ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8676665
全員に公開
トレイルラン
奥武蔵

芦ヶ久保駅~丸山~伊豆ヶ岳~正丸駅トレイルランニング

2025年09月14日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:15
距離
18.5km
登り
1,453m
下り
1,483m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:57
休憩
0:27
合計
5:24
距離 18.5km 登り 1,453m 下り 1,483m
6:20
31
6:51
11
7:02
7:04
6
7:28
35
8:03
8:09
12
8:21
5
8:26
4
8:30
8:31
7
8:38
12
8:50
6
8:57
4
9:01
9:02
12
9:13
9:14
15
9:28
9:29
13
9:41
5
9:46
9:47
10
9:57
9:58
4
10:02
10:03
8
10:11
10:30
17
10:46
10:47
9
10:56
10:57
9
11:06
8
11:14
11:15
19
11:38
11:39
4
11:43
9
11:52
0
11:52
ゴール地点
天候 曇り
気温22℃~27℃
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
西武池袋線 西武秩父行
飯能駅 5:32発
芦ヶ久保6:16着
コース状況/
危険箇所等
前日の雨で濡れており、岩・根・赤土はツルツル祭り

▪️芦ヶ久保~日向山
しばらくは舗装路歩き
登山道に入るも、狭くて蜘蛛の巣だらけ…
ただ、急登や危険箇所は無いので初心者やお子様でも安心

▪️日向山~丸山
広い登山道が続く
何度も林道をまたぎながら高度を上げていくが、そこそこ急登もありなかなかハード

▪️丸山~正丸峠~五輪山
奥武蔵グリーンライン沿いのトレイルをアップダウンしながら進む
ちょっとした岩場や痩せ尾根もあるので、ランニングするのであれば舗装路(奥武蔵グリーンライン)を使った方が楽かも
牛立久保の分岐から正丸峠方面へ向かうが、トレイルの雰囲気は変わらない
途中、何箇所か木階段が整備されているが、壊れていたり段が高かったりと1番の難所かも

▪️五輪山~伊豆ヶ岳
伊豆ヶ岳へアクセスする鎖場(男坂)は、落石事故多発とのことで進入禁止に⁉︎
迂回路(女坂)があるが、こちらも結構な急登…

▪️五輪山~正丸駅
登山道に沢が流れ込んでいる箇所があり、ドロドロツルツル
岩が特に滑るので要注意
その他周辺情報 ▪️道の駅 果樹公園あしがくぼ
芦ヶ久保駅すぐにある道の駅
食堂や自販機あり、温泉無し

