雨を避けて、飯盛山へ行って来ました。



- GPS
- 03:25
- 距離
- 4.9km
- 登り
- 274m
- 下り
- 276m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備されてます。 登山口で、熊鈴の貸出がありました。 |
その他周辺情報 | リゾートイン黒岩荘 高原野菜の直売所多数あり(みずみずしいレタスやキャベツに白菜) |
写真
感想
当初、まだ行ったこと無い山で、御嶽山に行くつもりでしたが、天気予報が、ずっと雨😱
二三日前に、なんとは入笠山の辺りなら雨かわせるかもって言ってたら、飯盛山が候補に上がってきて、後は、当日現地の天気次第で出発しました。
朝、諏訪サービスエリアで、八ヶ岳も入笠山方面もみんな雲の中でとりあえず、飯盛山へ。
獅子岩駐車場に到着して出発。登山口には熊注意の看板とその横には、熊鈴のレンタルがありました。なんと親切な(笑)
登って行って、あったあったありました、富士山登場🏔?
雲やガスで見えないかもと思ってた富士山が、頭に帽子は被ってましたが、出てきてくれてました😁
上に行ったらもっと富士山に⋯の思いで平沢山で飯盛山とのツーショットと一旦激下りをして、大盛山に登り、最後は飯盛山に無事到着して、なんとか富士山を見れました。
奥様と話してる時も、飯盛山って富士山見ながらの縦走ができるんやで〜と教えてもらってましたが、ホントにいい縦走気分が味わえる山でした😄
よく整備されてて、山頂の少し下に広い場所もあるので、学生さんや、子供会っぽい団体さんもいてて、カセットコンロや大鍋持参で、豚汁作るぞ〜って盛り上がってるのを見ながら、のんびりコーヒーを飲んでまったりしてました。
帰り下ってると、子供達に高山植物の勉強の為なのか、ホワイトボードに花の名前を書いてくれてて、登りに無かったから、こんなんどの山行っても、してくれてたらいいのに〜と、高山植物の名前が覚えられない私達は、とても勉強になりました😅🙏
下山後は、ランチにROCKと大行列のお店で、ベーコンカレーとクラフトビールを奥様は堪能して、高原野菜を見ながら明日の産直巡りの下見をして、お宿に到着。
雨予報でどうなることやらと思ったけど、いいお山に行けました😁
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する