ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8675486
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

悪沢岳・赤石岳(椹島から周回、小屋2泊3日)

2025年09月14日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 長野県 静岡県
 - 拍手
GPS
20:00
距離
30.6km
登り
3,113m
下り
3,116m

コースタイム

日帰り
山行
5:11
休憩
0:52
合計
6:03
距離 10.0km 登り 1,657m 下り 169m
8:40
3
スタート地点
8:43
3
8:56
103
10:39
59
11:38
12:26
36
13:02
67
14:09
34
14:43
日帰り
山行
9:40
休憩
1:01
合計
10:41
距離 14.7km 登り 1,411m 下り 1,493m
3:49
42
4:31
40
5:11
43
5:54
26
6:20
6:23
35
6:58
7:40
2
7:42
7:44
65
8:49
8:58
107
10:45
10:47
40
11:27
11:30
142
13:52
38
14:30
日帰り
山行
2:50
休憩
0:05
合計
2:55
距離 5.8km 登り 44m 下り 1,454m
6:17
23
6:40
6:42
77
7:59
8:01
64
天候 9/12 曇り時々雨、9/13 雨、9/14 曇り
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・畑薙臨時駐車場に駐車

◇ 特種東海フォレスト 送迎バスのご案内(畑薙〜椹島,7/11〜10/13)
 https://www.maitabi.jp/yado/pdf/annai2025.pdf
コース状況/
危険箇所等
◆ 千枚小屋
・夕食は17時と17時45分から。
・名物メニューはハンバーグ。ごはんとスープはおかわり自由。
・食堂は〜16時、18〜20時が開放されており、自由に利用できます。
・充電は無料。16〜20時の発電機稼働時間帯のみ。
・寝室は一階および垂直梯子で登った二階。チェックインすると場所が指定される。
・寝具はシュラフ型布団、毛布、枕。
・水は外の蛇口で給水
・トイレは屋外
 https://www.hinatabi.com/blog/20240923_senmaikoya.html

