記録ID: 867649
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
本格冬山チャレンジ 赤岳1泊2日 美濃戸口ピストン
2016年01月10日(日) 〜
2016年01月11日(月)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 27:32
- 距離
- 28.7km
- 登り
- 1,744m
- 下り
- 1,728m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:01
- 休憩
- 0:12
- 合計
- 3:13
距離 11.4km
登り 800m
下り 66m
2日目
- 山行
- 5:44
- 休憩
- 3:09
- 合計
- 8:53
距離 17.3km
登り 944m
下り 1,672m
14:04
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2016年01月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
赤岳鉱泉に到着。
ツェルト、あるいは雪洞泊を目論んでいたのですが
・ツェルトを張る為の細引きを忘れた…
・雪がサラサラ過ぎて、雪洞が掘れない。ブロックも作れない…
為に、山小屋泊に切り替えます。
何のために重い荷物を持ってきたのやら…
ツェルト、あるいは雪洞泊を目論んでいたのですが
・ツェルトを張る為の細引きを忘れた…
・雪がサラサラ過ぎて、雪洞が掘れない。ブロックも作れない…
為に、山小屋泊に切り替えます。
何のために重い荷物を持ってきたのやら…
装備は
上:長袖のインナー+化繊のTシャツ+長袖のフリース+ハードシェル
下:インナータイツ+冬用ズボン
フリースの帽子+ネックゲイター
インナーグローブ+アウターグローブ
厳冬期の3000m級だと、もう一枚増やしても良かったです。
少し立ち止まると、寒くなってきます。
上:長袖のインナー+化繊のTシャツ+長袖のフリース+ハードシェル
下:インナータイツ+冬用ズボン
フリースの帽子+ネックゲイター
インナーグローブ+アウターグローブ
厳冬期の3000m級だと、もう一枚増やしても良かったです。
少し立ち止まると、寒くなってきます。
行者小屋から大同心近辺を望みます。
アイスクライマーの人たちは、この辺りを登っているのでしょうか。
降りたとたんにガスが晴れてきましたが、また登る気力がわきません。
赤岳山頂からの眺めも見たかったのですが、今回は山頂を踏めたことでよしとします。
アイスクライマーの人たちは、この辺りを登っているのでしょうか。
降りたとたんにガスが晴れてきましたが、また登る気力がわきません。
赤岳山頂からの眺めも見たかったのですが、今回は山頂を踏めたことでよしとします。
撮影機器:
感想
本格冬山の入門編と言われる赤岳に登ってきました。
今年は雪が少ないとのことでしたが、初の冬山なので比較対象がありません。
ともかく、無事に登頂できました。
雪山は確かにそれなりの危険がありますが、雪に覆われた山はたとえようもなく美しいものです。
安全に気を付けて、今後も雪山を楽しみたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:426人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する