記録ID: 8673050
全員に公開
ハイキング
比良山系
武奈ヶ岳・堂満岳
2025年09月13日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:15
- 距離
- 13.0km
- 登り
- 1,239m
- 下り
- 1,451m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:05
- 休憩
- 0:41
- 合計
- 5:46
距離 13.0km
登り 1,239m
下り 1,451m
14:47
ゴール地点
天候 | 曇り時々小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り JR湖西線 比良駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
(坊村から武奈ヶ岳) よく整備された登山道。 道迷いの心配なし。 危険箇所なし。 (武奈ヶ岳から堂満岳) 少しマイナーなコース。 気をつけないと、誤った枝道に入りそうになる箇所あり。 樹木の枝が登山道に張り出している箇所があるので、短パン・半ズボンは避ける方がいいと思う。 危険箇所はなし。 (堂満岳から比良駅) 堂満岳山頂直下に急勾配がある。危険とは感じなかったが、注意して通行する方がいい。 ノタノホリで誤った枝道に入りそうになった。標識のない分岐もあるので、注意して通行したい。 |
写真
感想
3連休に白馬方面へ出掛ける予定だったが、信越地方が雨模様の予報のため、近場の山に行き先を変更した。
時折、霧雨が舞うこともあったが、降雨はほとんどなく、またこの季節にしては気温が低く、快適な山行を楽しめた。
今回の登山では、坊村から武奈ヶ岳山頂まで、標高差900m余りをノンストップで歩けるか、現在の体力を把握する意味で試してみた。少しペースを抑え気味に歩き、休憩なしで無事に歩き切ることができ、本日の目標を達成できた。
久しぶりに堂満岳に登ったが、登山道が少し荒れ気味だった。特段の危険は感じなかったが、歩きづらい箇所は確実に歩を進めたい。
本日は朝から曇天のため、人影もまばらだった。その代わりというか、蜘蛛の巣を何回も顔でキャッチしてしまった(笑)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:47人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する