【赤石小屋】
・夕食は17時と17時45分から。
・名物メニューは豚しょうが焼き。ごはんとみそ汁はおかわり自由。
・食堂は〜15時30分が開放されており、自由に利用できます。
・充電は無料。16〜20時の発電機稼働時間帯のみ。
・寝室は一階および階段で登った二階。チェックインすると場所が指定される。
・寝具はシュラフ型布団、毛布、枕。
・水は小屋前のタンクから給水
・トイレは屋外
 https://www.hinatabi.com/blog/20240923_akaishidakekoya.html
その他周辺情報 ◆口坂本温泉
 https://kuchisakamoto.jp/
・営業時間 9:30 〜 16:30(最終受付16:00)
・定休日 毎週水曜(祝日の場合は翌平日)、年末年始(12/29〜1/3)
・入浴料 300円/大人(12歳以上)
・リンスインシャンプー、ボディーソープ備え付け有
畑薙臨時駐車場に到着(平日なので台数少ない)
畑薙臨時駐車場に到着(平日なので台数少ない)
バス待ちの行列に並んで
バス待ちの行列に並んで
椹島に到着して、さっそく出発
椹島に到着して、さっそく出発
吊り橋渡って
ドンドン登っていきます
ドンドン登っていきます
雨が降り出したのでレインウェア装着
雨が降り出したのでレインウェア装着
清水平でランチする事に
清水平でランチする事に
登山道脇にある展望所に立ち寄り
登山道脇にある展望所に立ち寄り
千枚小屋に到着
夕食のハンバーグ美味しかった↑
ごはん、スープおかわり自由
1
夕食のハンバーグ美味しかった↑
ごはん、スープおかわり自由
2日目、午後から風雨強まる予報のため4時前に出発
2日目、午後から風雨強まる予報のため4時前に出発
夜が明けて
悪沢岳に到着
リンドウは蕾で開花してるのは無かった
リンドウは蕾で開花してるのは無かった
ドンドン行きましょう
ドンドン行きましょう
草紅葉が綺麗でした
1
草紅葉が綺麗でした
荒川中岳避難小屋に到着。
中で小屋番さんにバーナー使っていいか?聴いて、了解もらったので、朝食させてもらうことに
荒川中岳避難小屋に到着。
中で小屋番さんにバーナー使っていいか?聴いて、了解もらったので、朝食させてもらうことに
モーニングタイム
2
モーニングタイム
荒川小屋が見えてきました
1
荒川小屋が見えてきました
荒川小屋。トイレ休憩
1
荒川小屋。トイレ休憩
荒川小屋過ぎたあたりから雨風強まりだして↓
修行モードになってきた
1
荒川小屋過ぎたあたりから雨風強まりだして↓
修行モードになってきた
大聖寺平
小赤石岳
そして本日最後のピーク
そして本日最後のピーク
赤石岳に到着↑
一等三角点:赤石岳
標高:3120.53m
場所:静岡県静岡市
3
赤石岳に到着↑
一等三角点:赤石岳
標高:3120.53m
場所:静岡県静岡市
稜線から赤石山荘に向けて下っていくだけとなり、ヤレヤレです
稜線から赤石山荘に向けて下っていくだけとなり、ヤレヤレです
富士見平
富士見平
ようやく赤石小屋に到着
ようやく赤石小屋に到着
レインウェアを干して、一息ついてからビールとおでんでノンビリ夕食待ち
3
レインウェアを干して、一息ついてからビールとおでんでノンビリ夕食待ち
豚の生姜焼き、美味しかった↑
ごはんと味噌汁おかわり自由。
3
豚の生姜焼き、美味しかった↑
ごはんと味噌汁おかわり自由。
3日目、下山するだけなのでノンビリと食堂で朝食(自炊)
3
3日目、下山するだけなのでノンビリと食堂で朝食(自炊)
朝食食べて
6時過ぎに赤石小屋を出発。宿泊者全員が出立しており、自分たちが最後でした
1
6時過ぎに赤石小屋を出発。宿泊者全員が出立しており、自分たちが最後でした
3時間ほど下っていき
1
3時間ほど下っていき
椹島に到着
バス待ちの間、自炊室でコーヒー休憩
2
バス待ちの間、自炊室でコーヒー休憩
下っていく途中で、爽やかに追い抜いていったTJAR実行委員をされている林田さんと話できて良かった。
2
下っていく途中で、爽やかに追い抜いていったTJAR実行委員をされている林田さんと話できて良かった。
バスで畑薙へと移動
1
バスで畑薙へと移動
駐車場へと戻ってきました。お疲れさまでした
1
駐車場へと戻ってきました。お疲れさまでした

感想

南アルプスの赤石岳周辺、畑薙から無料バスで椹島へと行くと山小屋で一泊するというシステムになっているので、今回は小屋泊縦走で千枚小屋、赤石小屋と繋いでいき、悪沢岳、赤石岳の百名山を踏破する計画。

(1日目)9.12(金)
椹島から入山して千枚小屋までひたすら登り。
最初からドンよりとした曇り空、登っていく途中で雨が降り出してレイン着て蒸し暑い。途中、清水平でランチタイムして15時前に千枚小屋に到着。
小屋での夕食は最高、久々の小屋泊は天国でした。

(2日目)9.13(土)
午後から風雨強まる予報のため早めの出立に変更。
千枚小屋を4時前に出発。
悪沢岳を通過して中岳避難小屋で朝食して、荒川小屋を過ぎた頃から雨風強くなり、赤石岳に着く頃には修行モード。
赤石小屋には14時30分頃に到着してヤレヤレです。
レインウェアを干して、ノンビリとビールとおでん🍢食べて夕食待ち。
2日目の夕食も最高、ビショビショになった体も暖まり、やっぱり小屋は天国です。
2日間ともに耳栓をしてたので、風やイビキの音が聞こえず睡眠もばっちりです。

(3日目)9.14(日)
朝起きると風がビュービュー!
この日が下山で良かったと思えるほどに、昨日よりも状況は悪化。
まずは、小屋の食堂で自炊朝食。
6時過ぎに小屋を出発して椹島へ3時間程で下山。
下山途中でTJARのサコッシュつけた方が追い抜いてきたので話しかけたらTJARの運営委員してる林田さんでした。山小屋に挨拶回りで訪れていたそう。
椹島の自炊室でバス待ち休憩してる間に林田さんと話しできて教えても頂き、良い人でした。
(林田さん、SNSアップ了解済み)

3日間、眺望もなく山を歩いただけですけど楽しかった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:74人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら