地点
2025年09月13日 09:39撮影 by  iPhone XS, Apple
9/13 9:39
都幾川河口(?)から3km地点
これから渡る新東松山橋を望む
2025年09月13日 09:45撮影 by  iPhone XS, Apple
9/13 9:45
これから渡る新東松山橋を望む
氾濫原、広いな
2025年09月13日 09:51撮影 by  iPhone XS, Apple
9/13 9:51
氾濫原、広いな
対岸に渡ると砂利道に
2025年09月13日 09:58撮影 by  iPhone XS, Apple
9/13 9:58
対岸に渡ると砂利道に
東屋があった
2025年09月13日 10:01撮影 by  iPhone XS, Apple
9/13 10:01
東屋があった
雨に濡れて正に露草。
ところで自分が幼少の頃は6月が花期だった気がするぼだが…
2025年09月13日 10:05撮影 by  iPhone XS, Apple
9/13 10:05
雨に濡れて正に露草。
ところで自分が幼少の頃は6月が花期だった気がするぼだが…
紫がかっているが昼顔(ヒルガオ)?
何と食用可とのこと(Wikipediaより)。
2025年09月13日 10:10撮影 by  iPhone XS, Apple
9/13 10:10
紫がかっているが昼顔(ヒルガオ)?
何と食用可とのこと(Wikipediaより)。
野木八幡神社。敷地内に様々な板碑あり。
春は桜が綺麗そうだ。
2025年09月13日 10:22撮影 by  iPhone XS, Apple
1
9/13 10:22
野木八幡神社。敷地内に様々な板碑あり。
春は桜が綺麗そうだ。
どちらも市指定の文化財
2025年09月13日 10:24撮影 by  iPhone XS, Apple
9/13 10:24
どちらも市指定の文化財
ここからビバホームまで歩道なし
2025年09月13日 10:33撮影 by  iPhone XS, Apple
9/13 10:33
ここからビバホームまで歩道なし
七鬼(しちき)神社、初めて聞いた
2025年09月13日 10:43撮影 by  iPhone XS, Apple
1
9/13 10:43
七鬼(しちき)神社、初めて聞いた
充電がピンチなところで登場。
隣接のビバモール内ドトールで有難く充電休憩をとる。
2025年09月13日 10:44撮影 by  iPhone XS, Apple
9/13 10:44
充電がピンチなところで登場。
隣接のビバモール内ドトールで有難く充電休憩をとる。
右へ進路をとる
2025年09月13日 11:56撮影 by  iPhone XS, Apple
9/13 11:56
右へ進路をとる
街道歩きの情報を求めるのに打ってつけな現地図書館
2025年09月13日 12:17撮影 by  iPhone XS, Apple
9/13 12:17
街道歩きの情報を求めるのに打ってつけな現地図書館
このあたりから旧街道然とした佇まいが増える。
こちらは地割りが昔っぽい
2025年09月13日 12:19撮影 by  iPhone XS, Apple
9/13 12:19
このあたりから旧街道然とした佇まいが増える。
こちらは地割りが昔っぽい
ノスタルジーな家々
2025年09月13日 12:23撮影 by  iPhone XS, Apple
9/13 12:23
ノスタルジーな家々
こちらも立派。
地元企業が入っている様子。
2025年09月13日 12:24撮影 by  iPhone XS, Apple
9/13 12:24
こちらも立派。
地元企業が入っている様子。
八雲神社。
お社が故郷の神輿のようだった
2025年09月13日 12:27撮影 by  iPhone XS, Apple
1
9/13 12:27
八雲神社。
お社が故郷の神輿のようだった
氏子が納めたのかな
2025年09月13日 12:28撮影 by  iPhone XS, Apple
9/13 12:28
氏子が納めたのかな
上沼公園。小休憩に良さそうだ。
道沿いに弁天様の小さな碑もあった。
2025年09月13日 12:30撮影 by  iPhone XS, Apple
9/13 12:30
上沼公園。小休憩に良さそうだ。
道沿いに弁天様の小さな碑もあった。
屋号が出てないナゾの梨直売所
(恐らくWAKUWAKUファームさんぽい)
2025年09月13日 12:50撮影 by  iPhone XS, Apple
9/13 12:50
屋号が出てないナゾの梨直売所
(恐らくWAKUWAKUファームさんぽい)
本コース中で一番立派な馬頭観音碑
2025年09月13日 12:56撮影 by  iPhone XS, Apple
9/13 12:56
本コース中で一番立派な馬頭観音碑
進む方向に渡れる横断歩道は無いので歩道橋をゆく
2025年09月13日 12:58撮影 by  iPhone XS, Apple
9/13 12:58
進む方向に渡れる横断歩道は無いので歩道橋をゆく
すごく入りづらいが、この脇道が正式なコースらしい
2025年09月13日 13:03撮影 by  iPhone XS, Apple
9/13 13:03
すごく入りづらいが、この脇道が正式なコースらしい
熊野神社に出た
2025年09月13日 13:06撮影 by  iPhone XS, Apple
1
9/13 13:06
熊野神社に出た
ここもコース……???
2025年09月13日 13:07撮影 by  iPhone XS, Apple
9/13 13:07
ここもコース……???