▪️奥村茶屋
正丸峠にある茶屋
食事や軽食、アルコールも販売してます

▪️正丸オアシスショップ山小屋
正丸駅の目の前にある食堂
向正面は浅間山に二子山かな?
本日は曇り…お山からガスが上がっています
2025年09月14日 06:27撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/14 6:27
向正面は浅間山に二子山かな?
本日は曇り…お山からガスが上がっています
源寿院別院の芦ヶ久保大観音
よく見ると、胡座(蓮華座)ではなく正座しています
2025年09月14日 06:28撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/14 6:28
源寿院別院の芦ヶ久保大観音
よく見ると、胡座(蓮華座)ではなく正座しています
道標には、かわいいカワセミのフィギュアがついてます
2025年09月14日 06:36撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/14 6:36
道標には、かわいいカワセミのフィギュアがついてます
トレイルは綺麗ですが、蜘蛛の巣だらけ…
2025年09月14日 06:40撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/14 6:40
トレイルは綺麗ですが、蜘蛛の巣だらけ…
日向山の山頂へ向かう階段
山道の階段あるあるですが、踏み面が削られてハードル状態…腿上げもキツい
2025年09月14日 06:54撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/14 6:54
日向山の山頂へ向かう階段
山道の階段あるあるですが、踏み面が削られてハードル状態…腿上げもキツい
日向山とーちゃく〜
山頂は広く、眺望も良い!
なんと、展望台もありますね〜
2025年09月14日 07:03撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/14 7:03
日向山とーちゃく〜
山頂は広く、眺望も良い!
なんと、展望台もありますね〜
展望台からは武甲山が正面にドーンと
採石されてかわいそうな山肌ですが、存在感は凄いです
2025年09月14日 07:03撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/14 7:03
展望台からは武甲山が正面にドーンと
採石されてかわいそうな山肌ですが、存在感は凄いです
丸山への登山口には、熊さんへのお願い看板ww
ほんと、どうか襲わないようにお願いします!
2025年09月14日 07:13撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/14 7:13
丸山への登山口には、熊さんへのお願い看板ww
ほんと、どうか襲わないようにお願いします!
丸山へは広々とした登山道が続きます
この広さのまま、だんだん急登になっていく…
2025年09月14日 07:28撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/14 7:28
丸山へは広々とした登山道が続きます
この広さのまま、だんだん急登になっていく…
丸山とーちゃく〜
本日の最高峰960m
広い山頂に立派すぎる展望台
2025年09月14日 08:03撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/14 8:03
丸山とーちゃく〜
本日の最高峰960m
広い山頂に立派すぎる展望台
展望台からの景色
武甲山と雲海に沈む秩父の街
2025年09月14日 08:04撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/14 8:04
展望台からの景色
武甲山と雲海に沈む秩父の街
両神山
展望台には無料の望遠鏡も設置されており、なかなか楽しめますね
2025年09月14日 08:08撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/14 8:08
両神山
展望台には無料の望遠鏡も設置されており、なかなか楽しめますね
大野峠手前にパラグライダーの滑空場
左手に見える山は堂平山
山頂にアンテナや天文台が見えてます
2025年09月14日 08:24撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/14 8:24
大野峠手前にパラグライダーの滑空場
左手に見える山は堂平山
山頂にアンテナや天文台が見えてます
大野峠からは、奥武蔵グリーンライン沿いのトレイルを歩きます
アップダウンも多く、岩場や痩せ尾根もあるので、なかなかハード
2025年09月14日 08:41撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/14 8:41
大野峠からは、奥武蔵グリーンライン沿いのトレイルを歩きます
アップダウンも多く、岩場や痩せ尾根もあるので、なかなかハード
サッキョ峠からは半分崩れた階段を登る
途中からとんでもなく急坂になり、しかも階段が壊れて無くなっている⁉︎
張られたロープで何とか登っていきます
2025年09月14日 09:29撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/14 9:29
サッキョ峠からは半分崩れた階段を登る
途中からとんでもなく急坂になり、しかも階段が壊れて無くなっている⁉︎
張られたロープで何とか登っていきます
旧正丸峠
昔は秩父へ抜ける交通の要衝でしたが、今はハイカー以外は歩く人はいなくなり、ひっそりとしています
2025年09月14日 09:44撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/14 9:44
旧正丸峠
昔は秩父へ抜ける交通の要衝でしたが、今はハイカー以外は歩く人はいなくなり、ひっそりとしています
旧正丸峠からも急な階段…
しかも長い!
川越山の山頂手前まで続きます
2025年09月14日 09:50撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/14 9:50
旧正丸峠からも急な階段…
しかも長い!
川越山の山頂手前まで続きます
正丸峠の奥村茶屋
昔は走り屋さんで賑わっていましたが、少し寂れていますね…
山伏峠側が舗装工事で通行止めのため、ヒルクライム目的のローディも来ません
ちょうどお腹が空いたので、肉うどんをいただきました
2025年09月14日 10:11撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/14 10:11
正丸峠の奥村茶屋
昔は走り屋さんで賑わっていましたが、少し寂れていますね…
山伏峠側が舗装工事で通行止めのため、ヒルクライム目的のローディも来ません
ちょうどお腹が空いたので、肉うどんをいただきました
伊豆ヶ岳への鎖場である男坂は、落石危険のため通行止めになっていました…
鎖は撤去されていないとのことですので、自己責任で登ることができる様ですが、他のハイカーさんの目もあるので自粛して、素直に女坂へ向かいます
2025年09月14日 11:13撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/14 11:13
伊豆ヶ岳への鎖場である男坂は、落石危険のため通行止めになっていました…
鎖は撤去されていないとのことですので、自己責任で登ることができる様ですが、他のハイカーさんの目もあるので自粛して、素直に女坂へ向かいます
伊豆ヶ岳山頂のすぐ手前に、謎のお婆さんのレリーフ
40年前、ここに伊豆ヶ岳山荘という山小屋があり、そこの名物婆さんだったらしい…
2025年09月14日 11:05撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/14 11:05
伊豆ヶ岳山頂のすぐ手前に、謎のお婆さんのレリーフ
40年前、ここに伊豆ヶ岳山荘という山小屋があり、そこの名物婆さんだったらしい…
伊豆ヶ岳とーちゃく〜
奥武蔵で1番人気の山とのことで、山頂には多くの方がいらっしゃいました
ただ、山頂は特に眺望もなく、何でこんなに人気なのか不明
2025年09月14日 11:05撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/14 11:05
伊豆ヶ岳とーちゃく〜
奥武蔵で1番人気の山とのことで、山頂には多くの方がいらっしゃいました
ただ、山頂は特に眺望もなく、何でこんなに人気なのか不明
山頂標識より奥がもっとも高い場所の様です
ここが本当の山頂かな?
2025年09月14日 11:06撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/14 11:06
山頂標識より奥がもっとも高い場所の様です
ここが本当の山頂かな?
正丸駅へ下山して行きます
特に危険な場所はありませんが、ザレているうえ岩が濡れており、ズルズル&ツルツルでちょっと怖い😨
途中、登山道に沢水が流れ込んでおり、道なのか沢なのかわからない状態
2025年09月14日 11:29撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/14 11:29
正丸駅へ下山して行きます
特に危険な場所はありませんが、ザレているうえ岩が濡れており、ズルズル&ツルツルでちょっと怖い😨
途中、登山道に沢水が流れ込んでおり、道なのか沢なのかわからない状態
登山口の馬頭尊から正丸駅までの1kmは舗装路
11:58の電車に乗るため、駅までラストスパート
2025年09月14日 11:40撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/14 11:40
登山口の馬頭尊から正丸駅までの1kmは舗装路
11:58の電車に乗るため、駅までラストスパート
本日の山頂標識いろいろ①
1
本日の山頂標識いろいろ①
本日の山頂標識いろいろ②
本日の山頂標識いろいろ②

感想

この3連休はあまり天気が良くないので、遠出せずにまた埼玉の山へ
トレーニングとダイエットを兼ねて、トレイルランニングにしました
以前から気になっていた日向山&丸山、それだけでは物足りないので、そこから正丸峠へ向かって伊豆ヶ岳まで足を伸ばしました
子の権現まで行こうかと思いましたが、流石に足のダメージが蓄積していたので、正丸駅へエスケープ

気温はあまり高く無かったのですが、湿度が高く、汗だくビショビショ…💦
ですが、なかなか良いトレーニングになりました

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:17人

コメント

湿度高い中ツルツル祭り!
お疲れ様です、ビールいっぱい飲んで〜
 
2025/9/14 20:57
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
旧正丸峠、虚空蔵峠、丸山、金昌寺
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
未入力 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
トレイルラン 奥武蔵 [日帰り]
FTR秩父30K
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら