記録ID: 8676665
全員に公開
トレイルラン
奥武蔵
芦ヶ久保駅~丸山~伊豆ヶ岳~正丸駅トレイルランニング
2025年09月14日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:15
- 距離
- 18.5km
- 登り
- 1,453m
- 下り
- 1,483m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:57
- 休憩
- 0:27
- 合計
- 5:24
距離 18.5km
登り 1,453m
下り 1,483m
11:52
ゴール地点
天候 | 曇り 気温22℃~27℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
飯能駅 5:32発 芦ヶ久保6:16着 |
コース状況/ 危険箇所等 |
前日の雨で濡れており、岩・根・赤土はツルツル祭り ▪️芦ヶ久保~日向山 しばらくは舗装路歩き 登山道に入るも、狭くて蜘蛛の巣だらけ… ただ、急登や危険箇所は無いので初心者やお子様でも安心 ▪️日向山~丸山 広い登山道が続く 何度も林道をまたぎながら高度を上げていくが、そこそこ急登もありなかなかハード ▪️丸山~正丸峠~五輪山 奥武蔵グリーンライン沿いのトレイルをアップダウンしながら進む ちょっとした岩場や痩せ尾根もあるので、ランニングするのであれば舗装路(奥武蔵グリーンライン)を使った方が楽かも 牛立久保の分岐から正丸峠方面へ向かうが、トレイルの雰囲気は変わらない 途中、何箇所か木階段が整備されているが、壊れていたり段が高かったりと1番の難所かも ▪️五輪山~伊豆ヶ岳 伊豆ヶ岳へアクセスする鎖場(男坂)は、落石事故多発とのことで進入禁止に⁉︎ 迂回路(女坂)があるが、こちらも結構な急登… ▪️五輪山~正丸駅 登山道に沢が流れ込んでいる箇所があり、ドロドロツルツル 岩が特に滑るので要注意 |
その他周辺情報 | ▪️道の駅 果樹公園あしがくぼ 芦ヶ久保駅すぐにある道の駅 食堂や自販機あり、温泉無し ▪️奥村茶屋 正丸峠にある茶屋 食事や軽食、アルコールも販売してます ▪️正丸オアシスショップ山小屋 正丸駅の目の前にある食堂 |
写真
正丸峠の奥村茶屋
昔は走り屋さんで賑わっていましたが、少し寂れていますね…
山伏峠側が舗装工事で通行止めのため、ヒルクライム目的のローディも来ません
ちょうどお腹が空いたので、肉うどんをいただきました
昔は走り屋さんで賑わっていましたが、少し寂れていますね…
山伏峠側が舗装工事で通行止めのため、ヒルクライム目的のローディも来ません
ちょうどお腹が空いたので、肉うどんをいただきました
伊豆ヶ岳への鎖場である男坂は、落石危険のため通行止めになっていました…
鎖は撤去されていないとのことですので、自己責任で登ることができる様ですが、他のハイカーさんの目もあるので自粛して、素直に女坂へ向かいます
鎖は撤去されていないとのことですので、自己責任で登ることができる様ですが、他のハイカーさんの目もあるので自粛して、素直に女坂へ向かいます
正丸駅へ下山して行きます
特に危険な場所はありませんが、ザレているうえ岩が濡れており、ズルズル&ツルツルでちょっと怖い😨
途中、登山道に沢水が流れ込んでおり、道なのか沢なのかわからない状態
特に危険な場所はありませんが、ザレているうえ岩が濡れており、ズルズル&ツルツルでちょっと怖い😨
途中、登山道に沢水が流れ込んでおり、道なのか沢なのかわからない状態
感想
この3連休はあまり天気が良くないので、遠出せずにまた埼玉の山へ
トレーニングとダイエットを兼ねて、トレイルランニングにしました
以前から気になっていた日向山&丸山、それだけでは物足りないので、そこから正丸峠へ向かって伊豆ヶ岳まで足を伸ばしました
子の権現まで行こうかと思いましたが、流石に足のダメージが蓄積していたので、正丸駅へエスケープ
気温はあまり高く無かったのですが、湿度が高く、汗だくビショビショ…💦
ですが、なかなか良いトレーニングになりました
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:17人
お疲れ様です、ビールいっぱい飲んで〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する