このあたり。単なる空き地にしか見えない。笑
このあたり。単なる空き地にしか見えない。笑
全く検知しなかったコースが出現
2025年09月13日 13:09撮影 by  iPhone XS, Apple
9/13 13:09
全く検知しなかったコースが出現
吉見町に入った
2025年09月13日 13:15撮影 by  iPhone XS, Apple
9/13 13:15
吉見町に入った
この道を進んで、とうとう熊谷市へ
2025年09月13日 13:25撮影 by  iPhone XS, Apple
9/13 13:25
この道を進んで、とうとう熊谷市へ
百日紅(サルスベリ)とお地蔵さま
2025年09月13日 13:28撮影 by  iPhone XS, Apple
1
9/13 13:28
百日紅(サルスベリ)とお地蔵さま
昔はメインストリートだったのかと思わせる道幅
2025年09月13日 13:32撮影 by  iPhone XS, Apple
9/13 13:32
昔はメインストリートだったのかと思わせる道幅
『道路●●之碑』
やっぱり石碑読めるアレを入れた方が良いか
2025年09月13日 13:36撮影 by  iPhone XS, Apple
9/13 13:36
『道路●●之碑』
やっぱり石碑読めるアレを入れた方が良いか
本日初の八王子同心街道関連アイテム登場!
『北 日光山●●』
2025年09月13日 13:40撮影 by  iPhone XS, Apple
9/13 13:40
本日初の八王子同心街道関連アイテム登場!
『北 日光山●●』
『東』の文字が微かに読める程度
2025年09月13日 13:41撮影 by  iPhone XS, Apple
9/13 13:41
『東』の文字が微かに読める程度
『南 よしみ●●●』(多分)
2025年09月13日 13:41撮影 by  iPhone XS, Apple
9/13 13:41
『南 よしみ●●●』(多分)
来た方向を振り返って。
実りの秋ですな。
2025年09月13日 13:45撮影 by  iPhone XS, Apple
9/13 13:45
来た方向を振り返って。
実りの秋ですな。
昔はこの位置に渡しがあった様子
2025年09月13日 13:54撮影 by  iPhone XS, Apple
9/13 13:54
昔はこの位置に渡しがあった様子
これから渡る大芦橋
2025年09月13日 14:00撮影 by  iPhone XS, Apple
9/13 14:00
これから渡る大芦橋
河口から68.4km地点
2025年09月13日 14:01撮影 by  iPhone XS, Apple
9/13 14:01
河口から68.4km地点
大芦橋の歩道は上流側にしかない。
道標に従ってボックスカルバートを潜り、上流側へ
2025年09月13日 14:02撮影 by  iPhone XS, Apple
9/13 14:02
大芦橋の歩道は上流側にしかない。
道標に従ってボックスカルバートを潜り、上流側へ
水管橋としては日本一の長さを誇る荒川水管橋は見応え十分。
2025年09月13日 14:03撮影 by  iPhone XS, Apple
9/13 14:03
水管橋としては日本一の長さを誇る荒川水管橋は見応え十分。
鴻巣市に入った
2025年09月13日 14:08撮影 by  iPhone XS, Apple
9/13 14:08
鴻巣市に入った
しかし長い!
1km超えで氾濫原も広い。
2025年09月13日 14:08撮影 by  iPhone XS, Apple
9/13 14:08
しかし長い!
1km超えで氾濫原も広い。
画像では読めないが左右の行き先が彫られている
2025年09月13日 14:37撮影 by  iPhone XS, Apple
1
9/13 14:37
画像では読めないが左右の行き先が彫られている
文化十一(1814)年!
2025年09月13日 14:37撮影 by  iPhone XS, Apple
9/13 14:37
文化十一(1814)年!
大芦氷川神社
2025年09月13日 14:45撮影 by  iPhone XS, Apple
9/13 14:45
大芦氷川神社
本日はここまで
2025年09月13日 15:01撮影 by  iPhone XS, Apple
9/13 15:01
本日はここまで
ほぼ18kmだが疲れはさほど無し
1
ほぼ18kmだが疲れはさほど無し

装備

個人装備
Tシャツ ズボン 靴下 雨具 日よけ帽子 ザック 飲料 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 手ぬぐい 入浴道具

感想

今年2月以来の千人同心街道歩き。
普段なら残暑厳しい9月になど歩く気にすらならないと思うが、
今夏の特別な猛暑で暑熱順化がしっかり出来たのか、このところは涼しいとすら思え、
これなら歩けるかと思って続きを歩くことにした。

本降りにはならなかったものの、降っては止みを繰り返す天気な上に、
気候の関係で湿度が高く、終始蒸していて、まあまあな不快指数ではあったが、
7ヶ月ぶりの街道歩きということもあり、何だかんだと心地よいひと時だった。


今回は八王子同心関連の遺構が少なめで少々残念に思っていたが、
どうも見逃しているものが幾つかあるようだ。
もうちょっとキチンと調べねばだな……。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:20人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら